積水化学工業がNEDOグリーンイノベーション基金事業で協定締結、CO2を原料とした高付加価値化学品の製品化へ前進
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- NEDOグリーンイノベーション基金事業で協定締結
- CO2を原料とした高付加価値化学品の製品化
- 2030年に年間33トンのCO2利用実証開始
スポンサーリンク
積水化学工業のCO2原料化技術による環境負荷低減への取り組み
積水化学工業は、NEDOグリーンイノベーション基金事業「バイオものづくり技術によるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化」において、ひたちなか・東海クリーンセンターを実証先とする協定を2024年10月30日に締結した。積水化学は90%という高い転化率でCO2をCOに変換する技術を開発し、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを加速させている。[1]
ひたちなか市と東海村は2050年のカーボンニュートラル実現に向けて再生可能エネルギー導入事業や省エネルギーの推進を積極的に展開している。クリーンセンターは焼却熱を利用したサーマルリサイクルや溶融スラグを活用した茨城県リサイクル建設資材評価認定制度への登録など環境問題に取り組んでいるため実証実験先として最適な施設となった。
2025年にはクリーンセンターの敷地内にCO変換を可能とする前処理プロセスのプラントを着工する予定だ。2026年度以降は燃焼排ガスからCO2を濃縮し、ケミカルルーピング反応技術を活用したCOを製造するとともに、芳香族化合物を高効率に生産する技術と融合させた生産プロセスの検討を行うこととなっている。
CO2原料化技術の概要
項目 | 詳細 |
---|---|
実証先施設 | ひたちなか・東海クリーンセンター |
主要技術 | CO2からCOへの90%転化技術、ケミカルルーピング反応技術 |
プラント着工時期 | 2025年 |
実証開始時期 | 2030年 |
CO2利用目標量 | 年間33トン |
最終目標 | 高付加価値化学品の製品化 |
スポンサーリンク
ケミカルルーピング反応技術について
ケミカルルーピング反応技術とは、化学物質の循環的な反応を利用して効率的な物質変換を行う技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 化学物質を循環的に利用し効率的な物質変換を実現
- エネルギー消費の低減と環境負荷の軽減に貢献
- CO2からCOへの高効率な転換を可能にする
積水化学工業が開発したケミカルルーピング反応技術は、CO2をCOへ90%という高い効率で転換することが可能だ。このCOから芳香族化合物を高効率に生産する技術と組み合わせることで、カーボンニュートラルな化学品製造プロセスの実現を目指している。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「NEDOグリーンイノベーション基金事業「バイオものづくり技術によるCO2を原料とした高付加価値化学品の製品化」においてひたちなか・東海クリーンセンターを実証先とする協定を締結 | 積水化学工業株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000129.000099121.html, (参照 24-10-31).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- サトーとエンビプロがリチウムイオン電池リサイクルの情報化を開始、温度管理とトレーサビリティ向上で安全性確保へ
- トレノケートホールディングスが日本シーサート協議会に加盟、グローバル展開を支えるセキュリティ体制の強化へ
- マウザーがSTMicroelectronicsのB-CAMS-IMXカメラモジュールの取り扱いを開始、産業用途向けの高性能センシングを実現
- シフトプラスが自治体AI zevoにGemini 1.5 Flash/Proを実装、行政のAI活用が加速
- 南足柄市がArcserve UDP Appliance 9400を導入し、バックアップ業務の効率化と災害対策を強化
- テキストロン・アビエーションが次世代セスナサイテーションビジネスジェットを発表、緊急自動着陸技術の搭載で安全性が向上
- ヤマダデンキのTSUKUMOがRyzen 9000シリーズ搭載のBTOパソコンを発売、プロフェッショナル向けGPUモデルの性能が大幅に向上
- システムクリエイトがSUNLU-FC01フィラメントコネクターを発売、3Dプリンター用材料の接続が容易に
- NECが高性能ファクトリコンピュータFC-R03WとFC-R03Tを発売、スマートファクトリのDX化を加速
スポンサーリンク