公開:

【CVE-2024-33623】LevelOne WBR-6012にDoS脆弱性、HTTPリクエストによる再起動の危険性が明らかに

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • LevelOne WBR-6012 R0.40eに脆弱性を発見
  • 特別な細工がされたHTTPリクエストで再起動が発生
  • 脆弱性はCVE-2024-33623として識別

LevelOne WBR-6012 R0.40eのDoS脆弱性

Cisco Talosは、LevelOne WBR-6012 R0.40eのWebアプリケーション機能においてDoS(サービス拒否)の脆弱性を発見し、2024年10月30日に公開した。この脆弱性は特別な細工がされたHTTPリクエストを送信することで、デバイスの再起動を引き起こす可能性があると報告している。[1]

この脆弱性は【CVE-2024-33623】として識別されており、CWEによる脆弱性タイプは無限ループ(CWE-835)に分類されている。NVDの評価によると、攻撃元区分はネットワークであり、攻撃条件の複雑さは高いものの、特権は不要とされており、影響の想定範囲は変更なしとされている。

CVSSスコアは3.7(Low)と評価されており、機密性や完全性への影響はないものの、可用性への影響が低程度存在すると判断されている。この脆弱性は特にR0.40e版で確認されており、攻撃者がHTTPリクエストを送信することで再現可能な状態だと報告されている。

LevelOne WBR-6012の脆弱性詳細

項目 詳細
CVE番号 CVE-2024-33623
影響を受けるバージョン R0.40e
CWE分類 CWE-835(無限ループ)
CVSSスコア 3.7(Low)
攻撃条件 HTTPリクエストの送信が可能な環境
影響 デバイスの再起動によるサービス停止
脆弱性の詳細についてはこちら

無限ループについて

無限ループとは、プログラムの実行フローにおいて特定の処理が永続的に繰り返される状態を指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 終了条件が存在しないか到達不可能な状態
  • システムリソースの過剰消費を引き起こす可能性
  • サービス停止やシステムクラッシュの原因となる

LevelOne WBR-6012 R0.40eで発見された脆弱性では、特別な細工がされたHTTPリクエストによって無限ループが発生し、システムの再起動を引き起こす可能性がある。この種の脆弱性は、サービス拒否攻撃の一形態として知られており、システムの可用性に直接的な影響を与える可能性が高い。

LevelOne WBR-6012のDoS脆弱性に関する考察

LevelOne WBR-6012のDoS脆弱性は、CVSSスコアこそ低めではあるものの、ネットワーク経由での攻撃が可能であり特権も不要という点で、潜在的なリスクが存在している。特にWebアプリケーション機能を利用している環境では、攻撃者がHTTPリクエストを送信するだけで再起動を引き起こせる可能性があり、運用面での懸念が残るだろう。

今後の課題として、Webアプリケーション機能における入力値の検証強化やリクエスト処理の最適化が必要になってくる。特にHTTPリクエストのバリデーション機能を強化し、不正なリクエストを早期に検出して遮断する仕組みの実装が望まれるだろう。また、システムの監視体制を整備し、異常な再起動が発生した際の検知と対応を迅速に行える体制作りも重要である。

LevelOneには、今回の脆弱性対応を通じて得られた知見を活かし、より堅牢なセキュリティ設計を今後の製品開発に反映させることが期待される。特にWebアプリケーション機能については、定期的なセキュリティ診断やペネトレーションテストを実施し、新たな脆弱性の早期発見と対策に努めることが望ましい。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record | CVE」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-33623, (参照 24-11-15).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。