公開:

フォステクスがゲーミングヘッドホンT50RPmk4gを発表、50年の技術革新で高精度な音場定位を実現

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • フォステクスがゲーミングヘッドホンT50RPmk4gを発表
  • RPテクノロジーによる優れた定位感と分離感を実現
  • 11月下旬より販売開始でOFC導体ケーブル採用

フォステクスが高性能ゲーミングヘッドホンT50RPmk4gを発表

フォスター電機フォステクス カンパニーは、独自開発のRPテクノロジーを搭載した最新のゲーミングヘッドホンT50RPmk4gを2024年11月15日に発表した。50年にわたり改良を重ねてきた全面駆動型平面振動板ドライバーを採用し、プリンテッドコイルのパターン形状を新設計することで音質を大幅に向上させている。[1]

全面駆動型平面振動板ドライバーは、従来のヘッドホンと比較して圧倒的なレスポンスと優れた定位感を実現することが可能となり、ゲーム中の微細な足音や環境音までも正確に捉えることができる。マグネットを増量し振動板の制御性を高めることで、重低音域から高音域まで正確かつ高精細な再生を実現している。

T50RPmk4gは有線接続による高音質な音声伝送を採用しており、ゲームの音を劣化させることなく高解像度のまま再生することが可能となっている。イヤーパッドには低反発のアラウンドイヤー型を採用し、長時間の使用でも快適な装着感を実現することに成功した。

T50RPmk4gの主な仕様まとめ

項目 詳細
型式 セミオープンダイナミック型
ドライバー RP方式平面振動板
インピーダンス 28Ω
感度 97dB/mW
最大入力 3,000mW
再生周波数帯域 10~40,000Hz
本体質量 約330g(ケーブル含まず)
製品の詳細はこちら

RPテクノロジーについて

RPテクノロジーとは、平面振動板の全面を規則正しい位相で動かすフォステクスの独自開発技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 振動板全体を均一に駆動することで歪みを低減
  • プリンテッドコイルとマグネットの最適配置
  • 高精度な音場定位と優れた分離感を実現

RPテクノロジーは50年にわたる開発と改良によって進化を続けており、第4世代となる現行モデルではマグネットの増量とプリンテッドコイルの新設計により、さらなる性能向上を実現している。振動板を挟み込むマグネットを増量し制御性を高めることで、重低音域から高音域まで正確な音場再現が可能となった。

参考サイト

  1. ^ Fostex. 「【11月下旬発売】「T50RPmk4g」 を発売いたします | Fostex(フォステクス)」. https://www.fostex.jp/20241115/20147/, (参照 24-11-20).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ゲーム」に関するコラム一覧
「ゲーム」に関するニュース
「ゲーム」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。