公開:

ANDPAD黒板が配筋検査の効率化を実現する配筋マーカー機能を提供開始、工事写真データのSVGファイル形式にも対応し建設DXを推進

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ANDPAD黒板が配筋検査の効率化を実現する配筋マーカー機能を提供開始、工事写真データのSVGファイル形式にも対応し建設DXを推進

PR TIMES より


記事の要約

  • ANDPAD黒板が配筋検査効率化の新機能を提供開始
  • 配筋マーカー機能でマグネット設置作業が不要に
  • 工事写真データのSVGファイル形式にも対応

ANDPADの配筋マーカー機能とSVGファイル対応

株式会社アンドパッドは2024年11月21日に配筋検査の効率化を実現する新機能「配筋マーカー」の提供を開始した。従来の配筋検査では物理的なマグネットやマーカーを鉄筋に設置する必要があり作業に多くの時間と労力を要していたが、ANDPAD黒板上で電子マーカーの設置作業が完結できるようになった。[1]

配筋マーカー機能では撮影済みの鉄筋写真に電子マーカーを付与することで、現場でのマーカー・マグネットの設置回収作業が不要になり、異物混入のリスクも軽減された。マーカーはSVGファイル形式によって工事写真とは別のレイヤーに保存されるため、マーカーの表示・非表示を切り替えることが可能だ。

SVGファイル形式は工事写真に複数のレイヤーを重ねて保存できる形式であり、国土交通省のデジタル写真管理情報基準にも明記されている。写真のほか、場所や工種、材料といった現場情報との連携が可能になることで、建設DXの推進による業界課題の解決に貢献している。

ANDPAD黒板の新機能まとめ

項目 詳細
配筋マーカー機能 撮影済み鉄筋写真への電子マーカー付与が可能
マーカーの特徴 色・サイズ・形状・透過度など様々な種類から選択可能
SVGファイル形式 工事写真と電子マーカーを別レイヤーで保存可能
対応基準 国土交通省デジタル写真管理情報基準に準拠
利用条件 ANDPADの契約が必要、ANDPAD黒板のオプション機能
配筋マーカー機能の詳細はこちら

SVGファイル形式について

SVGファイル形式とは、工事写真に複数のレイヤーを重ねて保存できるファイル形式のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 写真データと電子マーカーを別レイヤーで管理可能
  • 原本画像の信憑性を保持したまま編集が可能
  • 国土交通省の基準に準拠した形式

工事写真のSVGファイル形式対応により、写真データと電子マーカーを別レイヤーで管理することが可能になった。一般社団法人施工管理ソフトウェア産業協会が定義する工事写真3.0の標準規格にも対応しており、写真のほか場所や工種、材料といった現場情報との連携が可能になることで、建設現場の業務効率化に大きく貢献している。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ANDPAD黒板、配筋検査を効率化する「配筋マーカー」機能を提供開始 | 株式会社アンドパッドのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000131.000018154.html, (参照 24-11-22).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。