ヌーラボがBacklogにGitHub Flavored Markdownβ版を実装、マークダウン記法の互換性が向上へ
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- BacklogがGitHub Flavored Markdownのβ版をリリース
- 異なるサービス間での情報共有が容易に
- 既存のMarkdown記法は将来的に廃止予定
スポンサーリンク
BacklogのGitHub Flavored Markdownβ版対応による情報共有の効率化
株式会社ヌーラボは2024年11月21日、プロジェクト管理ツールBacklogのMarkdown記法をアップデートし、GitHub Flavored Markdownに基づいた記法のβ版をリリースした。BacklogのMarkdown記法は今後正式版リリース時に廃止され、GitHub Flavored Markdownへと自動的に移行される予定となっている。[1]
GitHub Flavored Markdownは様々なサービスで標準的なフォーマットとして採用されており、BacklogでもGitHub Flavored Markdownへの対応によって異なるサービス間での情報共有が容易になった。ヌーラボは互換性を維持するための実装を継続的に進めており、ユーザーが安心して利用できる環境を提供している。
BacklogはタスクやWiki、Gitなどの機能がオールインワンで提供されており、世界で140万人以上のユーザーに利用されているプロジェクト管理ツールだ。業界・業種を問わず親しみやすいデザインと操作性を備え、人数無制限で利用できる点が特徴となっている。
BacklogのGitHub Flavored Markdown対応機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
対応記法 | GitHub Flavored Markdown(Beta) |
主な特徴 | 異なるサービス間での互換性の向上 |
リリース状況 | β版として公開中、将来的に正式版へ移行 |
既存記法の扱い | 正式版リリース時に廃止予定 |
移行方法 | 自動的にGitHub Flavored Markdownへ移行 |
スポンサーリンク
GitHub Flavored Markdownについて
GitHub Flavored Markdownとは、GitHubが開発したMarkdown記法の拡張仕様で、様々なサービスで標準的なフォーマットとして採用されているものだ。以下のような特徴が挙げられる。
- テーブルやタスクリストなどの拡張記法をサポート
- コードブロックのシンタックスハイライトに対応
- 自動リンクや取り消し線などの便利な機能を提供
BacklogのGitHub Flavored Markdown対応により、異なるサービス間でのテキストのコピー&ペーストがレイアウトを崩すことなく実行可能になった。GitHubやその他のサービスで作成した文書をBacklogに移行する際の手間が大幅に削減され、情報共有の効率化が期待できるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「Backlog、「GitHub Flavored Markdown」β版をリリース!異なるサービス間の情報共有が簡単に | 株式会社ヌーラボのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000505.000025423.html, (参照 24-11-22).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- SAMURAIがChatGPT×Python業務改善集中講座を開講、60分で実践的なAI活用スキルの習得が可能に
- Mapboxドキュメントサイトが2024 DevPortal Awardsで最優秀賞を受賞、開発者向けプラットフォームの革新性が高評価
- EGセキュアソリューションズとPostmanがWeb APIセキュリティセミナーを開催、実践的な開発者向け知見の提供へ
- 株式会社miiboが生成AI元年から1年の実践知を紐解くカンファレンスを開催、深津貴之氏と小笠原治氏による特別対談も実施
- AndupがAIプロンプト作成・管理ツールPromptCraftを公開、約8,000の公式ワードと多様な機能で効率化を実現
- ファインディがFindy Team+をCloudGate UNOと連携、ゼロトラストセキュリティの強化とシングルサインオンの実現へ
- ThinkingsのソナーATSがアッテルとAPI連携を開始、採用管理システムの業務効率化を実現
- プリメディカのFlora Scanが腸内細菌叢データベース構築でDST EVIDENCE AWARDSの特別賞を受賞、健診2.0の実現に向け前進
- ウィルグループとギブリーが技術アセスメントを活用したエンジニア採用手法のウェビナーを開催、スキルアンマッチの防止策と採用CXの改善を提案
スポンサーリンク