LoggleとfreeeがAPI連携を開始、業務委託先への請求書自動作成で効率化を実現
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- LoggleとfreeeのAPI連携を開始
- 業務委託先への請求書自動作成が可能に
- freeeアプリストアに「Loggle」を掲載
スポンサーリンク
LoggleとfreeeのAPI連携による業務効率化
フリー株式会社は2024年8月9日、業務委託プロジェクト管理サービス「Loggle」とfreee請求書のAPI連携とfreeeアプリストアへの掲載を開始したことを発表した。この連携により、「Loggle」で管理している業務委託先への請求データから請求書を自動作成することが可能になり、請求書発行業務の効率化が実現される。[1]
「Loggle」は業務委託メンバーのプロジェクトの稼働時間と収支を効率的に管理できるサービスだ。従来は「Loggle」で管理しているデータから請求書を作成する作業が必要だったが、freee請求書との連携によりこの作業が自動化される。これにより、企業は請求書作成にかかる時間と労力を大幅に削減することができるようになる。
連携アプリ「Loggle」はfreeeアプリストアから利用可能となっている。フリー株式会社はこの連携を通じて、スモールビジネスの経営効率化を支援し、企業の生産性向上に貢献することを目指している。今回の連携は、クラウドサービス間の連携が進む中で、ユーザーの業務プロセス最適化を促進する取り組みの一環だと言える。
LoggleとfreeeのAPI連携サービス概要
サービス名 | 主な機能 | 連携による効果 | |
---|---|---|---|
提供元 | Loggle | freee請求書 | API連携 |
機能概要 | プロジェクト管理 | 請求書作成 | 自動請求書作成 |
主なメリット | 稼働時間・収支管理 | 請求書発行 | 業務効率化 |
対象ユーザー | 業務委託管理者 | 経理担当者 | 中小企業経営者 |
提供開始日 | - | - | 2024年8月9日 |
スポンサーリンク
APIについて
APIとは、Application Programming Interfaceの略称で、異なるソフトウェア間でデータやサービスを共有するための仕組みのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 異なるアプリケーション間でのデータ交換を可能にする
- 複数のサービスを組み合わせた新しい機能の開発を促進する
- 開発者がサービスの機能を外部から利用できるようにする
APIを利用することで、異なるシステム間でのデータの送受信や機能の呼び出しが可能になる。これにより、開発者は既存のサービスの機能を自社のアプリケーションに組み込んだり、複数のサービスを連携させた新しいサービスを作り出したりすることができる。今回のLoggleとfreeeの連携も、APIを活用することで実現されている。
LoggleとfreeeのAPI連携に関する考察
LoggleとfreeeのAPI連携は、中小企業や個人事業主の業務効率化に大きな影響を与える可能性がある。請求書作成業務の自動化により、経理担当者の作業負担が軽減されるだけでなく、人為的ミスの減少にもつながるだろう。また、この連携によって得られた時間を、より付加価値の高い業務に充てることができるため、企業全体の生産性向上にも貢献すると考えられる。
今後、このような異なるサービス間のAPI連携がさらに進むことで、ユーザーはより柔軟に自社のニーズに合わせたシステムを構築できるようになるだろう。特に、クラウドサービスの普及により、中小企業でも大企業並みのIT環境を整えることが可能になってきている。API連携の拡大は、この傾向をさらに加速させ、企業規模に関わらず効率的な経営を実現する環境を整えていくと予想される。
一方で、API連携の増加に伴い、データセキュリティやプライバシー保護の重要性も高まっていく。企業は、APIを通じて共有されるデータの管理や、アクセス権限の設定などに十分な注意を払う必要がある。また、API連携を活用する際は、各サービスの利用規約や法的制約を十分に理解し、コンプライアンスを遵守することが求められるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「業務委託プロジェクト管理サービス「Loggle」とfreee請求書のAPI連携を開始 | フリー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001591.000006428.html, (参照 24-08-10).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Looker Studioのcase whenの活用方法や応用テクニックを解説
- Looker Studioの表の縦横入れ替えをして分析精度を向上させるコツ
- Looker Studioでワードクラウド(word cloud)を作成する方法を解説
- Looker Studioのcase文の効果的な使い方や注意点を解説
- Looker Studioの離脱数を可視化する方法や改善に有効なレポートの作成方法を解説
- IoT検定とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- C言語のint型とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IP(ITパスポート試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Common Object Request Broker Architectureとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- HTTPステータスコードの「101 Switching Protocols」とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Sapporo Game Camp 2024が参加者募集開始、道内最大級のゲーム開発イベントが10月に開催
- RecursiveがRAG評価用ツールFlow Benchmark Toolsを公開、日本語性能測定に特化
- GitHub CopilotのVS Code拡張機能が進化、カスタムAI対話とLLM直接利用が可能に
- ヒューマンアカデミージュニアロボット教室全国大会、27名の選抜生徒が東京大学で技術を競う
- paizaがシリコンバレーテック企業の謎解きゲームを公開、プログラミング学習と賞品で参加者のスキル向上を促進
- THIRDのAIエンジニアがKaggleで準優勝、2人目のGrandmaster誕生で技術力を証明
- TISがABCI上で量子シミュレータQniを提供開始、30量子ビットの大規模シミュレーションが可能に
- HireRooがIT導入補助金2024対象ツールに、中小企業のエンジニア採用支援を強化
- NABLAS社がデータサイエンティスト育成講座DS4Meを発表、AI人材育成の加速へ
- テックキャンプがAI×業務改善のDX研修を開始、デジタル人材育成と業務効率化を実現
スポンサーリンク