公開:

日立システムズがコンテナ型データセンターの新モデルを発表、生成AI活用向けなど3種の標準モデルを展開

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • 日立システムズが3種のコンテナ型データセンターを販売開始
  • 生成AI活用向けの高負荷サーバーモデルなどをラインナップ
  • 短納期かつ低コストでのデータセンター導入が可能に

日立システムズがコンテナ型データセンターの新モデルを発表

株式会社日立システムズは生成AI活用のニーズに対応するため、コンテナ型データセンターのラインナップを刷新し、用途別に3種の標準モデルを2025年5月8日より販売開始すると発表した。新ラインナップは生成AI利用向けの高負荷サーバーモデル、専用環境向けのサーバールームモデル、キャリア基地局向けのエッジコンピューティングモデルで構成されている。[1]

コンテナ型データセンターはサーバーラックや冷却設備、電源設備などデータセンターに必要な設備をワンパッケージで提供することにより、一般的なデータセンターと比較して短期間かつ低コストでの構築を実現している。増設や移設も容易に行えることから、建設業界や運送業界での人手不足問題が深刻化する中で注目を集めているのだ。

日立システムズが提供するコンテナ型データセンターは、IT機器の性能を最大限に発揮できる環境づくりを設計から工事までトータルで対応することが特徴となっている。GPUサーバーなどの発熱量の多い機器に対しても効率的な冷却環境を構築でき、機器の安定稼働を実現することが可能だ。

コンテナ型データセンターの新モデル詳細

高負荷サーバーモデル サーバールームモデル エッジコンピューティングモデル
用途 生成AI利用向け 研究機関・病院・プラント向け キャリア基地局向け
コンテナサイズ 40ft 2連棟 36ft 2連棟 20ft
ラック数 20ラック 8ラック 4ラック
IT負荷 800kW 100kW 25kW
価格 1,000百万円程度 250百万円程度 100百万円程度

ダイレクトチップクーリングについて

ダイレクトチップクーリングとは、サーバーやコンピュータの発熱部品に直接冷却液を循環させる高度な冷却技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 熱を発生するコンポーネントに冷却液を直接接触させる
  • 従来の空冷方式と比較して高い冷却効率を実現
  • 高負荷なサーバー環境での安定稼働に貢献

日立システムズの高負荷サーバーモデルではこのダイレクトチップクーリング技術を採用し、生成AI用途で必要となる大規模なGPUサーバーの冷却に対応している。高性能な冷却システムにより、発熱量の多いIT機器を効率的に冷却し安定した運用環境を提供することが可能だ。

参考サイト

  1. ^ 株式会社日立システムズ. 「コンテナ型データセンターのラインアップをリニューアルし、3種の標準モデルを提供開始:ニュースリリース:2025年:株式会社日立システムズ」. https://www.hitachi-systems.com/news/2025/20250508.html, (参照 25-05-11).
  2. 1831

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。