SS1クラウドがHENNGE Oneとシングルサインオン連携、IT資産管理とセキュリティ強化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- SS1クラウドがHENNGE Oneと連携開始
- シングルサインオンによるアクセス管理が可能に
- 多要素認証で安全性が向上
スポンサーリンク
IT資産管理ツールSS1クラウドとHENNGE Oneの連携開始
株式会社ディー・オー・エスは、クラウド型IT資産管理ツール「SS1クラウド」がHENNGE株式会社のクラウドセキュリティサービス「HENNGE One」とのシングルサインオン連携に対応したことを2025年5月8日に発表した。企業内のハードウェアやソフトウェアといったIT資産の状況をリアルタイムに把握し、一元管理することでセキュリティとコンプライアンスの強化を実現している。[1]
HENNGE Oneは組織の生産性向上を実現する国内シェアNo.1のクラウドセキュリティサービスであり、Identity Edition、DLP Edition、Cybersecurity Editionの3つのエディションを提供している。SaaSをはじめとする最新テクノロジーの活用に伴うセキュリティ課題を解決し、より安全で効率的な働き方を支援することが可能になった。
SS1クラウドは2000年から提供されているオンプレ版IT資産管理ツール「SS1」のクラウド版として登場し、PCやサーバー、ソフトウェアなどの管理に加え、デバイス制限やログ管理などのセキュリティ対策機能を備えている。Microsoft 365管理やPC稼働状況管理、遠隔ヘルプデスク対応など、ハイブリッドワーク環境下でのIT運用支援機能も充実している。
SS1クラウドとHENNGE Oneの連携機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
主な機能 | シングルサインオン連携、IT資産の一元管理 |
セキュリティ機能 | IP制限、デバイス証明書、多要素認証 |
運用管理機能 | PC稼働状況管理、遠隔ヘルプデスク、Microsoft 365管理 |
提供会社 | 株式会社ディー・オー・エス(SS1クラウド)、HENNGE株式会社(HENNGE One) |
スポンサーリンク
シングルサインオンについて
シングルサインオンとは、1回の認証で複数のサービスやシステムにアクセスできる認証方式のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 複数のID・パスワード管理が不要になり、利便性が向上
- 統一された認証基準による高いセキュリティ確保
- アクセス権限の一元管理による運用負荷の軽減
SS1クラウドとHENNGE Oneの連携により、企業はIP制限やデバイス証明書などの多要素認証によるアクセス制御機能を活用できる。セキュリティを確保しながら、ユーザーの利便性を高めることが可能になった。
SS1クラウドとHENNGE One連携に関する考察
SS1クラウドとHENNGE Oneの連携は、企業のIT資産管理における重要な進展を示している。シングルサインオン機能の実装により、ユーザーの認証プロセスが簡略化され、業務効率の向上が期待できるだけでなく、多要素認証によるセキュリティ強化も実現している。
企業のクラウドサービス利用が加速する中、異なるサービス間の連携による統合管理の需要は今後さらに高まることが予想される。IT資産管理とセキュリティ管理の両立が求められる現代において、SS1クラウドとHENNGE Oneの連携は、より多くの企業がセキュアなIT環境を構築する上で重要な選択肢となるだろう。
今後は、AIを活用した予測分析やセキュリティ脅威の自動検知など、より高度な機能の追加が期待される。クラウドサービス間の連携をさらに強化し、より包括的なIT資産管理ソリューションへと発展することで、企業のDX推進を加速させる可能性を秘めている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「IT資産管理ツール「SS1クラウド」が、HENNGE Oneの連携ソリューションに追加 | 株式会社ディー・オー・エスのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000042.000000813.html, (参照 25-05-11). 2318
- Microsoft. https://www.microsoft.com/ja-jp
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- セキュアスカイ・テクノロジーが学生向け夏季インターンシップを開催、External Attack Surface研究調査で次世代セキュリティ人材を育成
- アラヤがResearch DXの取り組みを公開、研究現場のデジタル化による効率向上を推進
- SecureNaviがAIによるセキュリティチェックシート自動回答サービスSecureLightを発表、業務効率化に貢献
- 丸紅I-DIGIOホールディングスがSmartDB®導入、11の稟議システム統合で業務効率化を実現
- リーガルテック社がVDRにAI孔明を統合、エネルギー・環境分野の法務・知財業務が効率化へ
- ニュウジアが次世代AI設計ソリューションAI建築設計ドローを正式発売、設計時間の最大90%削減を実現
- クラブネッツがLINEヤフーのGovtech Partner制度でパートナー企業に認定、行政DX推進の新たな展開へ
- 富士通がUiPath自動化教育コンテンツを制作、ゲーム形式でIT人材育成を強化へ
- ナレッジセンスがChatSenseの新機能Deep Researchをベータ版として一部企業向けに公開、AIによる自律的な調査が可能に
スポンサーリンク