公開:

TP-LinkがWi-Fi 7ルーターArcher BE6500を発売、最大6.5Gbpsの高速通信を実現する次世代モデル

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • TP-LinkがWi-Fi 7対応ルーターを5月22日に発売
  • 最大6.5Gbpsの高速通信を実現するデュアルバンド対応
  • 市場想定価格は1万8480円で全国の家電量販店で販売

TP-LinkのWi-Fi 7ルーターArcher BE6500が高速通信を実現

ティーピーリンクジャパン株式会社は、最新のWi-Fi 7テクノロジーに対応したデュアルバンドWi-Fi 7ルーター「Archer BE6500」を5月22日より全国の家電量販店で販売開始する。Archer BE6500は最大6.5Gbpsの高速通信を実現し、4K/8Kストリーミングやオンラインゲームなどの大容量データ通信を快適に処理することが可能になった。[1]

MLO(Multi-Link Operation)技術の搭載により、複数の周波数帯を同時に使用することで通信の遅延を抑制しつつ安定した高速ネットワーク環境を提供することが可能となった。さらに2.5Gbps WANポート×1、2.5Gbps LANポート×1、1Gbps LANポート×3を搭載し、有線でも高速な通信環境を実現するだろう。

EasyMesh互換の機能により、対応するルーターや中継器と連携して家じゅうどこでも快適なメッシュWi-Fi環境を構築することが可能になった。専用アプリ「Tether」を使用することでセットアップやネットワーク管理も簡単に行え、TP-Link HomeShieldがサイバー脅威からネットワークを保護する。

Archer BE6500の主な仕様まとめ

項目 詳細
Wi-Fi規格 Wi-Fi 7(IEEE 802.11be)
最大速度 5GHz:5765Mbps、2.4GHz:688Mbps
有線ポート 2.5Gbps WAN×1、2.5Gbps LAN×1、1Gbps LAN×3
対応機能 MLO、EasyMesh、IoTネットワーク、TP-Link HomeShield
サイズ 200×176×59mm
製品の詳細はこちら

Wi-Fi 7について

Wi-Fi 7は、IEEE 802.11be規格に基づく最新の無線LAN規格であり、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 4K-QAMによる高効率な変調方式の採用
  • MLOによる複数周波数帯の同時利用
  • Multi-RUによる柔軟な帯域幅の割り当て

Wi-Fi 7は従来のWi-Fi 6と比較して大幅な性能向上を実現している規格となっており、より高速で安定した通信を可能にする。Archer BE6500はWi-Fi 7の主要機能を実装し、最大6.5Gbpsという高速通信を実現することで、4K/8Kストリーミングやオンラインゲームなどの大容量データ通信を快適に処理することができる。

参考サイト

  1. ^ TP-Link. 「【洗練デザインで手軽にWi-Fi 7】高機能×高コスパのベストバランス!BE6500 デュアルバンドWi-Fi 7ルーター「Archer BE6500」5月22日(木)発売 | TP-Link 日本」. https://www.tp-link.com/jp/press/news/21687/, (参照 25-05-11).
  2. 1973

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。