SynologyがDiskStation DS1825+とDS1525+を発表、最大360TBの大容量ストレージに対応した高性能NASが登場

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- SynologyがDiskStation DS1825+とDS1525+を発表
- デュアル2.5GbEポートと拡張性の高いストレージを搭載
- 最大360TBと300TBの大容量ストレージに対応
スポンサーリンク
SynologyのDiskStation DS1825+およびDS1525+の特徴
Synology Japan株式会社は2025年5月8日、コンパクトで高性能なストレージソリューションを提供する2つの新しいDiskStationモデル、DS1825+およびDS1525+の発売を開始した。DS1825+とDS1525+はデュアル2.5GbEポートを標準搭載し、DS1525+はE10G22-T1-Miniモジュールで10GbEにアップグレード可能で、DS1825+は10GBASE-Tまたは10/25GbE SFP+/SFP28ネットワークカードに対応している。[1]
両システムは2つのM.2スロットを搭載しており、高性能ワークロードのためのオールフラッシュキャッシュまたはストレージプールの構築が可能となっている。DS1825+はSSDを使用した場合、最大2,239MB/sの読み取りと1,573MB/sの書き込みのSMBシーケンシャルスループットを実現し、DS1525+は最大1,181MB/sの読み取りと1,180MB/sの書き込み性能を達成するだろう。
最大2つの5ベイDX525拡張ユニットを追加することで、DS1825+は最大360TB、DS1525+は最大300TBまでのストレージ容量に対応している。互換性のあるハードドライブを使用することで、一貫した性能と信頼性を確保する設計となっており、7,000時間を超える厳密なテストによって検証された製品だ。
DiskStation DS1825+とDS1525+の仕様まとめ
DS1825+ | DS1525+ | |
---|---|---|
最大読み取り速度 | 2,239MB/s | 1,181MB/s |
最大書き込み速度 | 1,573MB/s | 1,180MB/s |
最大ストレージ容量 | 360TB | 300TB |
ネットワーク拡張 | 10GBASE-T、10/25GbE SFP+/SFP28 | E10G22-T1-Mini |
スポンサーリンク
ストレージプールについて
ストレージプールとは、複数のストレージデバイスを一つの論理的なユニットとして管理するための仮想化技術のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 複数のディスクを統合して大容量の単一ストレージとして管理可能
- データの冗長性と可用性を向上させるRAID構成に対応
- ストレージ容量の動的な拡張と効率的な管理が可能
DiskStation DS1825+とDS1525+では、M.2スロットを活用してSSDベースのストレージプールを構築することができる。このストレージプールはキャッシュとしても利用可能で、頻繁にアクセスされるデータを高速なSSDに配置することで、システム全体のパフォーマンスを大幅に向上させることが可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「Synology、DiskStationの更なるラインナップ DS1825+ および DS1525+ を発表 | Synology Japan株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000155929.html, (参照 25-05-11). 2006
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- SS1クラウドがHENNGE Oneとシングルサインオン連携、IT資産管理とセキュリティ強化を実現
- パイオニアがClass D ハイパワーアンプ内蔵デジタルプロセッサーを発表、車載オーディオの高音質化を実現へ
- フィックスターズ、ゲットワークス、NTTPCが水冷GPUサーバ環境の整備開始、AIインフラの効率化に向け3社が技術結集
- イノフィスがニッシンにマッスルスーツSoft-Powerを納入、半導体製造現場の作業負担軽減へ前進
- Play For DreamがMR空間コンピューターを発表、8K解像度と高精度トラッキングで没入感が向上
- ミドクラジャパンがNVIDIA HGX B200搭載GPUサーバーの国内販売を開始、約2週間での短納期実現へ
- マネックス証券がブロードリッジのJASDECPC向けSaaSプラットフォームを採用、2026年5月の稼働開始に向け業務効率化を推進
- GMOインターネットのGPUクラウドがAIRoAに正式採用、国内最速の処理能力で次世代ロボット開発を加速
- ATENジャパンがMEX金沢2025でリモート操作ソリューションを展示、製造業のセキュリティ強化に注力
スポンサーリンク