リスモンがロジカルシンキング基礎講座のeラーニングを提供開始、AI時代に必要なスキル習得をサポート
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- リスモンがeラーニング「ロジカルシンキング基礎講座」2コースを提供開始
- AI時代に必要なロジカルシンキングスキルの習得が可能
- サイバックスUniv.で約5,000のコンテンツを提供中
スポンサーリンク
リスモンがロジカルシンキング基礎講座のeラーニングを提供開始
リスクモンスター株式会社は2024年9月25日より、eラーニング「ロジカルシンキング基礎講座」シリーズ2コースの提供を開始した。AI技術による自動化やグローバリゼーションが進む中、ロジカルシンキングの手法が注目され、その重要性が再認識されている。ビジネスの多様化・複雑化する今こそ、論理的かつ体系的なアプローチから問題を正確に分析し解決策を考える手法が力を発揮するのだ。[1]
リスモンが提供を開始するeラーニングは、ロジカルシンキングの意義や情報整理の方法、仮説と対策の導き方などをわかりやすく解説する。「ロジカルシンキング基礎講座1 MECEとグルーピングによる情報整理」と「ロジカルシンキング基礎講座2 問題解決と情報伝達への活用」の2つのコースで構成され、日常業務に役立つスキルを実践的に学ぶことができる。
これらのコースでは、どなたにも当てはまるビジネスシーンを例題に、実務的なストーリーとアニメーションを用いて解説している。この講座を通じて、ロジカルシンキングを習得し、今後のキャリアにおいて一生使えるスキルを身につけることが可能だ。サイバックスUniv.では、この他にも約5,000のコンテンツを提供しており、全社教育から自己啓発まで、企業の教育・研修をサポートしている。
ロジカルシンキング基礎講座の内容まとめ
基礎講座1 | 基礎講座2 | |
---|---|---|
タイトル | MECEとグルーピングによる情報整理 | 問題解決と情報伝達への活用 |
主な学習内容 | 論点の明確化、情報整理の考え方 | 仮説立案、対策立案、情報伝達手法 |
目次 | 第1章 ロジカルシンキングとは 第2章 MECEとグルーピング 第3章 マトリックスとビジネスフレームワーク |
第1章 ロジカルシンキングの基本的な考え方 第2章 演繹法と帰納法 第3章 So What / Why Soとロジックツリー 第4章 PREP法とピラミッドストラクチャー |
標準学習時間 | 1時間 | 1時間 |
スポンサーリンク
MECEについて
MECEとは、「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の略称で、「モレなく、ダブリなく」を意味する情報整理の手法である。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 全ての要素を漏れなく網羅する
- 要素間に重複がない
- 論理的な思考や問題解決に有効
ロジカルシンキング基礎講座1では、MECEの考え方を用いた情報整理の手法を学ぶことができる。この手法を習得することで、複雑な問題や状況を整理し、効率的に分析や解決策の立案を行うことが可能になる。ビジネスシーンにおいて、MECEを活用することで、より論理的で説得力のある提案や意思決定を行うことができるだろう。
ロジカルシンキング基礎講座に関する考察
リスモンが提供を開始したロジカルシンキング基礎講座は、AI時代において非常に重要なスキルを学ぶことができる点で評価できる。特に、MECEやグルーピング、ロジックツリーなどの具体的な思考ツールを学べることは、実務での即時活用が期待できるだろう。また、eラーニング形式で提供されることで、受講者が自分のペースで学習を進められる点も良い。
一方で、オンラインでの学習のみでは、実践的なスキル習得に限界がある可能性もある。今後は、オンラインでの学習と対面でのワークショップやディスカッションを組み合わせたブレンド型の学習プログラムの開発も検討する価値があるだろう。また、業界や職種に特化したケーススタディを盛り込むことで、より実践的な学習効果が期待できる。
将来的には、AIとの協業を前提としたロジカルシンキング手法の開発や、データ分析スキルとの連携を強化したコンテンツの追加も期待したい。リスモンには、急速に変化するビジネス環境に適応できるよう、継続的にコンテンツをアップデートし、ユーザーのニーズに応じた柔軟な学習プログラムを提供し続けることを期待する。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「AI時代の今こそ必要な「ロジカルシンキング」を学ぶeラーニング2コースを『サイバックスUniv.』で9月25日より提供開始 ~タイムパフォーマンスを最大化する、一生使えるスキルを手に入れよう!~ | リスクモンスター株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000002438.html, (参照 24-09-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- AIツール「Mental Models AI」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「AgentGPT」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Nando.ai」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Namelix」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Cody」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Talk to Books」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Tome」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Human or Not」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「AI Text Prompt Generator」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Columns」の使い方や機能、料金などを解説
- Authense Professional GroupにAuthense司法書士法人が参画、総合的な法務サービスの提供体制を強化
- booost technologies青井がJX Live!2024に登壇、日本の脱炭素成長戦略について討論へ
- Easy technologyが新経済連盟に入会、金融DXの推進と新たな経済基盤構築へ
- FutureOneがJapan DX Week 【秋】 2024に出展、InfiniOne ERPで中堅企業のDX推進を支援
- IdeinとINTLOOPが資本業務提携、エッジAIプラットフォームとコンサルティングサービスで企業のDX推進を加速
- INTLOOPとIdeinが資本業務提携、エッジAIプラットフォーム「Actcast」とコンサルティングを融合し企業のDX推進を加速
- IP-RoBoが2024知財・情報フェア&コンファレンスに出展、商標AIサービスTM-RoBoの新機能を紹介
- LAPRASが約4億円の資金調達を実施、AIによる転職支援機能の拡充と韓国ITエンジニアの採用市場進出へ
- JAPAN AI株式会社がGen AI EXPO 2024に登壇、生成AIがビジネスに与える影響を専門家が解説
- JFE商事エレクトロニクスがタイで溶剤リサイクル事業を開始、年間1万トンのCO2排出量削減を目指す
スポンサーリンク