公開:

FastlyがDDoS Protectionを発表、Webアプリケーションへの自動防御機能により企業のセキュリティ対策が強化

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • FastlyがDDoS Protection機能を発表
  • レイヤー7への攻撃に対してリアルタイム防御を実現
  • ワンクリックで自動的な保護機能を提供

Fastly DDoS Protectionによるセキュリティ強化

ファストリー株式会社は2024年10月23日、WebアプリケーションAPIを自動的に保護する新機能「Fastly DDoS Protection」の提供を開始した。353Tbpsのネットワーク容量を持つグローバルネットワークを基盤とし、レイヤー7やその他のアプリケーション層へのDDoS攻撃に対してほぼリアルタイムの防御を実現している。[1]

Fastly DDoS Protectionは独自のAttribute Unmasking技術とキャッシングを組み合わせることで、従来の手法よりも高速で柔軟な保護を提供することが可能となった。事前のチューニングや継続的な調整を必要とせず、迅速かつ拡張性の高い保護機能をワンクリックで利用できるようになっている。

本機能の導入により、企業は運用方法を刷新する上で攻撃の影響を最小化し、保護を適応させる必要性に対応できるようになった。正当なトラフィックに対してのみ料金が発生し、Fastlyによって軽減された攻撃トラフィックには課金されないため、予測可能なコスト管理も実現している。

Fastly DDoS Protectionの機能まとめ

項目 詳細
防御対象 レイヤー7およびアプリケーション層へのDDoS攻撃
主要技術 Attribute Unmasking技術とキャッシングの組み合わせ
ネットワーク容量 353Tbps
料金体系 正当なトラフィックのみに課金
導入方法 ワンクリックで有効化可能
Fastly DDoS Protectionの詳細はこちら

DDoS攻撃について

DDoS攻撃とは、Distributed Denial of Service(分散型サービス妨害)攻撃の略称で、複数の攻撃元から大量のトラフィックを標的に送信し、システムやサービスを機能不全に陥れる攻撃手法のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 複数の攻撃元から同時に実行される分散型攻撃
  • 正規のトラフィックに酷似し検知が困難
  • サービスの速度低下やシステムダウンを引き起こす

近年のDDoS攻撃は手法が進化し、従来の対策では効果が低下している状況にある。Webサイトの長時間ダウンタイムは企業に深刻な影響をもたらすため、エンジニアチームは専門家の力を借りずとも信頼性と回復力を自動的に維持できる最新のセキュリティソリューションを必要としている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「Fastly、Web アプリケーションへの DDoS 攻撃を自動で防御する「Fastly DDoS Protection」を発表 | ファストリー株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000056.000037639.html, (参照 24-10-24).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。