公開:

東京電機大学が災害対応技術フォーラムを開催、能登半島地震の経験を活かした多職種連携の最前線を議論

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

東京電機大学が災害対応技術フォーラムを開催、能登半島地震の経験を活かした多職種連携の最前線を議論

PR TIMES より


記事の要約

  • 東京電機大学がCRCフォーラムを12月7日に開催
  • 災害における多職種連携と情報技術活用がテーマ
  • 能登半島地震の経験を踏まえた技術討論を実施

東京電機大学のCRCフォーラムで災害対応の最新技術を議論

東京電機大学は2024年12月7日、東京千住キャンパスにて令和6年度第1回CRCフォーラム「災害における多職種連携の最前線」を開催する予定だ。このフォーラムでは国内における災害現場活動を支援する資機材やシステムによる情報連携の運用について、各省庁やDMAT等を含めた多職種間での構築と運用が発表される。[1]

フォーラムのプログラムは災害における多機関情報連携と災害現場活動におけるドローン・インフラ支援技術の2部構成で展開されることになった。能登半島地震での対応経験を活かした技術や運用方法について、防災科学技術研究所やDMAT事務局などの専門家が講演を行う予定である。

本フォーラムは東京電機大学研究推進社会連携センターが主催し、最先端技術の研究開発の中核を担う組織として毎年度2回程度開催している。参加費は無料で定員は200名となっており、関連企業の方や一般参加者、教職員・学生などが対象となっている。

CRCフォーラムの講演内容まとめ

講演区分 講演テーマ 講演者所属
多機関情報連携 能登半島地震の情報共有課題 防災科学技術研究所
多機関情報連携 DMATの情報管理 国立病院機構本部
インフラ支援技術 ドローン利活用の最新動向 イームズロボティクス株式会社
インフラ支援技術 HEV/PHEVからの給電検討 トヨタ自動車株式会社
フォーラムの申し込みはこちら

DMAT事務局について

DMAT事務局とは、災害派遣医療チーム(Disaster Medical Assistance Team)の活動を統括する組織のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 災害時の医療チーム派遣調整と情報管理を担当
  • 平時には研修や訓練の企画・運営を実施
  • 災害医療情報の収集・分析・共有を統括

令和6年能登半島地震への対応では、DMATの情報管理体制が重要な役割を果たした。本フォーラムではDMAT事務局の田坂勇太氏が、実際の災害対応における情報管理の実態と課題について講演を行い、今後の災害医療体制の改善に向けた知見を共有する。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「令和6年度 第1回CRCフォーラム「災害における多職種連携の最前線」を開催~革新的な情報工学技術やAIで災害現場活動はどのように変わるのか?~ | 学校法人東京電機大学のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000081.000128963.html, (参照 24-11-24).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧
「AI」に関するニュース
「AI」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。