公開:

サイバー・バズとRiskMillが景表法対策ウェビナーを開催、12月に業界別4回の無料セミナーで実践知識を提供

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

サイバー・バズとRiskMillが景表法対策ウェビナーを開催、12月に業界別4回の無料セミナーで実践知識を提供

PR TIMES より


記事の要約

  • サイバー・バズがRiskMillと共同でウェビナーを開催
  • 改正景品表示法施行に伴う実践的な知識提供が目的
  • 12月に業界別で4回のウェビナーを実施予定

改正景品表示法施行を受けたウェビナー開催の発表

株式会社サイバー・バズは、2024年10月1日より施行された改正景品表示法への対応として、AI薬機法チェックツール「RiskMill」を運営する株式会社Crewと共同で無料ウェビナーの開催を2024年11月26日に発表した。景表法違反報道の増加を踏まえ、最新の措置事例を含めた内容へのアップデートを行い、業界別のウェビナーを開催する計画だ。[1]

ウェビナーは12月13日と20日にコスメ業界・製薬業界向け、18日に広告代理店向け、19日に食品業界向けと、4回に分けて実施される予定となっている。現場担当者から経営管理者まで幅広い層を対象に、改正景品表示法の基礎知識から変更点、具体的な対策までを事例を用いて解説することになるだろう。

RiskMillは景表法違反のリスクを低減するため、景表法チェック機能を2024年10月1日の改正に合わせて強化している。優良誤認や有利誤認などのチェック機能が実装され、広告やマーケティング活動における法令遵守をサポートする態勢を整えたのだ。

ウェビナーの概要情報

ウェビナー名 悪気なく景表法違反で刑事罰!?厳罰化した行政処分から自社を守るための実践知識
日程 2024/12/13(金) 13:00-14:00、12/18(水) 13:00-14:00、12/19(木) 13:00-14:00、12/20(金) 13:00-14:00
会場 -
会場住所 -
概要 改正景品表示法について、基礎知識から変更点、対策について事例を用いながら解説。施行から約2ヶ月が経ち、最新の違反事例も踏まえた内容を提供。
主催 株式会社サイバー・バズ、株式会社Crew
備考 事前登録が必要
競合他社の参加不可
各業界のSNS担当者、マーケティング担当者、広報担当者、経営企画担当者が対象

景品表示法について

景品表示法とは、不当な表示や過大な景品類の提供を規制することで、一般消費者の利益を保護することを目的とした法律である。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 商品やサービスの品質、規格、価格等の優良誤認表示を禁止
  • 取引条件等の有利誤認表示を規制
  • 違反した場合は課徴金や刑事罰の対象

2024年10月1日の改正により、課徴金制度の強化や対象範囲の拡大など、規制がさらに厳格化されている。このため企業は広告やマーケティング活動において、より慎重な法令遵守の姿勢が求められる状況となっているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「景表法違反の報道多数につき緊急追加開催!サイバー・バズ× RiskMill共同開催セミナー「悪気なく景表法違反で刑事罰!?厳罰化した行政処分から自社を守るための実践知識」を実施 | 株式会社サイバー・バズのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000121.000013256.html, (参照 24-11-27).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「マーケティング」に関するコラム一覧「マーケティング」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。