【CVE-2024-11360】WordPressプラグインPage Parts 1.4.3にXSS脆弱性、ユーザーの情報セキュリティに影響
スポンサーリンク
記事の要約
- Page Parts 1.4.3以前にXSS脆弱性が発見
- URLのエスケープ処理の不備が原因
- 認証不要で任意のスクリプト実行が可能
スポンサーリンク
WordPressプラグインPage Parts 1.4.3のXSS脆弱性
Wordfenceは2024年11月21日、WordPressプラグインPage Parts 1.4.3以前のバージョンにリフレクテッドクロスサイトスクリプティングの脆弱性が存在することを公開した。URLのエスケープ処理を適切に実装していない問題により、認証を必要としない攻撃者が任意のWebスクリプトを注入できる可能性があることが判明している。[1]
この脆弱性は【CVE-2024-11360】として識別されており、CWEによる脆弱性タイプはクロスサイトスクリプティング(CWE-79)に分類されている。NVDの評価によると、攻撃元区分はネットワークであり、攻撃条件の複雑さは低いとされている。また、攻撃に必要な特権レベルは不要だが、利用者の関与が必要とされており、影響の想定範囲に変更があるとされている。
CVSSスコアは6.1(MEDIUM)と評価されており、攻撃者がユーザーをリンクのクリックなどの操作に誘導することで、Webスクリプトを実行可能な状態になる。remove_query_argの実装における不適切なエスケープ処理が原因であり、URLパラメータを介した攻撃が可能な状態となっている。
Page Parts 1.4.3の脆弱性詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
脆弱性ID | CVE-2024-11360 |
影響を受けるバージョン | 1.4.3以前のすべてのバージョン |
脆弱性の種類 | リフレクテッドクロスサイトスクリプティング |
CVSSスコア | 6.1(MEDIUM) |
攻撃の前提条件 | 認証不要、ユーザーの操作が必要 |
影響範囲 | 任意のWebスクリプト実行が可能 |
スポンサーリンク
クロスサイトスクリプティングについて
クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性の一種で、攻撃者が悪意のあるスクリプトをWebページに挿入できる問題のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
Page Parts 1.4.3の脆弱性は、remove_query_arg関数の使用時にURLのエスケープ処理が適切に行われていないことが原因となっている。この実装の不備により、攻撃者はURLパラメータを介して悪意のあるスクリプトを注入し、ユーザーの操作を誘導することで任意のスクリプトを実行可能な状態となっている。
Page Parts 1.4.3の脆弱性に関する考察
WordPressプラグインの脆弱性は、多くのWebサイトに影響を与える可能性があるため、開発者とユーザーの双方が適切な対策を講じる必要がある。特にPage Partsの脆弱性は認証を必要としないため、攻撃者は比較的容易に攻撃を仕掛けることができ、ユーザーの情報セキュリティを脅かす可能性が高いだろう。
今後は、URLパラメータのエスケープ処理を徹底することで、同様の脆弱性の発生を防ぐことが重要となる。特にWordPressプラグインの開発者は、セキュアコーディングの原則に従い、入力値の検証とエスケープ処理を適切に実装することで、ユーザーの安全性を確保する必要があるだろう。
また、WordPressコミュニティ全体として、プラグインのセキュリティ審査プロセスを強化することも検討に値する。特に人気のあるプラグインについては、コードレビューやセキュリティテストの実施を義務付けることで、脆弱性の早期発見と対策が可能になるはずだ。
参考サイト
- ^ CVE. 「CVE Record | CVE」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-11360, (参照 24-11-29).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZTNA(Zero Trust Network Access)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zoomとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZigBeeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zabbixとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- YOLO(You Only Look Once)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Yarnとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- X.500とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- xlsmとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- インターネット検定 ドットコムマスターとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XSS(クロスサイトスクリプティング)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 大阪府警察が全68拠点にPOS+を導入、キャッシュレス決済と非接触対応で行政手続きの効率化を実現
- 株式会社INSIDE-SEAが新マッチングアプリ「くるる」をβリリース、つぶやきを通じた自然な出会いを実現
- AMDlabが建築設計DXシステムDDDDboxを展示会に初出展、設計業務の効率化を実現へ
- ユカイ工学のBOCCO emoがミマモルメのセキュリティビーコンと連携、家族の見守り機能が大幅に向上
- 三井不動産が独自のオムニサービス・プラットフォームを開発、UIUXとレコメンド機能の刷新によりECサイトの利便性が向上
- LiveSmartが長谷工コーポレーションから第三者割当増資を実施、住宅向けIoTプラットフォームの普及と技術開発を加速
- Shuttle Bros.がAI図解ツールShuttle Drawを提供開始、PDFから自動作図でビジネス文書の理解を促進
- KDX STパートナーズが不動産STファンド11件の運用受託を開始、不動産投資のデジタル化が加速
- CTCとNIIが学術機関向けデジタル資格証明の標準化に向けた共同研究を開始、国内外での相互運用性の向上へ
- 西武鉄道が21駅でタッチ決済乗車サービスを開始、2027年までに全駅展開へ向け実証実験を実施
スポンサーリンク