パスロジがBoxとPassLogicのSAML連携を実現、16種類の多要素認証で企業の情報セキュリティを強化
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- BoxとPassLogicのSAML連携が検証完了
- PassLogicによるBoxログイン時の多要素認証が可能に
- 企業ごとの運用に合わせた16種類の多要素認証を提供
スポンサーリンク
BoxとPassLogicのSAML連携による認証強化
パスロジ株式会社は多要素認証ソリューションPassLogicの最新バージョンと、コンテンツクラウドBoxとのSAML連携検証を2024年11月28日に完了したことを発表した。BoxとPassLogicの連携によって、企業のセキュリティポリシーに応じた多要素認証の適用が可能となり、重要データを扱うBoxの利用時におけるセキュリティが大幅に強化されることになるだろう。[1]
PassLogicは独自のマトリックス表を用いた認証方式を採用し、8種類の認証方法を組み合わせた16種類の多要素認証を提供している。SSOやWindows OS端末の認証強化、アクセスコントロールなどの機能を備えた純国産のセキュリティ製品として、多くの企業や政府機関での採用実績があるのだ。
近年のサイバー攻撃の巧妙化によって、なりすましや不正アクセスの被害が増加していることから、BoxへのPassLogicの導入は重要な対策となる。パスロジはBoxとPassLogicの連携設定を支援する資料を提供し、各企業のニーズに合わせた柔軟なセキュリティ対策の実現をサポートしていくことになった。
BoxとPassLogicの連携機能まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
認証方式 | PassLogic認証(独自マトリックス表)を含む8種類 |
多要素認証パターン | 16種類の組み合わせが可能 |
主な機能 | SSO連携、Windows OS端末認証強化、アクセスコントロール |
適用範囲 | Boxへのログイン時の認証 |
対象ユーザー | 企業ユーザー、政府機関 |
スポンサーリンク
SAML連携について
SAML連携とは、Security Assertion Markup Languageの略で、異なるシステム間でユーザー認証情報を安全に連携するための技術標準のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- シングルサインオン(SSO)の実現が可能
- IDプロバイダーとサービスプロバイダー間での安全な認証情報の受け渡し
- XMLベースの標準規格による相互運用性の確保
BoxとPassLogicのSAML連携により、ユーザーは一度の認証でBoxの利用が可能になり、セキュリティを強化しながらも利便性を維持することができる。PassLogicの多要素認証と組み合わせることで、なりすましや不正アクセスのリスクを大幅に低減することが期待できるだろう。
BoxとPassLogicのSAML連携に関する考察
BoxとPassLogicのSAML連携は、企業のセキュリティ要件に応じた柔軟な認証設定を可能にする画期的な機能強化といえる。特に純国産のセキュリティソリューションとして、海外各国の政府や団体の影響を受けにくい点は、データセキュリティに関する規制が厳格化する現代において大きな価値を持つだろう。
一方で、BoxとPassLogicの連携による多要素認証の導入には、ユーザーへの教育や運用ルールの整備が必要不可欠となる。多要素認証の種類が豊富であるため、各企業の業務フローに最適な認証方式の選定には慎重な検討が求められるが、セキュリティと利便性のバランスを取ることが重要だ。
今後はクラウドサービスの普及がさらに加速することが予想され、より高度なセキュリティ対策の需要が高まることは確実である。PassLogicには継続的な機能強化と、新たな脅威への対応力強化が期待されるところだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【連携報告】コンテンツクラウド「Box」と多要素認証ソリューション「PassLogic」が連携可能に | パスロジ株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000001103.html, (参照 24-11-29).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZTNA(Zero Trust Network Access)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zoomとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZigBeeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zabbixとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- YOLO(You Only Look Once)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Yarnとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- X.500とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- xlsmとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- インターネット検定 ドットコムマスターとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XSS(クロスサイトスクリプティング)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 大阪府警察が全68拠点にPOS+を導入、キャッシュレス決済と非接触対応で行政手続きの効率化を実現
- 株式会社INSIDE-SEAが新マッチングアプリ「くるる」をβリリース、つぶやきを通じた自然な出会いを実現
- AMDlabが建築設計DXシステムDDDDboxを展示会に初出展、設計業務の効率化を実現へ
- ユカイ工学のBOCCO emoがミマモルメのセキュリティビーコンと連携、家族の見守り機能が大幅に向上
- 三井不動産が独自のオムニサービス・プラットフォームを開発、UIUXとレコメンド機能の刷新によりECサイトの利便性が向上
- LiveSmartが長谷工コーポレーションから第三者割当増資を実施、住宅向けIoTプラットフォームの普及と技術開発を加速
- Shuttle Bros.がAI図解ツールShuttle Drawを提供開始、PDFから自動作図でビジネス文書の理解を促進
- KDX STパートナーズが不動産STファンド11件の運用受託を開始、不動産投資のデジタル化が加速
- CTCとNIIが学術機関向けデジタル資格証明の標準化に向けた共同研究を開始、国内外での相互運用性の向上へ
- 西武鉄道が21駅でタッチ決済乗車サービスを開始、2027年までに全駅展開へ向け実証実験を実施
スポンサーリンク