OpenAIがAzure向け新モデルGPT-4oを発表、Structured Outputs機能で開発者の生産性向上へ
スポンサーリンク
記事の要約
- OpenAIがAzureで新モデルGPT-4o-2024-08-06を発表
- Structured Outputsで開発者の生産性向上を実現
- JSON SchemaとStrict Modeの2種類の機能を提供
スポンサーリンク
OpenAIが発表したAzure向け新モデルGPT-4oの詳細
OpenAIは2024年8月7日、Azure向けの新しいAIモデル「GPT-4o-2024-08-06」を発表した。このモデルは開発者の生産性向上を目的とし、Structured Outputsと呼ばれる新機能を搭載している。Structured Outputsは、AIモデルからの出力を事前に定義された構造に従って生成する機能で、特にJSON Schemaの生成に特化している。[1]
GPT-4o-2024-08-06は、2024年5月に発表されたマルチモーダルモデルGPT-4oと、2024年7月に発表されたGPT-4o miniの両方をサポートしている。Structured Outputsは、ユーザー定義のJSON SchemaとMore Accurate Tool Output(Strict Mode)の2種類の形式で利用可能だ。これにより、開発者はAI出力の検証と形式化を容易に行えるようになった。
Structured Outputsの利用方法は、JSON Schemaを定義してAPIコールに含めるだけで簡単に実装できる。例えば、カスタマーサポートチャットボットの応答を特定のフォーマットで生成したい場合、responseText、intent、confidenceScore、timestampなどのフィールドを含むJSON Schemaを定義することで、AIはそのスキーマに従った出力を生成する。これにより、アプリケーションへの統合やログ分析が容易になる。
Azure向け新モデルGPT-4oの機能まとめ
Structured Outputs | JSON Schema対応 | Strict Mode | |
---|---|---|---|
主な特徴 | 出力構造の事前定義 | 柔軟なスキーマ設計 | 関数呼び出しの厳密化 |
対応モデル | GPT-4o、GPT-4o mini | GPT-4o-2024-08-06、GPT-4o-mini-2024-07-18 | GPT-3.5 Turbo以降全モデル |
利用シーン | データ統合、UI生成 | カスタマーサポート、ログ分析 | ツール連携、セキュリティ強化 |
スポンサーリンク
JSON Schemaについて
JSON Schemaとは、JSONデータの構造を定義するための規格のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- JSONデータの構造とデータ型を明確に定義可能
- データのバリデーションやドキュメント生成に活用
- プログラミング言語に依存しない汎用的な仕様
JSON Schemaは、APIの入出力や設定ファイルなど、様々な場面でデータ構造を厳密に定義する必要がある際に使用される。開発者間でのデータ構造の共有や、自動的なコード生成、ユーザーインターフェースの動的生成など、幅広い用途で活用されている。特にAIとの連携においては、AIの出力を予測可能で一貫性のある形式に整形する上で重要な役割を果たす。
GPT-4oのStructured Outputs機能に関する考察
GPT-4oのStructured Outputs機能は、AIの出力を構造化することで開発者の生産性を向上させる一方、新たな課題も生み出す可能性がある。例えば、複雑なJSON Schemaを定義する際の難しさや、AIの柔軟性が制限されることによる想定外の出力の減少など、開発者にとって新たな学習コストが発生する可能性がある。一方で、この機能によってAIの出力の予測可能性が高まり、エラーハンドリングが容易になるメリットも大きい。
今後、Structured Outputs機能にはより高度なスキーマ定義や、動的なスキーマ変更に対応する機能が追加されることが期待される。例えば、コンテキストに応じて自動的にスキーマを調整する機能や、複数のスキーマを組み合わせてより複雑な構造を定義できる機能などが考えられる。これにより、より柔軟かつ強力なAIアプリケーションの開発が可能になるだろう。
また、Structured Outputs機能の進化は、AIと人間のコラボレーションの形を変える可能性がある。開発者がより細かく出力を制御できるようになることで、AIの創造性と人間の意図をバランスよく組み合わせたアプリケーションの開発が促進されるかもしれない。今後のOpenAIの開発方針や、他のAI企業の動向にも注目が集まる。
参考サイト
- ^ Microsoft Azure. 「Announcing a new OpenAI feature for developers on Azure - Azure のブログ - Microsoft Azure」. https://azure.microsoft.com/ja-jp/blog/announcing-a-new-openai-feature-for-developers-on-azure/, (参照 24-08-09).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Looker Studioのエクスプローラーの基本機能から活用事例まで簡単に解説
- Intel 64とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- イントラマート(intra-mart)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Intel VT(Intel Virtualization Technology)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Intel Core(インテル コア)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IoTとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IPセントレックスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IoTエリアネットワークとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- IoTデバイスとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Google検索コマンド(検索演算子)の「daterange:」とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIガバナンス協会がAIガバナンス実装状況のワーキングペーパーを公表、企業の取組と課題を分析
- ALSIがSDGs活動で「こどもあそびまっぷ」開催、子どもとIT接点を創出
- AMGとLINEマンガが次世代声優発掘企画を開催、webtoonアフレコで新たな才能を発掘
- ANAYI公式アプリが大幅リニューアル、ユーザビリティと連携機能の向上を実現
- ANDASUが空白セルスキップ機能を追加、求人原稿作成の効率化と工数削減に貢献
- ASUENEが監査ログ機能を提供開始、CO2排出量データの合理的保証を実現し非財務情報の正確性向上に貢献
- ASUS JAPANがTUF Gaming A16 FA608を発表、高性能プロセッサーとGPUを搭載し9月下旬発売
- ASUS JAPANが新型ゲーミングノートPC ROG Zephyrus G16 GA605を発表、高性能と軽量化を両立した16型モデル
- BizteXがBizteX ConnectとDirectCloudのAPI連携を発表、ノーコードでデータ活用と業務効率化を実現
- ClipLineとセーフィーが店舗DXトークセッションを開催、経営層向けに店舗のあり方とマネジメントを議論
スポンサーリンク