株式会社ヒューマンリンクの睡眠調査、約8割に不眠可能性ありデジタル機器利用との関連性が明らかに

text: XEXEQ編集部

株式会社ヒューマンリンクの睡眠調査、約8割に不眠可能性ありデジタル機器利用との関連性が明らかに

PR TIMES より


記事の要約

  • 睡眠とデジタル機器の関係に関するアンケート結果を公開
  • 約8割の回答者に不眠の可能性があることが判明
  • 睡眠状況とスマートフォン利用時間に相関関係が見られる

株式会社ヒューマンリンクが実施した睡眠とデジタル機器に関する調査結果

株式会社ヒューマンリンクは、2024年8月8日に睡眠とデジタル機器の関係に関するアンケート結果を公開した。この調査は2024年5月13日から6月12日にかけて実施され、3,078名の回答者から有効な回答を得ている。調査では、アテネ不眠尺度(AIS)を用いて回答者の睡眠状況を評価したところ、約8割の方に不眠の可能性があることが明らかになった。[1]

調査結果によると、睡眠がとれている方の最も多いスマートフォン利用時間は「1~2時間」で20%を占めた一方、不眠症の可能性がある方の最も多い利用時間は「3~4時間」で22%だった。スマートフォンの利用時間が2~3時間以下の回答者の割合は、睡眠がとれている方で40%、不眠症の可能性がある方で27%と差が見られた。

一方、パソコンの利用時間については、睡眠状況による大きな差は見られなかった。両グループとも「1時間未満」の回答が最も多く、睡眠がとれている方で16%、不眠症の可能性がある方で15%だった。この結果から、日中のPC利用時間が睡眠に直接影響するわけではない可能性が示唆された。

睡眠状況とデジタル機器利用時間の関係まとめ

スマートフォン利用時間 パソコン利用時間
睡眠がとれている方 1~2時間(20%) 1時間未満(16%)
不眠症の可能性がある方 3~4時間(22%) 1時間未満(15%)
理想的な利用時間 2~3時間以下 明確な影響なし

アテネ不眠尺度(AIS)について

アテネ不眠尺度(AIS)とは、不眠の重症度を評価するための尺度のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 不眠症の症状や重症度を客観的に評価可能
  • 8つの質問項目で構成され、簡便に実施可能
  • 国際的に広く使用されている信頼性の高い評価ツール

アテネ不眠尺度は、睡眠の質や量、日中の機能障害などを総合的に評価する。この尺度を用いることで、個人の睡眠状態を数値化し、不眠症の可能性や重症度を客観的に判断することができる。今回の調査でも、この尺度を用いて回答者の睡眠状況を評価し、不眠症の可能性がある人の割合を明らかにした。

デジタル機器の利用と睡眠の質に関する考察

デジタル機器の普及に伴い、睡眠の質と機器利用時間の関係がより複雑になっている。特にスマートフォンの利用時間が長くなるほど不眠の傾向が強まる点は注目に値する。今後は、ブルーライトカット機能や就寝時間に応じた利用制限機能など、睡眠を妨げないデジタル機器の使用方法の開発が求められるだろう。

一方で、パソコン利用時間と睡眠の質に明確な相関が見られなかった点は興味深い。これは、パソコン利用が主に仕事や学習目的であり、娯楽目的のスマートフォン利用とは異なる影響を与える可能性を示唆している。今後の研究では、デバイスの種類だけでなく、利用目的や利用時間帯なども考慮した、より詳細な分析が必要になるだろう。

また、約8割の回答者に不眠の可能性があるという結果は、現代社会における睡眠問題の深刻さを浮き彫りにしている。デジタル機器の適切な利用方法の啓発に加え、ストレス管理や生活リズムの改善など、総合的なアプローチが求められる。睡眠の質の向上は、個人の健康だけでなく、社会全体の生産性向上にもつながる重要な課題だ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「睡眠とデジタル機器の関係に関するアンケート結果 | 株式会社ヒューマンリンクのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000085349.html, (参照 24-08-10).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ビジネススキル」に関するコラム一覧「ビジネススキル」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。