公開:

パロアルトネットワークスがCortex XSIAM 3.0を発表、AIによるセキュリティ運用の自動化が進化

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • パロアルトネットワークスがCortex XSIAM 3.0を発表
  • AIを活用したセキュリティ運用基盤を強化
  • エクスポージャー管理とメールセキュリティ機能を追加

パロアルトネットワークスがAI駆動型セキュリティプラットフォームを発表

米Palo Alto Networks(以下、パロアルトネットワークス)は現地時間2025年4月28日、AI駆動型セキュリティ運用プラットフォーム「Cortex XSIAM 3.0」およびエンタープライズブラウザー「Prisma Access Browser 2.0」を発表した。Cortex XSIAMは3年前の導入以来、2025年第2四半期に累積予約額が10億ドルを突破し、同社最速の成長を遂げている。[1]

Cortex XSIAM 3.0では、AIを活用したCortex Exposure ManagementとAdvanced Email Securityが新たに追加された。Exposure Managementは企業全体の脆弱性に関するノイズを最大99%削減し、AIによる優先順位付けと自動修復機能を提供することで、セキュリティ運用の効率化を実現している。

Advanced Email Securityは、LLMを活用した分析機能により高度なフィッシングやメールベースの攻撃を検出する。悪意のあるメールの自動削除や侵害されたアカウントの無効化、影響を受けたエンドポイントの隔離など、包括的な自動化機能によってセキュリティインシデントへの迅速な対応を可能にしている。

Cortex XSIAM 3.0の新機能まとめ

Exposure Management Advanced Email Security
主な機能 脆弱性管理の自動化 メール脅威の検出と対応
AI活用方法 優先順位付けと自動修復 LLMによる脅威分析
効果 ノイズ99%削減 リアルタイム保護

LLMについて

LLM(Large Language Model)とは、大規模言語モデルのことを指し、自然言語処理に特化した人工知能システムである。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 大量のテキストデータから言語パターンを学習
  • 文脈を理解した高度な自然言語処理が可能
  • リアルタイムでの分析と判断が可能

Cortex XSIAM 3.0では、LLMをセキュリティ分野に応用することで、高度化するフィッシング攻撃やメールベースの脅威に対する検出精度を向上させている。AIによる自動分析により、従来の手法では見逃されていた巧妙な攻撃パターンの特定や、攻撃者の意図の理解が可能になっている。

Cortex XSIAM 3.0に関する考察

パロアルトネットワークスがAIを活用したセキュリティ運用基盤を強化したことは、増加するサイバー攻撃への対応として重要な意味を持つ。特にLLMを活用したメールセキュリティは、生成AIによる高度な攻撃への対策として有効性が期待できるだろう。

一方で、AIによる自動化が進むことで、セキュリティチームの役割や必要なスキルセットが変化する可能性がある。従来の運用担当者には、AIシステムの判断を適切に評価し、必要に応じて介入できる新たな専門性が求められるようになるだろう。

今後はAIの判断精度のさらなる向上と、人間による監督のバランスが重要になってくる。また、AIモデルそのものを標的とした攻撃への対策や、プライバシーに配慮したAI活用の方針策定など、新たな課題への取り組みも必要になってくるだろう。

参考サイト

  1. ^ Palo Alto Networks. 「Palo Alto Networks Cortex XSIAM Delivers Industry's First AI-Driven SecOps Platform to Span Proactive and Reactive Security - Palo Alto Networks」. https://www.paloaltonetworks.com/company/press/2025/palo-alto-networks-cortex-xsiam-delivers-industry-s-first-ai-driven-secops-platform-to-span-proactive-and-reactive-security, (参照 25-05-09).
  2. 10749

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「AI」に関するコラム一覧「AI」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
AIに関する人気タグ
AIに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。