公開:

摂南大学経営学部生が第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップで個人賞受賞、サイバーセキュリティ技能の高さを評価

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

摂南大学経営学部生が第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップで個人賞受賞、サイバーセキュリティ技能の高さを評価

PR TIMES より


記事の要約

  • 摂南大学経営学部3年生が個人賞を受賞
  • 第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップで受賞
  • フィッシングサイトの無効化技能を競う大会

摂南大学経営学部生が第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップで個人賞受賞

摂南大学経営学部3年生の小林拓己さんが、2024年8月8日に開催された第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップの表彰式に参加し個人賞を受賞した。この大会は日本サイバー犯罪対策センター(JC3)が主催し46団体356人が参加する大規模なイベントとなっている。[1]

フィッシングサイト撲滅チャレンジカップは、インターネット上の実在するフィッシングサイトを無効化する技能を競う大会である。参加者は各都道府県警察のサイバー防犯ボランティアが中心となり、フィッシングサイトのAbuse(迷惑行為)報告とテイクダウン(閉鎖)にチャレンジする。

小林さんは、フィッシングサイトの閉鎖に最も貢献した個人に送られる「個人テイクダウン部門」を受賞した。この受賞により、小林さんはネットワークセキュリティ活動の分野で高い評価を受け、今後の活動にも大きな期待が寄せられている。

第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップの概要

項目 詳細
開催日時 2024年8月8日(木)13:30~
開催場所 さいたま市大宮区ソニックシティビル
主催 一般社団法人日本サイバー犯罪対策センター
参加団体数 46団体
参加人数 356人
受賞部門 個人テイクダウン部門

フィッシングサイトについて

フィッシングサイトとは、正規のウェブサイトを模倣して作成された偽サイトのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 正規サイトと酷似したデザインや URL を使用
  • 個人情報やクレジットカード情報などの機密データを窃取
  • メールやSMSなどを通じてユーザーを誘導

フィッシングサイト撲滅チャレンジカップは、このようなサイバー犯罪の温床となるフィッシングサイトを無効化することを目的としている。参加者は実在するフィッシングサイトを発見し、ホスティング会社やドメイン登録業者に対して閉鎖要請を行うなど、実践的なスキルを競い合っている。

フィッシングサイト撲滅チャレンジカップに関する考察

フィッシングサイト撲滅チャレンジカップは、サイバーセキュリティ分野における実践的な技能を競う場として非常に有意義である。参加者が実際のフィッシングサイトを対象に活動することで、理論だけでなく実務的なスキルを磨くことができ、将来のサイバーセキュリティ人材の育成に大きく貢献していると言えるだろう。

一方で、今後の課題として、フィッシングサイトの手法がより巧妙化・複雑化することが予想される。AIディープフェイク技術の発展により、真正なサイトとの判別がさらに困難になる可能性があり、対策技術の進化が求められるだろう。この問題に対しては、機械学習を活用した自動検知システムの開発や、国際的な連携強化が解決策として考えられる。

今後は、このような大会の規模拡大や、一般市民向けの啓発活動との連携が期待される。サイバーセキュリティの重要性が増す中、技術者の育成だけでなく、ユーザー側の意識向上も不可欠である。産学官の連携をさらに強化し、総合的なサイバーセキュリティ対策の発展につながることを期待したい。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【摂南大学】【受賞】第2回フィッシングサイト撲滅チャレンジカップ 経営学部3年生の小林 拓己さんが個人賞を受賞 | 学校法人常翔学園のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000140284.html, (参照 24-08-24).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。