公開:

ビーマップがデジタルQRきっぷ「とくチケ」をイノトランス2024に出展、世界中の交通機関関係者にアピール

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

ビーマップがデジタルQRきっぷ「とくチケ」をイノトランス2024に出展、世界中の交通機関関係者にアピール

PR TIMES より


記事の要約

  • ビーマップがイノトランス2024に出展
  • デジタルQRきっぷ「とくチケ」を展示
  • 9月24日から27日までベルリンで開催

ビーマップのデジタルQRきっぷ「とくチケ」がイノトランス2024に出展

株式会社ビーマップは、2024年9月24日から27日までドイツ・ベルリンで開催される国際鉄道技術専門見本市「イノトランス2024」にデジタルQRきっぷ「とくチケ」(仮称)を出展すると発表した。この出展を通じて、デジタルきっぷによる集客の有効性と街の活性化の可能性を世界中の交通機関関係者にアピールする予定だ。[1]

ビーマップは「Mobility +(モビリティ・プラス)」エリア内に専用ブースを設置し、QRコード乗車券の取得から自動改札での読み取り、乗車までの一連の流れを体験できるデモンストレーションを行う。この取り組みは、デジタルきっぷ「とくチケ」の利便性と効果を直接体感してもらうことを目的としている。

また、9月25日には「Mobility +」エリア内のステージにてプレゼンテーションを実施し、「世界初!無料デジタルチケットシステムで街に賑わいをつくろう!」というテーマで講演を行う予定だ。受益者負担の考え方による新たな鉄道ビジネスの可能性や、デジタルきっぷ「とくチケ」を活用した新たな取り組みについて紹介する。

イノトランス2024出展内容まとめ

項目 詳細
イベント名 イノトランス2024(InnoTrans/国際鉄道技術専門見本市)
開催期間 2024年9月24日(火)~27日(金)
開催場所 メッセ・ベルリン(ドイツ ・ベルリン)
ブース番号 ホール7.1C「Mobility +(モビリティ・プラス)」エリア内 425番ブース
出展内容 デジタルQRきっぷ「とくチケ」のデモンストレーション
プレゼンテーション日時 2024年9月25日(水)14:30~15:00

デジタルきっぷについて

デジタルきっぷとは、受益者負担の考え方に基づき、ビーマップと南海電気鉄道株式会社が共同で開発したQRコードを活用した鉄道等の交通機関向け乗車券類配信サービスである。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • QRコードを活用した乗車券の電子化
  • 商業施設利用と連動した運賃割引や無料化
  • 施設と交通機関の双方の利用促進効果

デジタルきっぷ「とくチケ」は、日本国内ですでに特許を取得しており(特許第7235264号)、海外でも特許取得に向けた手続きを進めている。国際調査報告書(PCT)においても新規性と進捗性があるとの評価を得ており、グローバル展開への期待が高まっている。

デジタルQRきっぷ「とくチケ」に関する考察

デジタルQRきっぷ「とくチケ」の導入は、鉄道会社の収益構造を変革する可能性を秘めている。従来の運賃収入に依存したモデルから、商業施設や地域と連携した新たな収益源を創出することで、鉄道事業の持続可能性を高める効果が期待できる。一方で、システムの導入コストや既存の定期券・IC乗車券との共存など、解決すべき課題も存在するだろう。

今後の展開として、「とくチケ」と地域の観光資源や文化施設との連携が考えられる。例えば、美術館や博物館のチケットと連動した特別割引乗車券の提供や、地域のイベント参加者向けの限定デジタルきっぷなど、多様なサービス展開が可能だ。これにより、公共交通機関の利用促進と地域経済の活性化を同時に実現できる可能性がある。

「とくチケ」の成功には、利用者の利便性向上と事業者のメリットのバランスが重要となる。今後は、スマートフォンアプリとの連携強化や、AI技術を活用した最適な割引提案機能の実装など、テクノロジーの進化と合わせたサービス拡充が期待される。イノトランス2024での反応を踏まえ、グローバル展開への道筋が見えてくるだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ドイツ・ベルリンで開催の鉄道技術見本市イノトランス2024にデジタルQRきっぷ「とくチケ」(仮称)を出展します | 株式会社ビーマップのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000173.000018483.html, (参照 24-08-29).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。