公開:

SODIMM(Small Outline Dual Inline Memory Module)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


SODIMM(Small Outline Dual Inline Memory Module)とは

SODIMMとはSmall Outline Dual Inline Memory Moduleの略称であり、ノートパソコンやコンパクトデスクトップPCなどで主に使用されるメモリモジュールの規格の一つです。SODIMMは、DIMMと比較して小型化されたメモリモジュールであるため、限られたスペースでも高容量のメモリを搭載することができます。

SODIMMは、200ピンと260ピンの2種類が存在し、それぞれDDR2DDR3などの異なるメモリ規格に対応しています。200ピンSODIMMはDDR2メモリに、260ピンSODIMMはDDR3やDDR4メモリに使用されており、搭載するデバイスに適した規格のSODIMMを選択する必要があります。

SODIMMの主な特徴は、コンパクトなサイズにあります。DIMMと比べて、SODIMMは約半分のサイズに収められているため、ノートパソコンのような限られたスペースでも、十分な容量のメモリを搭載することが可能です。また、省電力性にも優れており、バッテリー駆動のデバイスに適しているといえるでしょう。

SODIMMは、デスクトップPC用のDIMMと比較すると、メモリ容量やクロック周波数などのスペックが若干劣る傾向にあります。しかし、近年ではSODIMMの性能も向上しており、ノートパソコンやコンパクトデスクトップPCにおいても、高いパフォーマンスを発揮することができます。

SODIMMの取り付けや交換は、ノートパソコンの場合、底面のパネルを開ける必要があるため、若干の手間がかかります。一方、コンパクトデスクトップPCの場合は、DIMMと同様に比較的容易に行うことができるでしょう。メモリの増設や交換を行う際は、デバイスの仕様を確認し、適切な規格のSODIMMを選択することが重要です。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。