エーアイセキュリティラボがAeyeScanに新機能Web-ASMを追加、生成AIを活用した効率的な脆弱性診断を実現
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- AeyeScanにWeb-ASM機能を追加
- デジタルサービスの脆弱性対策を強化
- 生成AIを活用し効率的な脆弱性診断を実現
スポンサーリンク
AeyeScanの新機能「Web-ASM」でデジタルサービスの脆弱性対策を強化
株式会社エーアイセキュリティラボは、クラウド型Webアプリケーション脆弱性診断ツール「AeyeScan」の新機能として「Web-ASM」を2024年11月に提供開始する予定だ。この機能は、デジタルサービス領域におけるASM(Attack Surface Management)の取り組みを実現し、未把握のWebサイトやアプリの脆弱性対策を強化するものである。[1]
Web-ASM機能の特徴は、生成AIを活用した効率的な脆弱性診断にある。生成AIが検索結果に上がってきた組織名を解読し、SSL証明書やIR情報など複数の情報源をもとに判定を行うことで、名称が類似している企業の情報が混在するといった従来のASMが抱える課題を解決している。これにより、より網羅的なアタックサーフェスの発見が可能となった。
エーアイセキュリティラボは、10月10日から11日に東京国際フォーラムで開催される「日経クロステックNEXT 東京 2024」にてブース展示を行い、11日には代表取締役社長の青木氏による講演も予定している。講演では「生成AIで守る!最新の脆弱性対策アプローチ」と題し、IT資産だけでなく新たなWebASMの考え方について解説する予定だ。
AeyeScanのWeb-ASM機能の特徴まとめ
機能概要 | 主な利点 | 対象ユーザー | |
---|---|---|---|
Web-ASM機能 | 未把握のWebサイト・アプリを継続的に発見しリスク評価 | 効率的・網羅的なアタックサーフェス発見 | AeyeScanユーザー全般 |
生成AI活用 | 組織名解読、複数情報源による判定 | 名称類似企業の混在問題を解決 | AeyeScanユーザー全般 |
脆弱性診断 | クラウド型で自動化された診断を提供 | 人手による診断の省力化 | セキュリティ担当者 |
スポンサーリンク
ASM(Attack Surface Management)について
ASM(Attack Surface Management)とは、組織のITインフラストラクチャにおける潜在的な攻撃対象領域を特定、分析、管理するプロセスのことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 組織の全てのデジタル資産を継続的に発見・監視
- 潜在的な脆弱性やセキュリティリスクを特定
- 発見されたリスクの優先順位付けと対策実施
AeyeScanのWeb-ASM機能は、従来のIT資産管理にとどまらず、デジタルサービス領域に特化したASMを実現している。生成AIを活用することで、名称が類似した企業の情報混在という課題を解決し、より正確で効率的なアタックサーフェスの特定が可能になった。これにより、組織は未把握のWebサイトやアプリケーションに潜む脆弱性を発見し、迅速に対策を講じることができるようになるだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「クラウド型Web診断ツール「AeyeScan」、新たに生成AIを活用したWeb-ASM機能を提供 | 株式会社エーアイセキュリティラボのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000051.000051317.html, (参照 24-10-02).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- SOC1とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SOC2とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SOAP(Simple Object Access Protocol)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Solarisとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SPDYとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SPN(Service Principal Name)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SPOF(Single Point of Failure)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SQL Serverとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Klynk」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Ai Agent.app」の使い方や機能、料金などを解説
- Windows 11 Insider Preview Build 26120.1912リリース、6 GHzモバイルホットスポート機能の追加でワイヤレス接続が進化
- MicrosoftがEdge拡張機能のPublish APIを大幅に刷新、セキュリティ強化と開発者体験の向上を実現
- セイコーエプソン製品のWeb Config脆弱性が判明、管理者権限の不正取得のリスクに
- RevoWorksクラウドに脆弱性発見、意図しないプロセス実行のリスクが浮上
- Smart-tabに複数の脆弱性が発見、宿泊施設のセキュリティリスクが浮上
- 日本郵便とAutomagiが配送方法ナビゲートアプリ「ぽすめじゃー」を共同開発、LiDAR技術で荷物サイズを自動計測
- パナソニックHDとFastLabelがAI開発効率化で協業、HIPIEとData-centric AIプラットフォーム統合でアノテーションコスト削減へ
- Linux Kernelに重大な脆弱性CVE-2024-43842、配列インデックス検証の不備で情報漏洩やDoSのリスク
- 【CVE-2024-37985】Windows 11に情報公開の脆弱性、マイクロソフトが対策を公開しセキュリティリスク軽減へ
- 【CVE-2024-46750】Linux Kernelにリソースロックの脆弱性、DoS攻撃のリスクでセキュリティ対策が急務に
スポンサーリンク