プライムパートナーズがCo-Founder Fundを設立、スタートアップスタジオ併設型シードファンドで新規事業創出を加速
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- プライムパートナーズがCo-Founder Fundを設立
- スタートアップスタジオ併設型のシードファンド
- 最大40億円を目標にファンドレイズを進行
スポンサーリンク
プライムパートナーズのCo-Founder Fund設立とその意義
株式会社プライムパートナーズは、2024年6月より新規事業の探索・検証・共同創業を行うスタートアップスタジオ併設型のシードファンドCo-Founder Fund投資事業有限責任組合を組成した。三菱地所株式会社がアンカー投資家として参画し、東京海上日動火災保険株式会社や複数の個人投資家を迎えて1stクローズを実施している。最終的には最大40億円を目標にファンドレイズを進める予定だ。[1]
プライムパートナーズは、創業から10年間で電通グループのCVCである電通ベンチャーズ1号/2号、三菱地所のCVCであるBRICKS FUND TOKYO1号のGPとして総額300億円のファンドを運営してきた実績がある。国内外の幅広い領域でベンチャー投資を行うとともに、大企業のオープンイノベーション推進・新規事業開発やベンチャー企業への経営参画にも注力してきた。
Co-Founder Fundの設立により、ファンドは投資家・起業家・事業家の3つの観点を融合させた新たな形のベンチャーキャピタル活動をスタートする。東京・丸の内の「xLINK丸の内永楽ビル」内にスタートアップスタジオを開設し、投資家として参画する事業会社との事業探索活動やベンチャー企業の共同創業を推進することで、日本のオープンイノベーションの課題解決を目指している。
Co-Founder Fundの概要まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
ファンド名称 | Co-Founder Fund投資事業有限責任組合 |
ファンドサイズ | 20-40億円を予定 |
1社あたり投資額 | 1,000万円-2億円(フォロー出資あり) |
投資ステージ | 創業/プレシード/シードステージが中心 |
ジェネラルパートナー | 秦野 豊、竹森 大介 |
主要な機能 | 事業機会の探索・検証・共同創業を推進するスタジオ、投資家として参画する事業会社との事業創出活動、起業家予備軍を迎えるEIR(客員起業家)制度 |
活動拠点 | xLINK 丸の内永楽ビル |
スポンサーリンク
スタートアップスタジオについて
スタートアップスタジオとは、新規事業やスタートアップの立ち上げを支援する組織や施設のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- アイデアの発掘から事業化までを一貫してサポート
- 共同創業者やメンターなどの人材リソースを提供
- 資金調達や事業開発のノウハウを共有
Co-Founder Fundにおけるスタートアップスタジオは、プライムパートナーズの投資経験と事業会社のリソースを組み合わせた独自のモデルとなっている。東京・丸の内の「xLINK丸の内永楽ビル」内に設置され、投資先企業の事業探索や検証、共同創業を推進する役割を果たす。このアプローチにより、日本のオープンイノベーション推進と新規事業創出の加速が期待される。
Co-Founder Fundに関する考察
Co-Founder Fundの設立は、日本のスタートアップエコシステムにとって重要な一歩となる可能性が高い。特に、スタートアップスタジオ併設型のモデルは、単なる資金提供にとどまらず、事業の立ち上げから成長までを一貫してサポートする点で画期的だ。このアプローチにより、より多くの革新的なアイデアが事業化され、成功する確率が高まることが期待される。
一方で、このようなモデルには課題も存在する。スタートアップスタジオと投資ファンドの利害が一致しない場合や、支援を受けるスタートアップの独立性が損なわれる可能性などが考えられる。これらの課題に対しては、明確な役割分担や利益相反を防ぐガバナンス体制の構築が重要になってくるだろう。
今後、Co-Founder Fundには、日本の産業構造の変革を促すような革新的なスタートアップの発掘と育成が期待される。特に、大企業とスタートアップの共創を通じたオープンイノベーションの推進や、グローバル市場を見据えた事業展開のサポートなどが重要になってくるだろう。日本のスタートアップエコシステムの更なる発展に向けて、Co-Founder Fundの今後の活動から目が離せない。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「プライムパートナーズが、スタートアップスタジオ併設型のシードファンド「Co-Founder Fund」を設立 | 株式会社プライムパートナーズのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000029882.html, (参照 24-10-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- TBC(To Be Confirmed)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TBD(To Be Determined)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- TBA(To Be Announced)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Tableauとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- STEMとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ST(ITストレテジスト試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SOPとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SRE(Site Reliability Engineering)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SOC2とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- SOC1とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 八海醸造グループがAll in giftを採用、eギフト機能でオンライン体験が向上し若年層の獲得を目指す
- タカミヤ札幌オフィスが日経ニューオフィス賞を受賞、建設業界の働き方改革を推進
- HANZO人件費がユビレジと連携開始、AIによる売上予測と人員配置で飲食店のシフト作成を効率化
- MIRARTHホールディングスが「MIRAI for EARTH」プロジェクト開始、サステナビリティを軸にグループ一体のムーブメント推進へ
- プライスレスがSEO・MEOサービス展示会を開催、オンラインで効率的な販路拡大を実現
- TCシンポジウム2024でHelpfeelなど3社が登壇、WebマニュアルやFAQの分析・改善による新たな利益創出を議論
- PR TableがアカリクサミットプレミアムEXPOで採用マーケティングを講演、talentbookによる企業ブランディング支援をアピール
- プライスレスがテレマーケティング展示会を開催、オンラインでの効率的な販路拡大が可能に
- フルカイテン株式会社がFULL KAITEN Award2024を開催、企業6社と個人4名を表彰し在庫効率化と利益最大化を促進
- L&Fと山陰合同銀行が空き家問題解決で提携、全国ネットワークと地域密着型サービスの融合で顧客QOL向上を目指す
スポンサーリンク