【CVE-2024-45123】アドビのcommerceにXSS脆弱性、情報取得・改ざんのリスクあり迅速な対応が必要
スポンサーリンク
記事の要約
- アドビのcommerceにXSS脆弱性が存在
- 影響を受けるバージョンは2.3.7~2.4.1
- 情報取得・改ざんのリスクあり、対策が必要
スポンサーリンク
アドビのcommerceに発見されたXSS脆弱性の詳細
アドビは2024年10月8日、同社のeコマースプラットフォーム「commerce」にクロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性が存在することを公表した。この脆弱性はCVSS v3で基本値6.1(警告)と評価されており、攻撃元区分はネットワーク、攻撃条件の複雑さは低いとされている。影響を受けるバージョンはcommerce 2.3.7から2.4.1までだ。[1]
この脆弱性を悪用された場合、攻撃者による情報の取得や改ざんが可能になる危険性がある。攻撃に必要な特権レベルは不要とされているが、利用者の関与が必要とされている点は注目に値する。影響の想定範囲には変更があるとされ、機密性と完全性への影響は低いが、可用性への影響はないと評価されている。
アドビはこの脆弱性に対する正式な対策を公開しており、ユーザーに対して速やかな対応を呼びかけている。脆弱性の詳細はCVE-2024-45123として識別されており、Common Weakness Enumeration(CWE)による脆弱性タイプはクロスサイトスクリプティング(CWE-79)に分類されている。ユーザーは速やかにベンダー情報を参照し、適切な対策を実施することが推奨される。
アドビのcommerce脆弱性の影響まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
影響を受けるバージョン | commerce 2.3.7, 2.4.0, 2.4.1 |
CVSS v3 基本値 | 6.1(警告) |
攻撃元区分 | ネットワーク |
攻撃条件の複雑さ | 低 |
攻撃に必要な特権レベル | 不要 |
利用者の関与 | 要 |
影響の想定範囲 | 変更あり |
スポンサーリンク
クロスサイトスクリプティング(XSS)について
クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションの脆弱性を悪用して、ユーザーのブラウザ上で悪意のあるスクリプトを実行させる攻撃手法のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- ユーザーの入力データを適切にサニタイズせずにWebページに出力する脆弱性を利用
- 攻撃者が悪意のあるスクリプトを注入し、ユーザーのブラウザ上で実行させる
- ユーザーの個人情報やセッション情報の窃取、偽のコンテンツ表示などが可能
アドビのcommerceにおけるXSS脆弱性は、この攻撃手法を利用して悪用される可能性がある。攻撃者がこの脆弱性を悪用すると、ユーザーのブラウザ上で不正なスクリプトを実行させ、ユーザーの個人情報やeコマースサイトの重要なデータを窃取する可能性がある。また、サイトの正規ユーザーになりすまして不正な操作を行うなど、深刻な被害につながる恐れがある。
アドビのcommerce脆弱性に関する考察
アドビのcommerceに発見されたXSS脆弱性は、eコマースプラットフォームのセキュリティ上の重要な課題を浮き彫りにしている。このような脆弱性が発見され、迅速に対応されたことは評価に値するが、同時にセキュリティ設計の見直しが必要であることを示唆している。今後は、開発段階からのセキュリティバイデザインの徹底や、定期的な脆弱性診断の実施など、より包括的なアプローチが求められるだろう。
一方で、この脆弱性の影響を受けるバージョンが限定されていることから、バージョン管理の重要性も再認識される。ユーザー企業にとっては、常に最新のセキュリティアップデートを適用することの重要性が改めて浮き彫りになった。また、アドビには今回の事例を踏まえ、脆弱性情報の公開と修正パッチの提供をより迅速に行うプロセスの確立が期待される。
今後のeコマースプラットフォームの発展に向けては、AIを活用した自動脆弱性検出システムの導入や、オープンソースコミュニティとの連携強化によるセキュリティ対策の充実が期待される。さらに、ユーザー企業向けのセキュリティベストプラクティスの提供や、脆弱性対応に関する教育プログラムの拡充など、エコシステム全体でのセキュリティ意識向上への取り組みが重要になってくるだろう。
参考サイト
- ^ JVN. 「JVNDB-2024-010220 - JVN iPedia - 脆弱性対策情報データベース」. https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2024/JVNDB-2024-010220.html, (参照 24-10-15).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- vsftpdとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VRF(Virtual Routing and Forwarding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WaaS(Workspace as a Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WAF(Web Application Firewall)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WannaCryとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VNC(Virtual Network Computing)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VPro対応とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- vPC(Virtual Private Cloud)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VPNルーターとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VPN(Virtual Private Network)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- アイムセーフ合同会社が12月の安全衛生推進者オンライン講習スケジュールを公開、全国から参加可能な便利な講習として注目
- Tech0がエンタープライズ版ChatGPT「AIナレッジポータル」を提供開始、企業のAI活用と意思決定を支援
- TRUSTDOCKがSalesforce AppExchangeで本人確認・法人確認サービスを発表、eKYC導入の効率化に貢献
- OnikleがNapAntパブリックベータ版をリリース、社内情報の横断検索で業務効率化を実現
- ITベンチャーIDEOJがファイル施錠アプリ「カギスル」を発表、脱PPAP実現と安全なファイル共有を可能に
- フリアーシステムズがTrafiBot Dual AIを発表、AIとサーマル技術で都市間交通の安全性が向上
- トルーがAPI機能をリリース、外部採用管理システムとの連携で採用活動の効率化を実現
- ARIがZiDOMAのファイルサーバデータ移行サービスを開始、オンプレミスからクラウドまで幅広く対応
- イマクリエがexaBase生成AI for 自治体を山形県川西町に提供開始、LGWANでの利用で自治体DX推進に貢献
- RTXが2024国際航空宇宙展に最新技術を出展、持続可能な航空技術と軍事ニーズに対応
スポンサーリンク