KHRONOSグループとVRMコンソーシアムが連携、3Dアバターファイル形式VRMの国際標準化でメタバースの相互運用性向上へ
スポンサーリンク
記事の要約
- VRMコンソーシアムとKhronosがVRMの国際標準化に向け協力
- VRMをglTFの公式拡張機能として統合へ
- メタバース業界での認知度向上と普及促進を目指す
スポンサーリンク
KHRONOSグループとVRMコンソーシアムが3Dアバター規格VRMの国際標準化へ向け連携
VRMコンソーシアムは、3Dアバター向けファイル形式VRMの国際標準化に向けてThe Khronos Group Inc.と2024年10月25日に協力体制を発表した。VRMは一般社団法人VRMコンソーシアム技術委員長の岩城進之介によって提唱された日本発の3Dアバター規格であり、バーチャルキャストやVRoid Studio、clusterなど多くのサービスで採用されている。[1]
両社は2024年1月にリエゾン合意を締結し、VRMの機能をKhronos glTFの公式拡張機能Ratified Khronos Extensionsに統合する調整を進めている。glTFは高い拡張性を持つ規格であり、Khronosに承認された拡張機能の多くはglTFのコア仕様として取り込まれている。
VRMがKhronos glTF Ratified Extensionsに採用されることで、ISO/IEC規格として国際的な認知が期待できる。規格の継続性と安定性が保証されることで、ユーザーやクリエイター、デベロッパーがVRMを安心して利用・流通させることが可能になるだろう。
VRMの機能と特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
規格の位置づけ | メタバース時代の相互運用性を想定したプラットフォーム非依存型の3Dアバター規格 |
主な機能 | テクスチャ、ボーン情報、視線設定、環境間でのスケール統一 |
権利管理機能 | アバターの使用許可、暴力表現の可否などをファイルに埋め込み可能 |
対応サービス | バーチャルキャスト、VRoid Studio、cluster |
現行バージョン | バージョン1.0 |
スポンサーリンク
インターオペラビリティについて
インターオペラビリティとは、異なるシステムやプラットフォーム間で相互に運用や連携が可能な性質を指す機能である。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 異なるシステム間でのデータやサービスの共有が可能
- 標準化された規格やプロトコルに基づく連携
- プラットフォームに依存しない相互運用性の確保
VRMではインターオペラビリティを重視しており、異なるメタバースプラットフォーム間でのアバターの相互運用を実現している。バーチャルキャストやVRoid Studio、clusterなど様々なサービスで同一のアバターを使用できることが、VRMが国内で業界標準として普及している大きな要因となっている。
VRMの国際標準化に関する考察
VRMのglTF公式拡張機能への統合は、日本発の3Dアバター規格が世界標準として認知される重要な一歩となるだろう。特にISO/IEC規格としての認定は、企業や開発者がVRMを採用する際の安心感を高め、メタバース業界全体の発展に寄与することが期待できる。
一方で、国際標準化に伴い既存のVRMファイルとの互換性維持や、各国の法規制への対応など新たな課題も浮上する可能性がある。VRMコンソーシアムとKhronosの緊密な連携により、これらの課題を適切に解決しながら規格の進化を進めていく必要があるだろう。
今後は3Dアバターの表現力向上や、ブロックチェーンとの連携によるデジタル資産としての価値向上など、新たな機能の実装も期待される。メタバース時代における3Dアバターの重要性は更に高まっていくため、VRMが果たす役割はより一層大きくなっていくだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「米国・KHRONOSグループ×VRMコンソーシアム 3Dアバターファイル形式「VRM」の国際標準化に向けて協力・連携 | 株式会社ドワンゴのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000563.000096446.html, (参照 24-10-26).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- VRF(Virtual Routing and Forwarding)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Unityとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Blockade Labs」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Planner 5D」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Xpression Camera」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Draw3D」の使い方や機能、料金などを解説
- SLI(Scalable Link Interface)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- sim2realとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- AIツール「Wonder Studio(ワンダースタジオ)」の使い方や機能、料金などを解説
- AIツール「Unity Sentis」の使い方や機能、料金などを解説
- グロップが社内コミュニティCONETをCommune for Workで開設、BPO事業本部の組織間コミュニケーション活性化へ
- PUREWORKSが名護市のモビリティ人材育成事業に参画、XR技術を活用した地域交通課題の解決を目指す
- 名護スマートシティコンソーシアムがXRデジタルツインtorinomeを活用した地域交通課題解決プロジェクトを開始、モビリティ人材育成事業の展開へ
- AppleがPrivate Cloud Computeの新機能を公開、セキュリティ研究者向けに検証環境を提供
- 株式会社MATRIXが不動産内見VRガウシアンVRに空間ブックマーク機能を追加、物件内見のデジタル化が加速へ
- リブランが防音賃貸マンション「ミュージションプラス大森山王」を完成、ゲーム実況・配信に特化した設備を完備
- タイムリープがRURAにNICE CAMERAとのアバター接客機能を追加、遠隔接客の表現力が大幅に向上
- EDP graphic worksがパリで特別展を開催、モーショングラフィックデザインの実体験型展示で新たな表現に挑戦
- キッズプレートとタイムリープが提携しNICE CAMERAとRURAによるアバター接客サービスの提供を開始、リモート接客の新たな選択肢として注目
スポンサーリンク