公開:

オーディオブレインズがbeyerdynamicの新製品AMRION 100とMMX 330 PROを発表、高音質と快適性を追求した新モデルが登場

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • beyerdynamicが新製品AMRION 100を12月発売
  • MMX 330 PROゲーミングヘッドセットを11月発売
  • オープンプライスで価格設定を柔軟化

beyerdynamicの新製品2機種の発売詳細

オーディオブレインズは、beyerdynamicのEnjoymentカテゴリから完全ワイヤレスイヤフォン「AMRION 100」と、同社初の開放型ゲーミングヘッドセット「MMX 330 PRO」を2024年11月から順次発売することを発表した。両製品はオープンプライスでの展開となり、店頭予想価格はAMRION 100が税別34,300円前後、MMX 330 PROが税別67,000円前後に設定される見込みである。[1]

AMRION 100は、強力なドライバーと最新コーデックを搭載した高音質モデルで、ANCと外音取り込みモードを備えた完全ワイヤレスイヤフォンとなっている。BluetoothR 5.3のマルチポイント機能により最大2台のデバイスと同時接続が可能で、イヤホンの装着・取り外しによる自動再生・一時停止機能も実装されている。

MMX 330 PROは、beyerdynamicにおいて初となる開放型のゲーミングヘッドセットで、広がりのある音場とスタジオレベルの音質を実現している。STELLAR.45ダイナミックドライバーを採用し、5Hz~40kHzの広帯域な周波数特性と318gの軽量設計を実現することで、長時間の使用でも快適な装着感を提供できるようになった。

beyerdynamic新製品の主な仕様まとめ

AMRION 100 MMX 330 PRO
製品カテゴリ 完全ワイヤレスイヤフォン ゲーミングヘッドセット
主な特徴 ANC搭載、外音取り込み 開放型、広帯域再生
発売時期 2024年12月 2024年11月
価格(税別) 34,300円前後 67,000円前後

ANCについて

ANCとは「Active Noise Cancellation(アクティブノイズキャンセリング)」の略称で、外部の騒音を能動的に打ち消す技術のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • マイクで集音した外部ノイズを解析
  • 逆位相の音波を発生させて相殺
  • 環境に応じた最適なノイズ制御が可能

AMRION 100に搭載されているANCは、6つの高品質なマイクを使用して周囲の騒音を自動的にフィルタリングする機能を備えている。マルチポイント接続やタッチセンサー操作などと組み合わせることで、快適な音楽視聴環境を実現することが可能となっている。

beyerdynamic新製品に関する考察

beyerdynamicの新製品2機種は、それぞれの市場で独自の価値を提供する可能性を秘めている。AMRION 100は高音質と使い勝手の良さを両立し、MMX 330 PROは開放型の特性を活かした没入感のある音場を実現することで、オーディオ愛好家やゲーマーからの支持を得られる可能性が高いだろう。

一方で両製品ともに比較的高価格帯に位置しているため、価格競争の激しい市場での普及には課題が残る。特にAMRION 100は競合製品との差別化が重要で、beyerdynamicならではの音質や快適性をアピールすることが求められるだろう。

今後はソフトウェアアップデートによる機能拡張や、アプリケーションとの連携強化が期待される。特にゲーミングヘッドセットでは、PCやゲーム機との相性を更に高める機能の追加が、製品の競争力向上につながるはずだ。

参考サイト

  1. ^ beyerdynamic. 「AMIRON 100 - beyerdynamic (ベイヤーダイナミック)」. https://beyerdynamic.co.jp/product/amiron-100/, (参照 24-11-19).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。