Prusa ResearchがCoreXY方式の新型3DプリンターCORE Oneを発表、アクティブ温度制御で高機能素材への対応を強化

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- Prusa ResearchがCoreXY方式の新型3Dプリンターを発表
- 完全密閉型で高温素材にも対応可能なアクティブ温度制御
- 2025年1月から出荷開始で価格は1199 USD
スポンサーリンク
Prusa CORE Oneの特徴とアクティブ温度制御システム
Prusa Researchは、完全密閉型のCoreXY方式を採用した新型3Dプリンター「Prusa CORE One」を2024年11月19日にドイツ・フランクフルトのFormnextで発表した。アクティブ温度制御機能を備えた新型プリンターは250×220×270 mmの広いビルドボリュームを提供し、PLAやPETGだけでなくASA、ABS、PC、ナイロンなどの高機能素材にも対応している。[1]
新型プリンターはロードセルセンサーを活用した自動調整機能により手動での調整が一切不要で、さらにGPIOハッカーボードや加速度センサーなど多くの拡張機能にも対応している。プルサリサーチはリモートでのプリント監視や管理が可能な「Prusa Connect」システムを新たに搭載し、オプションでUSB-Cカメラによる印刷監視機能も提供する。
既存のMK4Sユーザー向けには2025年3月にコンバージョンキットがリリースされ、既存プリンターをPrusa CORE Oneへアップグレードすることが可能だ。コンバージョンキットの価格は449 USD(税抜)で、将来的には高効率なフィルターシステムやドライボックスなどのアクセサリーも発売される予定である。
Prusa CORE Oneの機能と価格まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
ビルドボリューム | 250×220×270 mm |
対応素材 | PLA、PETG、ASA、ABS、PC、ナイロン |
主要機能 | 完全密閉型、アクティブ温度制御、自動調整機能 |
拡張機能 | GPIOハッカーボード、加速度センサー、USB-Cカメラ |
発売時期・価格 | 2025年1月、1199 USD(税抜) |
コンバージョンキット | 2025年3月、449 USD(税抜) |
スポンサーリンク
CoreXY方式について
CoreXY方式とは、3Dプリンターの動作機構の一つで、2つのモーターを使用してX軸とY軸の移動を制御する方式のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 高速かつ高精度な印刷が可能
- 2つのモーターが固定されているため振動が少ない
- ベルトドライブによる滑らかな動作を実現
CoreXY方式は従来のカルテシアン方式と比較して、プリントヘッドの動きが非常に滑らかで高速な印刷が可能となっている。Prusa CORE Oneでは完全密閉型のCoreXY方式を採用することで、高温素材の印刷時でも安定した温度環境を維持しながら、精密な造形を実現することが可能だ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「Prusa Research 新製品「Prusa CORE One」発表! | Prusa Research a.s.のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000149901.html, (参照 24-11-22).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- NTTドコモが6G向けAI活用無線技術の実証実験を実施、通信速度が最大18%向上を実現
- サンワサプライが個別管理用スマートフォン保管庫3機種を発売、セキュリティと充電機能を備えた20台収納モデルが登場
- リガクがRigaku BioScience Labを米国ケンブリッジに開設、バイオ医薬品の構造解析技術MoleQlyzeで研究開発を加速
- BaralanがストラタシスのPolyJet技術を活用し化粧品パッケージの個別化と持続可能性を強化
- TESSグループが南海プライウッド志度工場に太陽光発電システムを納入、年間CO₂排出量88t削減へ
- 新電元工業がOCPP対応EV急速充電器4機種をエコQ電と提携、2024年12月から遠隔管理による効率的な運用が可能に
- 東陽テクニカがNACS対応EV充電テストラボのセミナーを開催、充電規格の最新動向と評価試験のデモンストレーションを実施
- シャープがAIoT家電向けCOCORO VOICEの対応機種を拡大、洗濯機と空気清浄機で人気声優の音声が利用可能に
- オンセミとウルト・エレクトロニクスがPLECSモデルを統合、パワーエレクトロニクスの仮想設計が高精度化
- AUKEYが最大67W出力のUSB-C充電器Comet Mix 3を発売、第三世代GaNテクノロジーで小型軽量化を実現
スポンサーリンク