日揮ホールディングスとプロティアン・キャリア協会が管理職改革セミナーを開催、組織変革の実践例を共有へ

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

日揮ホールディングスとプロティアン・キャリア協会が管理職改革セミナーを開催、組織変革の実践例を共有へ

PR TIMES より


記事の要約

  • 日揮HDが管理職の分業による組織変革を実施
  • 12月11日にオンラインセミナーを開催予定
  • プロティアン・キャリア協会がHRアワード2024で優秀賞

日揮HDとプロティアン・キャリア協会による管理職改革セミナーの開催

一般社団法人プロティアン・キャリア協会は、日揮ホールディングスとの対談イベントを2024年12月11日に開催することを発表した。日揮グループでは従来の管理職の役割を再定義し、中長期ビジョン策定・プロジェクト管理・人材育成の3つの専門性に特化した部長制度を導入することで組織変革を実現している。[1]

セミナーでは日揮ホールディングス専務執行役員CHROの花田琢也氏とプロティアン・キャリア協会代表理事の田中研之輔氏が登壇し、管理職の分業による組織変革の取り組みと成果について具体的な事例を交えて解説する。人事担当者や研修・人材開発領域の担当者にとって有益な情報が提供されるだろう。

プロティアン・キャリア協会の伴走型組織開発支援サービス「プロティアン・キャリアドック」は、日本の人事部「HRアワード2024」のプロフェッショナル部門人材開発・育成部門で優秀賞を受賞した。全国33万人のHRパーソンによる投票と選考委員会による審査を経て、2024年のHRを代表する事例として高く評価されている。

セミナー開催概要

項目 詳細
開催日時 2024年12月11日 11:00-12:00
開催形式 オンライン(zoom)
参加費 無料
対象者 企業の人事担当者、研修・人材開発領域担当者
登壇者 花田琢也氏(日揮HD専務執行役員CHRO)、田中研之輔氏(プロティアン・キャリア協会代表理事)
セミナーの申し込みはこちら

プロティアン・キャリアについて

プロティアン・キャリアとは、個人の主体的なキャリア開発と組織との良好な関係構築を目指す新しいキャリア概念のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 個人の価値観に基づく自律的なキャリア選択
  • 組織と個人の相互成長を重視
  • 専門性の向上と役割の明確化を推進

日揮グループでは管理職の役割を3つに分業することで、各マネージャーの専門性を活かした組織運営を実現している。この取り組みは従来の管理職像を刷新し、個人と組織の成長を両立させる新しいマネジメントモデルとして注目を集めている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【管理職の働き方改革】日揮ホールディングス×プロティアン・キャリア協会、人的資本経営2024の到達点ー日揮マネジメントの進化<12月11日(水)開催> | 一般社団法人プロティアン・キャリア協会のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000217.000056057.html, (参照 24-11-22).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ビジネススキル」に関するコラム一覧「ビジネススキル」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。