NAVITIMEジャパンが世界200都市の地下鉄情報に完全対応、NAVITIME Transitで世界中の地下鉄網をカバー
スポンサーリンク
記事の要約
- NAVITIMEが世界200都市の地下鉄情報に対応完了
- 18言語で世界92の国と地域の公共交通機関をカバー
- オフラインでの乗換案内と路線図を提供
スポンサーリンク
NAVITIME Transitが世界の全地下鉄網に対応
NAVITIMEジャパンは旅行者向け路線図・乗換案内アプリ「NAVITIME Transit」において、世界200都市の全地下鉄情報への対応を2024年12月4日に発表した。日本地下鉄協会発行の「完全版 世界の地下鉄」掲載の169都市に加え、独自調査による31都市を含めた全地下鉄網の情報提供が可能になっている。[1]
NAVITIMEジャパンは鉄道事業者のホームページ情報やオープンデータ、ガイドブックなどを活用し、正確な時刻や運賃情報の収集とデータ化を徹底的に行ってきた。地下鉄がある200都市を交通需要が高いエリアと位置付け、世界中の地下鉄データの整備に取り組んできたのである。
世界の鉄道・バス・フェリーなど公共交通機関の乗換検索がオフラインで利用可能なNAVITIME Transitは、日本語を含む18言語で提供されている。世界92の国と地域をカバーし、エリアごとにナビタイムジャパンが独自に作成する路線図から駅を直接タップして乗換検索ができるのが特徴だ。
NAVITIME Transitの機能と対応状況
項目 | 詳細 |
---|---|
サービス開始日 | 2013年11月 |
対応エリア | 92の国と地域(地下鉄は200都市) |
対応言語 | 日本語、英語、中国語(繁体字・簡体字)など18言語 |
主要機能 | 路線図表示、乗換検索、停車駅リスト、最寄り駅検索、駅周辺地図 |
利用形態 | オフライン利用可能(日本以外) |
対象ユーザー | 海外旅行者、出張者、現地利用者 |
スポンサーリンク
路線図について
路線図とは公共交通機関の路線網を視覚的に表現した図で、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 複数事業者の路線を統合して表示可能
- ランドマークや観光スポットの位置情報を含む
- 直感的な駅の位置把握と経路検索が可能
NAVITIME Transitの路線図は最寄り駅とスポットの位置関係を視覚的に確認できるよう工夫されている。複数の交通事業者が運営する地下鉄路線も統合して表示することで、旅行者が直感的に目的地までの経路を把握できるような設計となっているのだ。
参考サイト
- ^ ナビタイムジャパン. 「世界の路線図・乗換案内サービス『NAVITIME Transit』、世界の地下鉄データ、カバー率100%達成|プレスリリース/おしらせ|ナビタイムジャパン」. https://corporate.navitime.co.jp/topics/pr/202412/04_5832.html, (参照 24-12-06).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ワン・パブリッシングがマインクラフト知育パズル本を発売、3D問題と鏡面問題で空間認識能力の向上を促進
- 新社会システム総合研究所が医療DXのサイバーセキュリティに関するウェビナーを2025年1月に開催、医療機関の安全管理義務対応を支援
- 株式会社ウィ・キャンが医療版AIハラスメント相談システムを開発、東京都と横浜市医師会で運用開始
- HaluのIKOUポータブルチェアがWE AT CHALLENGE 2024で優勝、インクルーシブデザインの社会実装を加速
- Red Bull Basement 2024でフィリピン代表のAI農業アプリが優勝、39カ国11万件の応募から頂点に
- MicrosoftがWindows 11のTPM 2.0要件を解説、ハードウェアレベルのセキュリティ強化への取り組みを加速
- GoogleがモバイルChromeの大幅な性能向上を発表、Speedometerベンチマークのスコアが2倍以上に
- ASUS JAPANがVivoWatch 5 AEROに新色ブラックを追加、健康管理機能とスポーツトラッキング機能を搭載したウェアラブルデバイス
- リコーが建設DX展に出展、建設業界向けRicoh Smart HuddleのGEMBA版とソリューションで生産性向上を支援
- カネカソーラーサーキットのお家がターミメッシュフォームシステムの防蟻保証を30年に拡充、住宅の長期保護を強化
アーカイブ一覧
ソフトウェアに関する人気タグ
ソフトウェアに関するカテゴリ
スポンサーリンク