スギノマシンがCNT向け溶剤系分散剤IMa-UNDPを販売開始、セルロースナノファイバーで高分散化を実現

PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- スギノマシンがCNT向け溶剤系分散剤IMa-UNDPを販売開始
- 天然由来のセルロースを原料とした分散剤を開発
- スターバースト装置と併用でCNTの高分散化を実現
スポンサーリンク
スギノマシンのIMa-UNDPによるCNTの高分散化を実現
株式会社スギノマシンは独自開発のセルロースナノファイバーをカーボンナノチューブの分散剤として応用し、溶剤系分散剤IMa-UNDPを2024年12月5日から販売開始した。IMa-UNDPは天然由来のセルロースを原料としたナノファイバーの極長繊維タイプの乾燥体であり、同社の湿式微粒化装置スターバーストとの併用により優れた分散性と減粘効果を実現している。[1]
カーボンナノチューブは導電性や熱伝導性に優れた特性を持つ材料として電気自動車やリチウムイオン電池電極の導電助剤として需要が高まっている。既存の分散剤は熱や物理的なダメージに弱い課題があったが、IMa-UNDPはセルロースナノファイバーの立体斥力により、CNTの優れた分散と減粘効果を実現している。
IMa-UNDPはPVPと比較して1/10の添加量でCNTの分散が可能であり、分散液を希釈してマイクロスコープで観察するとCNTの凝集が見られず高分散していることが確認できる。FE-SEMによる塗膜観察でもCNTの繊維形状が保持されており、電気特性や熱伝導性などの機能向上が期待されている。
IMa-UNDPの特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
製品名 | 極超繊維IMa-UNDP |
提供単位 | 100g (チャック付アルミ袋) |
特徴 | CNTの優れた分散と減粘効果 |
添加量 | PVPの1/10量で分散可能 |
用途 | 電気自動車、リチウムイオン電池電極の導電助剤 |
スポンサーリンク
カーボンナノチューブについて
カーボンナノチューブとは、炭素原子のみで構成された直径がナノメートルサイズの円筒状物質であり、以下のような特徴を持つ。
- 強度、熱伝導性、導電性に優れた材料特性
- ナノメートルサイズの微細な円筒構造
- 電池電極材料などへの応用が可能
カーボンナノチューブの分散技術は電気自動車用リチウムイオン電池の性能向上において重要な要素となっている。均質で高分散したCNT分散液の製造には適切な分散剤の選択が不可欠であり、IMa-UNDPのような新しい分散剤の開発によって電池性能の向上が期待されている。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「カーボンナノチューブ向け 溶剤系分散剤「IMa-UNDP」の提供開始 | 株式会社スギノマシンのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000121.000070070.html, (参照 24-12-06).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ASUS JAPANがVivoWatch 5 AERO黒色モデルを発表、健康管理機能とスポーツトラッキング性能を強化
- アクアがポータブル冷蔵庫AQP-M3Rを発売、独立型ツインルームと静音設計で使い勝手を向上
- シャープがヘルシオ トースター AX-WT1を発売、過熱水蒸気技術で好みの食感を実現する新製品
- タンスのゲンが一人暮らし向けカジュアルこたつアルピシリーズの新製品3モデルを発売、コンパクトサイズと手頃な価格帯で提供開始
- エレコムが4種類の変換コネクタ付きACアダプターACDC-TP9565BKを発売、従来品より24%小型化を実現
- ULが3DMarkにDirectStorage機能テストを追加、PCIe SSD搭載PCのゲームロード性能を正確に測定可能に
- マウスコンピューターがAMD Ryzen 7 8845HS搭載の15.3型ノートPC「B5-A7A01SR-A」を発表、高性能な処理能力とバッテリー駆動を実現
- エディオンがe angleブランドのハンズフリーマッサージャーを発表、両手が自由に使える充電式モデルを全店で展開へ
- イノフィスがトヨタボルトへアシストスーツを導入、製造現場の腰痛予防と作業効率向上に期待
- DAS Solarが世界太陽光モジュール出荷量でTOP10を維持、TOPCon技術とグローバル展開で競争力を強化
スポンサーリンク