MUSINがSHANLINGのデュアルドライバーイヤフォンTINOを発売、4.4mmバランスコネクタやType-C DACコネクタも同時展開
スポンサーリンク
記事の要約
- MUSINがSHANLINGのイヤフォン「TINO」を発売
- デュアルドライバー設計で高音質を実現する有線イヤフォン
- 専用ケーブル用の別売りアクセサリも同時発売
スポンサーリンク
SHANLINGの新型イヤフォンTINOが1月17日に発売
MUSINは高音質イヤフォンメーカーSHANLINGの新製品となるデュアルドライバー設計の有線イヤフォン「TINO」を2025年1月17日に発売することを発表した。TINOは深みのある低域と繊細な中高域を実現する2ウェイクロスオーバー構成を採用しており、価格は12,870円となっている。[1]
TINOは10mm径のPUサスペンション液晶ポリマードライバーと8mm径DLCカーボン振動板を搭載することで、広い音場表現を可能にしている。また人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインを採用することで、長時間の装着でも快適な使用感を実現したのだ。
付属ケーブルには182本の高純度OFC銀メッキ銅線を採用し、イヤフォン側は0.78mm 2pinコネクタを採用してリケーブルに対応している。標準の3.5mmステレオミニ端子に加え、別売りの4.4mmバランスコネクタとType-C DACコネクタも各1,980円で発売されることになった。
TINOの主な仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
ドライバー構成 | 10mm PUサスペンション液晶ポリマーダイヤフラム×1、8mm DLCカーボンダイヤフラム×1 |
周波数特性 | 18Hz~40,000Hz |
インピーダンス | 16Ω |
入力感度 | 113±3dB |
ケーブル長 | 130cm±5cm |
重量 | 4.6g |
スポンサーリンク
デュアルドライバーについて
デュアルドライバーとは、2つの異なるドライバーユニットを1つのイヤフォンに搭載する構造のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 2つのドライバーで異なる音域を分担して再生
- 各ドライバーを音域ごとに最適化することで高音質を実現
- クロスオーバー回路による効率的な音域分割
TINOでは10mm径のPUサスペンション液晶ポリマードライバーが低域を、8mm径のDLCカーボン振動板が中高域を担当する2ウェイクロスオーバー構成を採用している。この構成により深みのある低域から繊細で高解像度な中高域までの広い音場表現を実現したのだ。
TINOの発売に関する考察
TINOのデュアルドライバー設計は高音質イヤフォン市場において重要な意味を持っている。特に10mm径の大口径ドライバーと8mm径のDLCカーボン振動板の組み合わせは、低域の力強さと中高域の繊細さを両立させる優れた選択となっているだろう。
今後は専用ケーブル用の別売りアクセサリの対応機種拡大が期待される。特に4.4mmバランスコネクタやType-C DACコネクタの汎用性が高まれば、より多くのユーザーにとって使いやすい製品になる可能性があるだろう。
MUSINとSHANLINGの協力関係は今後も継続すると考えられる。新製品の開発や販売チャネルの拡大などを通じて、より多くのユーザーに高音質な音楽体験を提供することが期待されるのだ。
参考サイト
- ^ musin. 「TINO」. https://musinltd.com/Importbrands/954.html, (参照 25-01-13).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ユカリアタッチ ウィズを金町中央病院が運用開始、バイタルサイン測定器連携機能の活用で医療DXを推進
- DREAMEがCES 2025で伸縮式脚搭載の革新的ロボット掃除機X50 Ultraと複数の新製品を発表、家庭用清掃機器の進化が加速
- SPARKLEがIntel Arc B570搭載グラフィックボードSB570G-10GOCを発表、高冷却デュアルファンとAIアップスケーリングで性能向上
- SPACECOOL株式会社がENEX2025でウェビナーと展示会を開催、放射冷却素材による省エネ効果を解説
- エクセディが電動2輪・3輪車用駆動ユニットを開発、インド最大級のモビリティショーで技術力をアピール
- 【CVE-2024-56761】LinuxカーネルのCPU間接分岐トラッカーに脆弱性、WFE状態の制御不備が発覚
- JALが世界初のサメ肌技術を国際線機体に導入、リブレット形状塗膜で年間381トンのCO2削減を実現へ
- ispaceが民間月面探査ミッション2の打ち上げ日を1月15日に確定、RESILIENCEランダーで6つのペイロードを月面輸送へ
- ホーリックが地デジ専用アンテナブースターを発売、USB給電対応で設置の自由度が向上
スポンサーリンク