エックスサーバーがXServer VPSを強化、ディスク容量が最大24倍に拡大しメモリ増設機能を無料提供
スポンサーリンク
記事の要約
- XServer VPSのディスク容量が最大24倍に拡大
- 8GB以上のプランでメモリ容量が1.5倍に無料増設可能
- 料金は据え置きのまま全プランでスペック強化を実施
スポンサーリンク
エックスサーバーがVPSサービスのスペック強化を発表
エックスサーバー株式会社は2025年2月3日、VPS(仮想専用サーバー)サービス「XServer VPS」において、サービススペックを大幅に強化したことを発表した。4GB以上のプランでディスク容量が最大で24倍となる2,400GBまで拡大され、8GB以上のプランではメモリ容量を1.5倍に増設できる新機能が追加されている。[1]
サービス強化により、4GBプランは150GB、8GBプランは400GB、16GBプランは800GB、32GBプランは1,600GB、64GBプランは2,400GBとディスク容量が大幅に増加した。この改定に伴い、従来提供していたストレージ増設オプションの新規提供は終了することになるが、利用料金は据え置きとなっている。
メモリ無料増設機能の追加により、8GBプランは12GB、16GBプランは24GB、32GBプランは48GB、64GBプランは96GBまでメモリ容量を拡張することが可能となった。既存ユーザーもVPSパネルから無料でスペック強化を適用できるため、高負荷なサービス運用やリソース集中時の安定性向上が期待できる。
XServer VPSのスペック強化まとめ
4GBプラン | 8GBプラン | 16GBプラン | 32GBプラン | 64GBプラン | |
---|---|---|---|---|---|
ディスク容量 | 150GB | 400GB | 800GB | 1,600GB | 2,400GB |
メモリ増設後 | 対象外 | 12GB | 24GB | 48GB | 96GB |
スポンサーリンク
VPSについて
VPSとは「Virtual Private Server(仮想専用サーバー)」の略称で、1台の物理サーバーを仮想化技術によって複数の仮想サーバーに分割し、それぞれが独立したサーバーとして機能するサービスのことを指す。以下のような特徴を持っている。
- 物理サーバーの資源を複数のユーザーで共有しながら専用サーバーに近い機能を実現
- OSやミドルウェアを自由にインストール可能で高い自由度を確保
- 共有サーバーより高機能で、専用サーバーより低コストな中間的な選択肢
XServer VPSでは、高性能なNVMe SSDを採用することで高速なデータアクセスを実現している。また、メモリ無料増設機能の追加により、WordPressやゲームサーバー、SNSなど、様々な用途での利用シーンに対応できるようになった。
XServer VPSのスペック強化に関する考察
今回のスペック強化は、VPSサービスの利用者にとって大きなメリットとなるアップデートである。特にディスク容量の最大24倍への拡大は、大規模なデータベースやコンテンツを扱うユーザーにとって魅力的な要素となるだろう。メモリ無料増設機能の追加により、高負荷時の安定性も向上している。
今後の課題として、増加したリソースを効率的に管理するためのモニタリングツールの充実や、バックアップ容量の拡大などが考えられる。特に大容量のデータを扱うユーザーにとって、効率的なバックアップ手段の提供は重要な要素となるはずだ。これらの課題に対しては、自動スケーリング機能の導入やバックアップ機能の強化が有効な解決策となるだろう。
将来的には、コンテナ技術との連携強化やマルチリージョン展開など、より柔軟なインフラ構築をサポートする機能の追加が期待される。VPSサービスの進化により、クラウドネイティブな開発環境の構築や、高可用性を必要とするサービスの展開がより容易になることが見込まれる。
参考サイト
- ^ XServer VPS. 「ディスク容量が最大24倍&メモリ容量が1.5倍に拡大!『XServer VPS』機能強化のお知らせ | 圧倒的な性能・コスパのVPS | XServer VPS」. https://vps.xserver.ne.jp/support/news_detail.php?view_id=14581, (参照 25-02-04).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- Windows 11 Build 26120.3073がCopilot+ PCに新機能を追加、OneDriveファイルの検索が直感的に
- GoogleがMeetのアクセシビリティを強化、スクリーンリーダーのリアクション通知機能が大幅に向上
- GoogleがGoogle Sheetsの処理速度を大幅改善、計算速度2倍・データ貼り付け50%高速化でユーザー業務効率が向上
- Data API builderがストアドプロシージャキャッシュに対応、APIパフォーマンスが大幅に向上
- Windows 11 Beta ChannelにEEA向けロック画面ウィジェット機能が追加、企業向けグループポリシーも実装へ
- AppleがXcodeのビルドエンジンSwift Buildをオープンソース化、クロスプラットフォーム開発の効率化へ前進
- 【CVE-2025-24143】AppleがmacOS、Safari、iOS、iPadOSなどのセキュリティアップデートを公開、フィンガープリント対策を強化
- 【CVE-2025-24096】macOS Sequoiaに任意のファイルアクセスの脆弱性、15.3で修正完了
- 【CVE-2025-24086】Appleが複数OSの画像処理脆弱性に対応、サービス拒否攻撃のリスクに緊急対策
- 【CVE-2025-24104】AppleがiOSとiPadOSのバックアップ関連の脆弱性を修正、システムファイル保護機能を強化
スポンサーリンク