公開:

【CVE-2024-13859】BuddyBoss Platform 2.8.50にクロスサイトスクリプティングの脆弱性、認証済みユーザーによる攻撃の可能性

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • BuddyBoss Platform 2.8.50以前にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
  • 認証済みユーザーがスクリプトを実行可能な深刻な問題
  • 2025年5月2日にCVE-2024-13859として公開

BuddyBoss Platform 2.8.50のクロスサイトスクリプティング脆弱性

WordfenceはWordPress用プラグインのBuddyBoss Platformにおいて、バージョン2.8.50以前に存在するクロスサイトスクリプティングの脆弱性を2025年5月2日に公開した。この脆弱性はbp_nouveau_ajax_media_save関数における入力サニタイズと出力エスケープの不備によって発生しており、認証済みユーザーが悪意のあるスクリプトを実行できる状態となっていた。[1]

WordfenceのセキュリティチームはCVSS3.1でこの脆弱性を基本スコア6.4の中程度の深刻度と評価しており、攻撃には認証済みユーザーのアクセス権限が必要となることが明らかになっている。この脆弱性はバージョン2.8.41で部分的に修正が行われたものの、完全な対策には至っていなかったことが判明している。

WordfenceはCVE-2024-13859として識別されるこの脆弱性について、攻撃元区分をネットワーク、攻撃条件の複雑さを低、特権レベルを必要、利用者の関与を不要と分類している。この脆弱性は主にSubscriberレベル以上の権限を持つユーザーによって悪用される可能性があることが指摘されている。

BuddyBoss Platform 2.8.50の脆弱性詳細

項目 詳細
CVE番号 CVE-2024-13859
影響を受けるバージョン 2.8.50以前のすべてのバージョン
脆弱性の種類 クロスサイトスクリプティング(CWE-79)
深刻度 CVSS 3.1スコア6.4(中)
発見者 Kaique Peres

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティングとは、Webアプリケーションに存在する脆弱性の一種であり、攻撃者が悪意のあるスクリプトを注入できる状態を指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 入力値の検証や出力のエスケープ処理が不十分な場合に発生
  • 攻撃者が任意のJavaScriptを実行可能になる危険性
  • ユーザーの個人情報やセッション情報の漏洩につながる可能性

クロスサイトスクリプティングは入力検証と出力エスケープの両方が適切に実装されていない場合に発生する脆弱性であり、特に認証済みユーザーが攻撃可能な場合はより深刻な影響をもたらす可能性がある。WordPressのプラグインでは度々この種の脆弱性が報告されており、開発者とユーザー双方の対策が重要となっている。

BuddyBoss Platform 2.8.50の脆弱性に関する考察

BuddyBoss Platformの脆弱性は認証済みユーザーによる攻撃に限定されるものの、Subscriberレベルという比較的低い権限で悪用可能な点が問題となっている。WordPressのコミュニティプラグインとして広く利用されているBuddyBoss Platformにこのような脆弱性が存在していたことは、ユーザー登録機能を持つWebサイトのセキュリティ管理の重要性を改めて示している。

この脆弱性は部分的な修正が行われたにもかかわらず完全な対策に至らなかった点で、セキュリティパッチの品質管理における課題を浮き彫りにしている。今後は脆弱性の修正プロセスにおいて、より包括的なセキュリティテストと検証が必要となるだろう。特に入力値の検証と出力のエスケープ処理については、徹底的な見直しが求められている。

WordPressプラグインのセキュリティ管理は、開発者とユーザーの双方にとって継続的な課題となっている。プラグインの開発者はセキュアコーディングのベストプラクティスに従った実装を心がけ、定期的なセキュリティ監査を実施する必要がある。一方、ユーザーは最新のセキュリティアップデートを迅速に適用し、不要なユーザーアカウントの削除や権限の適切な管理を行うことが重要だ。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record: CVE-2024-13859」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-13859, (参照 25-05-09).
  2. 1639

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
セキュリティに関する人気タグ
セキュリティに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。