公開:

nanacaraがharmoおくすり手帳と連携、てんかん患者の抗てんかん発作薬情報記録が簡単に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

nanacaraがharmoおくすり手帳と連携、てんかん患者の抗てんかん発作薬情報記録が簡単に

PR TIMES より


記事の要約

  • nanacaraがharmoおくすり手帳と連携
  • 抗てんかん発作薬情報の記録が簡単に
  • てんかん診療の効率化と患者サポート強化

nanacaraとharmoおくすり手帳の連携機能リリース

ノックオンザドア株式会社は、てんかん診療支援プラットフォーム「nanacara(ナナカラ)」において、harmo株式会社の「harmoおくすり手帳」との連携機能を2024年9月2日にリリースした。この連携により、nanacaraユーザーは調剤関連データをより簡単にアプリ上で記録できるようになり、てんかん患者とその家族の日々の記録負担が大幅に軽減される。[1]

新機能では、nanacaraアプリから「お薬管理」タブを開き、harmoおくすり手帳との連携設定を行うことで、harmoおくすり手帳で登録した薬の情報がnanacaraに自動的に連携される。さらに、nanacara薬局を含む日本の約800店舗のharmo対応薬局を利用すると、調剤関連データが自動的にnanacaraに登録され、手間を大きく削減できるようになった。

この連携機能により、医師はnanacaraのてんかん発作記録とharmoおくすり手帳に登録された抗てんかん発作薬情報を同時に確認することが可能になる。てんかん症状の記録・分析や、薬による発作のコントロール調整などがより効率的に行えるようになり、てんかん診療の質の向上につながることが期待される。

nanacaraとharmoおくすり手帳の連携機能まとめ

項目 詳細
リリース日 2024年9月2日
主な機能 harmoおくすり手帳との連携、調剤データの自動登録
対象ユーザー nanacaraユーザー(てんかん患者とその家族)
連携方法 nanacaraアプリの「お薬管理」タブから設定
対応薬局数 約800店舗(nanacara薬局を含む)
期待される効果 記録負担の軽減、てんかん診療の効率化
nanacaraの詳細はこちら

てんかんについて

てんかんとは、脳の神経細胞の過剰な興奮によって引き起こされる発作性疾患のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 発症率が0.8~1%と比較的高い疾患
  • 小児から高齢者まで幅広い年代で発症の可能性がある
  • 発作の種類や程度が多様で、個人差が大きい

てんかんの主症状である発作には、体全体に力が入って転倒するような危険な発作から、数秒間ぼーっとする発作、脳の発達に影響を及ぼす発作まで様々な種類がある。小児期においては適切な抗てんかん発作薬による発作管理により治癒する可能性もあるため、日々の発作症状と服薬履歴の正確な記録と管理が重要になる。

nanacaraとharmoおくすり手帳の連携に関する考察

nanacaraとharmoおくすり手帳の連携は、てんかん患者とその家族の日常生活における負担を大幅に軽減する画期的な取り組みと言える。特に、日々の発作記録と服薬管理を一元化することで、より正確で包括的な情報管理が可能になり、医療従事者との情報共有もスムーズになるだろう。しかし、この連携機能を最大限に活用するためには、ユーザーのデジタルリテラシーや、harmo対応薬局の更なる拡大が課題となる可能性がある。

今後、AI技術を活用した発作予測機能や、遠隔医療との連携など、さらなる機能拡張が期待される。また、てんかん以外の慢性疾患管理にも応用可能なプラットフォームへと発展する可能性も秘めている。ただし、個人の医療情報を扱うため、セキュリティやプライバシー保護の観点から、より一層の配慮と技術的対策が必要になるだろう。

nanacaraの取り組みは、医療のデジタル化とIoT化を推進する重要な一歩と言える。今後は、患者、家族、医療従事者、薬局など、すべてのステークホルダーの声を取り入れながら、より使いやすく、安全で、効果的なプラットフォームへと進化していくことが望まれる。てんかん診療の質の向上と、患者のQOL改善に大きく寄与する可能性を秘めたこの取り組みから、目が離せない。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「てんかん患者とご家族と共に創るプラットフォーム「nanacara(ナナカラ)」が「harmoおくすり手帳」との連携機能をリリース! | ノックオンザドア株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000046488.html, (参照 24-09-03).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ソフトウェア」に関するコラム一覧「ソフトウェア」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。