東武鉄道と日立製作所が生体認証サービスSAKULaLaを全国100カ所以上に本格展開、手ぶらでの決済やポイント獲得が可能に
スポンサーリンク
記事の要約
- 東武鉄道と日立製作所が生体認証サービスを本格展開
- コンビニや家電量販店など全国100カ所以上に導入予定
- 手ぶらでの決済やポイント獲得が可能に
スポンサーリンク
東武鉄道と日立製作所による生体認証サービスの本格展開
東武鉄道株式会社と株式会社日立製作所は2024年9月3日、4月11日から提供している生体認証を活用したデジタルアイデンティティの共通プラットフォームを、さまざまな業種で本格展開すると発表した。コンビニ、家電量販店、ショッピングモール、東京スカイツリー、鉄道などの業種において、全国100カ所以上に順次導入される予定だ。[1]
本サービスは「SAKULaLa(サクララ)」と名付けられ、カードやスマートフォンを用いることなく、多様な業種で手ぶらでの決済やポイント獲得などができるようになる。9月3日より東京ソラマチ1Fでのポップアップストアを皮切りに、11月には埼玉県越谷・川越エリアの飲食店約20店舗で利用可能になる予定だ。
2025年度には指静脈認証に加え顔認証も可能となり、将来的な鉄道改札への導入など、さまざまなユースケースが検討されている。また、国内の主要なポイントサービスにも対応する計画で、利用者は手ぶらでさまざまなポイントを獲得できるようになる。東武と日立は、本サービスの普及拡大を通じて、人々の生活をより便利に、豊かにする社会インフラの構築を推進していく。
SAKULaLa(サクララ)サービスの導入計画
導入時期 | 導入場所・サービス | 特徴 |
---|---|---|
2024年9月3日 | 東京ソラマチ1F | ポップアップストア開始 |
2024年9月26日 | ソラリアステージ(福岡天神) | ポップアップストア開始 |
2024年11月 | 埼玉県越谷・川越エリアの飲食店約20店舗 | 本格導入開始 |
2024年度中 | 東京スカイツリーのオフィシャルショップ | 導入予定 |
2025年度 | 上新電機の大阪2店舗、東武東上線TJライナー | 導入予定、顔認証追加 |
2026年度 | ファミリーマート | 導入開始予定 |
スポンサーリンク
生体認証について
生体認証とは、個人の身体的特徴を用いて本人確認を行う認証技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 個人の身体的特徴を使用するため、なりすましが困難
- パスワードのように忘れる心配がない
- 高いセキュリティ性と利便性を両立
SAKULaLaサービスでは、日立が提供する公開型生体認証基盤(PBI)に対応した生体認証統合基盤サービスを利用し、高いセキュリティで生体認証を提供している。現在は指静脈認証装置C-1を利用しているが、2025年度には顔認証も追加される予定だ。これにより、より多様な場面での利用が可能になると期待されている。
生体認証を活用したデジタルアイデンティティプラットフォームに関する考察
東武鉄道と日立製作所が展開する生体認証サービス「SAKULaLa」は、多様な業種での導入を目指している点が注目に値する。従来のカードやスマートフォンを使用した決済方法と比較して、手ぶらで利用できる点は利便性が高く、特に小売店や飲食店での利用拡大が期待できるだろう。また、鉄道改札への将来的な導入も検討されており、公共交通機関での活用も視野に入れている点は、サービスの汎用性を高める重要な要素となる。
一方で、生体情報の管理やプライバシー保護に関する懸念も予想される。個人の身体的特徴を利用するため、データの安全性や漏洩リスクに対する厳重な対策が不可欠だ。また、指静脈認証に加えて顔認証の導入も予定されているが、公共の場での顔認証技術の使用には倫理的な課題も伴う可能性がある。これらの課題に対しては、透明性の高い情報公開やユーザーへの十分な説明、同意取得プロセスの確立が重要となるだろう。
今後の展開としては、他の交通系ICカードサービスや大手小売チェーンとの連携拡大が期待される。また、緊急時や災害時における本人確認手段としての活用や、観光客向けの多言語対応など、社会インフラとしての機能拡充も検討の余地がある。東武鉄道と日立製作所には、技術の進化と社会ニーズのバランスを取りながら、より安全で便利な社会インフラの構築を推進していくことが求められるだろう。
参考サイト
- ^ 日立. 「決済やポイント獲得などが手ぶらでできる生体認証サービスを多様な業種に本格展開:2024年9月3日」. https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/09/0903a.html, (参照 24-09-05).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- PPTXとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PSIRT(Product Security Incident Response Team)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- QoS(Quality of Service)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PRD(Product Requirement Document)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PPTM(PowerPoint Macro-Enabled Presentation)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- P検(ICTプロフィシエンシー検定試験)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PowerPointとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PPAP(Production Part Approval Process)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- PIN(Personal Identification Number)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Power Automateとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- MicrosoftがTeamsの8月アップデートを発表、Copilot活用とチャンネルカードでコミュニケーション効率が向上
- NTTコミュニケーションズがスマートシティ デジタル実装コミュニティを発足、グリーンでサステナブルな街づくりを推進
- 【CVE-2024-6118】hamastarのmeetinghub paperless meetings 2021に重大な脆弱性、認証情報保護に問題
- かくしごとがグローバルチームを結成、多言語コンテンツ制作サービスを開始し企業の海外展開を支援
- 兵庫県スタートアップが急成長、Integral Geometry Scienceが45億円の大型調達を実現し注目を集める
- RUTILEAグループが約86億円の大型資金調達、AI開発プラットフォーム事業の拡大へ
- CDataとSafieが連携、店舗運営の効率化とマーケティング活動の高度化を実現
- kubellが「リモートHQ」を本導入、社員の持ち出し費用負担なしで在宅環境整備を実現
- ECOFIT24がFRAX OSAKAに出展、24時間無人ジムのフランチャイズ展開を加速
- JAPAN AIがSharePointとAPI連携、AIサービスでの社内データ活用が容易に
スポンサーリンク