公開:

MBSDが専門学校・高専生対象のセキュリティコンテスト開催、ASMツール作成が課題に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

MBSDが専門学校・高専生対象のセキュリティコンテスト開催、ASMツール作成が課題に

PR TIMES より


記事の要約

  • MBSDがセキュリティコンテストを開催
  • 専門学校・高専生対象のASMツール作成課題
  • セキュリティ人材育成が目的

MBSDとビーアライブがセキュリティコンテストを開催、ASMツール作成が課題に

三井物産セキュアディレクション株式会社(MBSD)と株式会社ビーアライブは、専門学校・高等専門学校生を対象としたセキュリティコンテスト「MBSD Cybersecurity Challenges 2024」を2024年9月12日に開催すると発表した。今回の課題は、ASM(Attack Surface Management)のツール作成について検討することであり、IT管理部チームのメンバーとして自社管理下の外部公開システムを調査・管理する手法やアイデアを検討するものだ。[1]

このコンテストの主な目的は、セキュリティ人材の育成と実践的な経験の提供にある。世界的にサイバーセキュリティ対策の重要性が高まる中、日本でもセキュリティ対応可能な人材の需要が高まっている。しかし、学校教育だけでは実践的な実習内容を提供することが困難であるため、このコンテストを通じて学生にセキュリティ業務の疑似体験を提供することを目指している。

コンテストは2016年の第1回開催以来、毎年約30校が参加しており、8年間で延べ207校、632チーム、2,000名を超える学生が参加している。参加した学生の多くがセキュリティに興味を持つきっかけとなっており、コンテストの目的に沿った成果が出ていると評価されている。応募締切は2024年11月18日で、最終審査会は2024年12月12日に開催される予定だ。

MBSD Cybersecurity Challenges 2024の概要

項目 詳細
名称 MBSD Cybersecurity Challenges 2024
主催 三井物産セキュアディレクション株式会社
後援 一般財団法人 職業教育・キャリア教育財団、一般社団法人 全国専門学校情報教育協会
参加資格 応募時点で専門学校、または高等専門学校に在籍している学生
応募締切 2024年11月18日(月)
最終審査会 2024年12月12日(木)
課題内容 ASM(Attack Surface Management)ツールの作成検討
コンテストの詳細はこちら

ASMについて

ASMとは「Attack Surface Management」の略称で、組織のIT資産やデジタルプレゼンスに関連する潜在的な脆弱性や攻撃経路を継続的に特定、分類、評価、監視するプロセスを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 組織の外部から見えるIT資産の包括的な可視化
  • 新たな脆弱性や設定ミスの継続的な検出
  • リスクの優先順位付けと迅速な対応の支援

MBSD Cybersecurity Challenges 2024では、ASMツールの作成が課題となっている。参加者は自社管理下の外部公開システムについて、無断で構築されたWebサイトの存在を調査・管理するための手法やアイデアを検討することが求められる。このプロセスを通じて、学生たちはセキュリティ管理の実践的なスキルを身につけることができるだろう。

MBSD Cybersecurity Challenges 2024に関する考察

MBSD Cybersecurity Challenges 2024は、セキュリティ人材育成において非常に有意義な取り組みだと言える。実践的な課題を通じて学生がセキュリティ業務を疑似体験できることは、座学だけでは得られない貴重な経験となるだろう。また、ASMツールの作成という課題設定は、現代のサイバーセキュリティ対策において重要性が増しているトピックを扱っており、時宜を得たものだと評価できる。

一方で、このようなコンテストの課題として考えられるのは、参加学生の技術レベルの差や、学校側のサポート体制の違いによって、取り組みの質に差が出てしまう可能性がある点だ。また、コンテスト形式であるがゆえに、勝敗にこだわりすぎてしまい、本来の目的である学習や経験の獲得が二の次になってしまう危険性も否定できない。これらの問題に対しては、参加校へのサポート強化や、成果物の評価基準の明確化などの対策が考えられるだろう。

今後、このコンテストがさらに発展していくためには、参加学生のフォローアップや、セキュリティ業界との連携強化が重要になってくるだろう。例えば、優秀な成果を上げた学生にインターンシップの機会を提供したり、業界のプロフェッショナルによるメンタリングプログラムを実施したりすることで、より実践的かつ継続的な人材育成につながることが期待される。セキュリティ人材の慢性的な不足が指摘される中、このような産学連携の取り組みがますます重要になっていくだろう。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ASMツールを検討せよ!専門学校・高等専門学校対象 第9回セキュリティコンテスト開催 | 三井物産セキュアディレクション株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000003166.html, (参照 24-09-13).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。