S式とは?意味をわかりやすく簡単に解説

text: XEXEQ編集部


S式とは

S式とは、Lisp言語で使用されるシンボリック式の表現形式です。S式は、Lispプログラムの基本的な構文要素であり、データとコードの両方を表現するために使用されます。

S式は、括弧で囲まれた要素のリストで構成されています。要素には、アトム(シンボル、数値、文字列など)や他のS式を含めることができます。S式の構造は、木構造として表現されることが多いです。

S式は、Lispの関数呼び出しや制御構造、データ構造の定義などに使用されます。関数呼び出しでは、最初の要素が関数名であり、残りの要素が引数として扱われます。

S式の特徴として、プログラムとデータが同一の構文で表現されるというLispの「コードとデータの同一性」があります。これにより、プログラムがデータを操作するだけでなく、プログラム自身も操作の対象となります。

S式の読みやすさと編集の容易さは、Lispプログラミングの利点の一つです。S式は、括弧の対応関係が明確であるため、構文の誤りを発見しやすく、コードの変更や拡張が容易です。

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「プログラミング」に関するコラム一覧「プログラミング」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。