Tech Insights

ラボルとUCカードが業務提携、個人事業主向けカード決済サービスの機能拡充で資金繰り改善を実現

ラボルとUCカードが業務提携、個人事業主向けカード決済サービスの機能拡充で資金繰り改善を実現

株式会社セレスの子会社ラボルは、UCカードと業務提携し事業費用カード決済サービス「labol カード払い」の機能を拡充した。個人事業主への支払いにも対応可能となり、最大60日間の支払い期間延長とサービス利用手数料3~3.5%を実現。24時間365日Web上で申し込み可能で、最短即日での振込払いにより事業者の資金繰り改善を支援する。

ラボルとUCカードが業務提携、個人事業主向けカード決済サービスの機能拡充で資金繰り改善を実現

株式会社セレスの子会社ラボルは、UCカードと業務提携し事業費用カード決済サービス「labol カード払い」の機能を拡充した。個人事業主への支払いにも対応可能となり、最大60日間の支払い期間延長とサービス利用手数料3~3.5%を実現。24時間365日Web上で申し込み可能で、最短即日での振込払いにより事業者の資金繰り改善を支援する。

KDDI Message Castが法人向けメッセージ配信サービスを強化、Salesforce連携で業務効率化を実現

KDDI Message Castが法人向けメッセージ配信サービスを強化、Salesforce...

KDDIとSupershipが共同運営するKDDI Message Castが「AppExchange ONLINE Summit 2024」に出展する。11月11日から15日にかけて開催される本イベントでは、Salesforceからの直接SMS配信機能や最新の導入事例を紹介。特に通電率5%改善や郵送コスト削減の実績が注目を集めており、企業のDX推進に貢献することが期待される。

KDDI Message Castが法人向けメッセージ配信サービスを強化、Salesforce...

KDDIとSupershipが共同運営するKDDI Message Castが「AppExchange ONLINE Summit 2024」に出展する。11月11日から15日にかけて開催される本イベントでは、Salesforceからの直接SMS配信機能や最新の導入事例を紹介。特に通電率5%改善や郵送コスト削減の実績が注目を集めており、企業のDX推進に貢献することが期待される。

ROOMSがITreview Grid Award 2024 Fallでオンライン商談ツール部門の最高評価Leaderを3期連続受賞、日本の接客シーンに特化した機能が高評価

ROOMSがITreview Grid Award 2024 Fallでオンライン商談ツール部...

株式会社BloomActが提供するオンライン商談システムROOMSが、ITreviewの「Grid Award 2024 Fall」オンライン商談ツール部門で最高評価の「Leader」を3期連続で受賞。アプリ不要でURLやルームナンバーだけで接続可能な手軽さと、カレンダー連携による予約管理機能、セキュアな通信環境が評価された。全23製品中での受賞となり、BtoC向けオンライン商談システムとしての価値が認められている。

ROOMSがITreview Grid Award 2024 Fallでオンライン商談ツール部...

株式会社BloomActが提供するオンライン商談システムROOMSが、ITreviewの「Grid Award 2024 Fall」オンライン商談ツール部門で最高評価の「Leader」を3期連続で受賞。アプリ不要でURLやルームナンバーだけで接続可能な手軽さと、カレンダー連携による予約管理機能、セキュアな通信環境が評価された。全23製品中での受賞となり、BtoC向けオンライン商談システムとしての価値が認められている。

Staywayが補助金クラウドを東銀リースへ導入、補助金申請DXで企業の持続可能な経営をサポート

Staywayが補助金クラウドを東銀リースへ導入、補助金申請DXで企業の持続可能な経営をサポート

株式会社Staywayは補助金支援のDXを通じた経営支援サービス「補助金クラウド」を東銀リースへ導入した。補助金情報の収集・一元化により補助金申請サポートの生産性向上を実現し、企業の脱炭素推進や人材不足に対する省力化を支援する。金融機関や事業会社、士業向けに開発された補助金クラウドは、データとテクノロジーを活用した可視化・分析・効率化を通じて、企業の持続可能な経営をサポートする。

Staywayが補助金クラウドを東銀リースへ導入、補助金申請DXで企業の持続可能な経営をサポート

株式会社Staywayは補助金支援のDXを通じた経営支援サービス「補助金クラウド」を東銀リースへ導入した。補助金情報の収集・一元化により補助金申請サポートの生産性向上を実現し、企業の脱炭素推進や人材不足に対する省力化を支援する。金融機関や事業会社、士業向けに開発された補助金クラウドは、データとテクノロジーを活用した可視化・分析・効率化を通じて、企業の持続可能な経営をサポートする。

ミガロHDグループのオムニサイエンスとアヴァントが日鉄日立システムソリューションズから案件受注、DX支援体制を強化

ミガロHDグループのオムニサイエンスとアヴァントが日鉄日立システムソリューションズから案件受注...

ミガロホールディングスのグループ会社であるオムニサイエンスとアヴァントが、日鉄日立システムソリューションズから大手銀行向けの開発案件を受注。金融分野での開発経験とAWS活用ノウハウを組み合わせ、両社協力して開発支援を実施。グループのシナジー効果を最大限に活用し、顧客企業のデジタル化・DX導入支援を通じて社会により高い価値を提供していく方針。

ミガロHDグループのオムニサイエンスとアヴァントが日鉄日立システムソリューションズから案件受注...

ミガロホールディングスのグループ会社であるオムニサイエンスとアヴァントが、日鉄日立システムソリューションズから大手銀行向けの開発案件を受注。金融分野での開発経験とAWS活用ノウハウを組み合わせ、両社協力して開発支援を実施。グループのシナジー効果を最大限に活用し、顧客企業のデジタル化・DX導入支援を通じて社会により高い価値を提供していく方針。

TXP Medicalが24.6億円の資金調達を実施、生成AIと電子カルテデータを活用した医療DXの加速へ

TXP Medicalが24.6億円の資金調達を実施、生成AIと電子カルテデータを活用した医療...

TXP Medical株式会社がMPower Partners、NTTコミュニケーションズ、メディカル・データ・ビジョンを引受先として24.6億円の資金調達を実施。医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER/ICU」は大学病院・救命救急センターで約40%のシェアを獲得し、救急隊向けNSER mobileも42地域で展開。生成AIを活用した医療サービスの強化と事業拡大を目指す。

TXP Medicalが24.6億円の資金調達を実施、生成AIと電子カルテデータを活用した医療...

TXP Medical株式会社がMPower Partners、NTTコミュニケーションズ、メディカル・データ・ビジョンを引受先として24.6億円の資金調達を実施。医療データプラットフォーム「NEXT Stage ER/ICU」は大学病院・救命救急センターで約40%のシェアを獲得し、救急隊向けNSER mobileも42地域で展開。生成AIを活用した医療サービスの強化と事業拡大を目指す。

UniqornsがUK資金調達ランキングを発表、フィンテック企業Monzoが6.2億ドルの大型調達を達成

UniqornsがUK資金調達ランキングを発表、フィンテック企業Monzoが6.2億ドルの大型...

国内最大級のスタートアップメディアUniqornsが2024年上半期のUKスタートアップ資金調達ランキングを発表した。デジタルバンクのMonzoがAlphabetのCapitalGやGoogleのGVから6.2億ドルを調達し首位に。PortSwiggerやBuild A Rocket Boyなど多様な分野のスタートアップが上位にランクインし、UKスタートアップエコシステムの活況を示す結果となっている。

UniqornsがUK資金調達ランキングを発表、フィンテック企業Monzoが6.2億ドルの大型...

国内最大級のスタートアップメディアUniqornsが2024年上半期のUKスタートアップ資金調達ランキングを発表した。デジタルバンクのMonzoがAlphabetのCapitalGやGoogleのGVから6.2億ドルを調達し首位に。PortSwiggerやBuild A Rocket Boyなど多様な分野のスタートアップが上位にランクインし、UKスタートアップエコシステムの活況を示す結果となっている。

Sotasが化学産業向けデジタルプラットフォームの構築を加速、CBC株式会社との提携でグローバル展開へ

Sotasが化学産業向けデジタルプラットフォームの構築を加速、CBC株式会社との提携でグローバ...

化学産業向けデジタルプラットフォームを展開するSotas株式会社が、プレシリーズAラウンドで総額約4.8億円の資金調達を実施。CBC株式会社との事業提携により、「Sotas工程管理」「Sotasデータベース」「Sotas化学調査」の3つのSaaSをグローバルに展開し、化学産業のデジタル化を推進する。累計調達額は6.2億円に達し、データ基盤の拡充を進める。

Sotasが化学産業向けデジタルプラットフォームの構築を加速、CBC株式会社との提携でグローバ...

化学産業向けデジタルプラットフォームを展開するSotas株式会社が、プレシリーズAラウンドで総額約4.8億円の資金調達を実施。CBC株式会社との事業提携により、「Sotas工程管理」「Sotasデータベース」「Sotas化学調査」の3つのSaaSをグローバルに展開し、化学産業のデジタル化を推進する。累計調達額は6.2億円に達し、データ基盤の拡充を進める。

ワタップ・ジャパンがJapan Startup Summit 2024で統合ITモニタリングを発表、リアルタイム・オブザーバビリティの実現へ

ワタップ・ジャパンがJapan Startup Summit 2024で統合ITモニタリングを...

ワタップ・ジャパンは2024年10月24日、Japan Startup Summit 2024にてWhaTap Monitoring Servicesを活用した統合ITモニタリングとリアルタイム・オブザーバビリティの実現について発表を行った。パブリックSaaS、プライベートSaaS、オンプレミス型に対応し、5秒間隔でのトランザクション異常検知を実現。DX時代におけるIT運用環境の課題解決を支援する。

ワタップ・ジャパンがJapan Startup Summit 2024で統合ITモニタリングを...

ワタップ・ジャパンは2024年10月24日、Japan Startup Summit 2024にてWhaTap Monitoring Servicesを活用した統合ITモニタリングとリアルタイム・オブザーバビリティの実現について発表を行った。パブリックSaaS、プライベートSaaS、オンプレミス型に対応し、5秒間隔でのトランザクション異常検知を実現。DX時代におけるIT運用環境の課題解決を支援する。

住信SBIネット銀行がSmart at AIを導入、kintoneと生成AIの連携で業務効率が大幅に向上

住信SBIネット銀行がSmart at AIを導入、kintoneと生成AIの連携で業務効率が...

M-SOLUTIONS株式会社のSmart at AI for kintone Powered by GPTが住信SBIネット銀行に導入された。kintone内の情報を生成AIで活用することで、システム仕様書作成やUATシナリオ作成などの業務効率が向上。2時間かかっていた作業が1分程度で完了するなど、具体的な効果も報告されている。金融機関向けのセキュリティ要件への対応も評価のポイントとなった。

住信SBIネット銀行がSmart at AIを導入、kintoneと生成AIの連携で業務効率が...

M-SOLUTIONS株式会社のSmart at AI for kintone Powered by GPTが住信SBIネット銀行に導入された。kintone内の情報を生成AIで活用することで、システム仕様書作成やUATシナリオ作成などの業務効率が向上。2時間かかっていた作業が1分程度で完了するなど、具体的な効果も報告されている。金融機関向けのセキュリティ要件への対応も評価のポイントとなった。

【CVE-2024-10192】PHPGurukul社のifsc code finder 1.0でXSS脆弱性が発見、情報漏洩のリスクに警鐘

【CVE-2024-10192】PHPGurukul社のifsc code finder 1....

PHPGurukul社のifsc code finder 1.0においてクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見された。CVSSv3スコアは5.4を記録し、機密性と完全性への影響が指摘されている。攻撃条件の複雑さは低く、ネットワークからの攻撃が可能なため、早急な対策が求められる事態となっている。

【CVE-2024-10192】PHPGurukul社のifsc code finder 1....

PHPGurukul社のifsc code finder 1.0においてクロスサイトスクリプティングの脆弱性が発見された。CVSSv3スコアは5.4を記録し、機密性と完全性への影響が指摘されている。攻撃条件の複雑さは低く、ネットワークからの攻撃が可能なため、早急な対策が求められる事態となっている。

Luupが業界初のグリーンローン含む30億円を調達、マイクロモビリティシェアリングの事業拡大へ

Luupが業界初のグリーンローン含む30億円を調達、マイクロモビリティシェアリングの事業拡大へ

電動マイクロモビリティのシェアサービスを展開するLuupが、デットファイナンスにより30億円の資金調達を実施。マイクロモビリティ業界で初となるグリーンローンによる15億円の調達を含む今回の資金調達により、累計調達額は約166億円に到達。ポート数は1万箇所を突破し業界最多を誇る。調達資金は電動マイクロモビリティの購入に充て、環境負荷低減にも貢献する方針だ。

Luupが業界初のグリーンローン含む30億円を調達、マイクロモビリティシェアリングの事業拡大へ

電動マイクロモビリティのシェアサービスを展開するLuupが、デットファイナンスにより30億円の資金調達を実施。マイクロモビリティ業界で初となるグリーンローンによる15億円の調達を含む今回の資金調達により、累計調達額は約166億円に到達。ポート数は1万箇所を突破し業界最多を誇る。調達資金は電動マイクロモビリティの購入に充て、環境負荷低減にも貢献する方針だ。

YMYL(Your Money or Your Life)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

YMYL(Your Money or Your Life)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

YMYL(Your Money or Your Life)の意味をわかりやすく簡単に解説しています。「YMYL(Your Money or Your Life)」とは?と検索している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

YMYL(Your Money or Your Life)とは?意味をわかりやすく簡単に解説

YMYL(Your Money or Your Life)の意味をわかりやすく簡単に解説しています。「YMYL(Your Money or Your Life)」とは?と検索している方は、ぜひこの記事を参考にしてください。

コーエーテクモHDが2025年3月期中間期業績を修正、純利益は当初予想から50%増の150億円へ上方修正

コーエーテクモHDが2025年3月期中間期業績を修正、純利益は当初予想から50%増の150億円...

コーエーテクモホールディングスは2024年10月21日、2025年3月期中間期の連結業績予想を修正。売上高は380億円から350億円に下方修正したが、営業利益は80億円から100億円、経常利益は130億円から200億円、純利益は100億円から150億円に大幅上方修正。パッケージゲームとスマートフォンゲームの好調な販売実績と費用削減が寄与。

コーエーテクモHDが2025年3月期中間期業績を修正、純利益は当初予想から50%増の150億円...

コーエーテクモホールディングスは2024年10月21日、2025年3月期中間期の連結業績予想を修正。売上高は380億円から350億円に下方修正したが、営業利益は80億円から100億円、経常利益は130億円から200億円、純利益は100億円から150億円に大幅上方修正。パッケージゲームとスマートフォンゲームの好調な販売実績と費用削減が寄与。

ナウキャストがSnowflakeを活用しNFRCの新データ基盤DataHubを構築、生成AIによる業務効率化を実現へ

ナウキャストがSnowflakeを活用しNFRCの新データ基盤DataHubを構築、生成AIに...

株式会社ナウキャストは、Snowflake合同会社のAIデータクラウド「Snowflake」を活用し、野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社の新データ基盤「DataHub」を構築した。これにより、部署ごとに異なっていたデータ管理手法を統一し、データの一元管理とリアルタイムなアクセスを実現。生成AIによる高度な分析を通じて、業務効率化を支援する。

ナウキャストがSnowflakeを活用しNFRCの新データ基盤DataHubを構築、生成AIに...

株式会社ナウキャストは、Snowflake合同会社のAIデータクラウド「Snowflake」を活用し、野村フィデューシャリー・リサーチ&コンサルティング株式会社の新データ基盤「DataHub」を構築した。これにより、部署ごとに異なっていたデータ管理手法を統一し、データの一元管理とリアルタイムなアクセスを実現。生成AIによる高度な分析を通じて、業務効率化を支援する。

福島銀行がスマホATM機能を導入、東北地方初のキャッシュカードレス入出金サービスを実現

福島銀行がスマホATM機能を導入、東北地方初のキャッシュカードレス入出金サービスを実現

福島銀行は2024年11月1日から、ふくぎんアプリにスマホATM機能を追加する。東北地方の金融機関で初となる本機能により、キャッシュカードを使用せずにスマートフォンだけでコンビニATMでの入出金が可能になる。セブン銀行ATMとローソン銀行ATMで順次サービスを開始し、24時間365日の利用が可能だ。

福島銀行がスマホATM機能を導入、東北地方初のキャッシュカードレス入出金サービスを実現

福島銀行は2024年11月1日から、ふくぎんアプリにスマホATM機能を追加する。東北地方の金融機関で初となる本機能により、キャッシュカードを使用せずにスマートフォンだけでコンビニATMでの入出金が可能になる。セブン銀行ATMとローソン銀行ATMで順次サービスを開始し、24時間365日の利用が可能だ。

日立製作所が金融機関向け新営業店システムを発表、セミセルフソリューションで窓口業務の効率化を実現へ

日立製作所が金融機関向け新営業店システムを発表、セミセルフソリューションで窓口業務の効率化を実現へ

日立製作所は2024年11月11日より、金融機関の窓口業務効率化と利用者の利便性向上を実現する新たな営業店システム「セミセルフソリューション」の提供を開始する。既存の専用端末を活用したセミセルフ方式により、容易かつ低コストで金融機関の窓口業務を伝票・印鑑レス化することが可能となる。ファーストユーザーとして徳島大正銀行での導入が決定している。

日立製作所が金融機関向け新営業店システムを発表、セミセルフソリューションで窓口業務の効率化を実現へ

日立製作所は2024年11月11日より、金融機関の窓口業務効率化と利用者の利便性向上を実現する新たな営業店システム「セミセルフソリューション」の提供を開始する。既存の専用端末を活用したセミセルフ方式により、容易かつ低コストで金融機関の窓口業務を伝票・印鑑レス化することが可能となる。ファーストユーザーとして徳島大正銀行での導入が決定している。

DIMENSIONが五常・アンド・カンパニーに追加出資、マイクロファイナンス事業の更なる拡大へ

DIMENSIONが五常・アンド・カンパニーに追加出資、マイクロファイナンス事業の更なる拡大へ

DIMENSION株式会社は、アジアとアフリカの12カ国でマイクロファイナンス事業を展開する五常・アンド・カンパニー株式会社への追加出資を発表した。五常・アンド・カンパニーは2014年7月の設立以来、金融包摂を実現するため低価格で良質な金融サービスを提供し、2024年3月末時点で顧客数240万人を突破している。民間版世界銀行を目指す同社の更なる事業展開に期待が寄せられる。

DIMENSIONが五常・アンド・カンパニーに追加出資、マイクロファイナンス事業の更なる拡大へ

DIMENSION株式会社は、アジアとアフリカの12カ国でマイクロファイナンス事業を展開する五常・アンド・カンパニー株式会社への追加出資を発表した。五常・アンド・カンパニーは2014年7月の設立以来、金融包摂を実現するため低価格で良質な金融サービスを提供し、2024年3月末時点で顧客数240万人を突破している。民間版世界銀行を目指す同社の更なる事業展開に期待が寄せられる。

日本M&AセンターHDが地域金融機関と連携した地域特化型サーチファンドJ-Searchを設立、地方創生と事業承継問題の解決を目指す

日本M&AセンターHDが地域金融機関と連携した地域特化型サーチファンドJ-Searchを設立、...

株式会社日本M&Aセンターホールディングスは、地域金融機関と連携した地域特化型サーチファンドの管理運営会社となる株式会社日本サーチファンドを設立した。資本金100百万円で全株式を保有し、今後は地域金融機関を有限責任組合員とした地域ごとの投資事業有限責任組合の設立を予定している。地方の中小企業の成長促進と事業承継問題の解決を目指す。

日本M&AセンターHDが地域金融機関と連携した地域特化型サーチファンドJ-Searchを設立、...

株式会社日本M&Aセンターホールディングスは、地域金融機関と連携した地域特化型サーチファンドの管理運営会社となる株式会社日本サーチファンドを設立した。資本金100百万円で全株式を保有し、今後は地域金融機関を有限責任組合員とした地域ごとの投資事業有限責任組合の設立を予定している。地方の中小企業の成長促進と事業承継問題の解決を目指す。

会計監査確認センターが残高確認電子化の監査法人協議会を設置、業界全体での業務効率化に期待

会計監査確認センターが残高確認電子化の監査法人協議会を設置、業界全体での業務効率化に期待

会計監査確認センター合同会社が残高確認電子化の拡大に向けた監査法人協議会を設置。日本公認会計士協会や大手監査法人、準大手・中小監査法人が参画し、Balance Gatewayを通じた電子化事例の共有や業界全体での推進を図る。2019年のサービス開始以降、大手監査法人での電子化は進展しているが、準大手・中小監査法人での利用は限定的な状況であり、協議会を通じた展開加速を目指す。

会計監査確認センターが残高確認電子化の監査法人協議会を設置、業界全体での業務効率化に期待

会計監査確認センター合同会社が残高確認電子化の拡大に向けた監査法人協議会を設置。日本公認会計士協会や大手監査法人、準大手・中小監査法人が参画し、Balance Gatewayを通じた電子化事例の共有や業界全体での推進を図る。2019年のサービス開始以降、大手監査法人での電子化は進展しているが、準大手・中小監査法人での利用は限定的な状況であり、協議会を通じた展開加速を目指す。

エクサウィザーズのexaBase 生成AIがClaude日本リージョン対応を完了、生成AIの国内データ処理が実現へ

エクサウィザーズのexaBase 生成AIがClaude日本リージョン対応を完了、生成AIの国...

株式会社Exa Enterprise AIは法人向けChatGPTサービスexaBase 生成AIのClaude日本リージョン対応を完了した。GPT、Gemini、Claudeの最新モデルのデータ処理が国内で完結可能になり、セキュリティ面での安全性が向上。約550社、5万人以上が利用する同サービスは、独自データを活用した対話・生成機能も提供している。

エクサウィザーズのexaBase 生成AIがClaude日本リージョン対応を完了、生成AIの国...

株式会社Exa Enterprise AIは法人向けChatGPTサービスexaBase 生成AIのClaude日本リージョン対応を完了した。GPT、Gemini、Claudeの最新モデルのデータ処理が国内で完結可能になり、セキュリティ面での安全性が向上。約550社、5万人以上が利用する同サービスは、独自データを活用した対話・生成機能も提供している。

千葉銀行とCIBがInnovation conference 2024を共催、千葉県発のイノベーション創出と起業家教育の促進へ

千葉銀行とCIBがInnovation conference 2024を共催、千葉県発のイノベ...

千葉銀行が一般社団法人千葉イノベーションベースと共同で2024年11月21日にInnovation conference 2024を開催する。CIBの設立3周年を記念したイベントでは、会員企業によるピッチイベントや千葉県を拠点に活躍する方々によるパネルディスカッションを実施。千葉県発のイノベーション創出および起業家教育の好循環を生み出すことを目指す。

千葉銀行とCIBがInnovation conference 2024を共催、千葉県発のイノベ...

千葉銀行が一般社団法人千葉イノベーションベースと共同で2024年11月21日にInnovation conference 2024を開催する。CIBの設立3周年を記念したイベントでは、会員企業によるピッチイベントや千葉県を拠点に活躍する方々によるパネルディスカッションを実施。千葉県発のイノベーション創出および起業家教育の好循環を生み出すことを目指す。

TENTがプレシリーズBラウンドで3.6億円を調達、社外取締役就任でレンタルDX事業の拡大へ

TENTがプレシリーズBラウンドで3.6億円を調達、社外取締役就任でレンタルDX事業の拡大へ

株式会社TENTはLogistics Innovation Fundなど複数の企業からプレシリーズBラウンドで総額約3.6億円の資金調達を実施。レンタルモール「カウリル」やレンタル専用在庫管理ツール「ZAIKA」の新機能追加と営業体制強化を図る。また経営体制強化のため、プラットフォームサービスでのIPO経験を持つ白砂晃氏が社外取締役に就任。マイクロシェアリング構想の実現に向けて組織を強化する。

TENTがプレシリーズBラウンドで3.6億円を調達、社外取締役就任でレンタルDX事業の拡大へ

株式会社TENTはLogistics Innovation Fundなど複数の企業からプレシリーズBラウンドで総額約3.6億円の資金調達を実施。レンタルモール「カウリル」やレンタル専用在庫管理ツール「ZAIKA」の新機能追加と営業体制強化を図る。また経営体制強化のため、プラットフォームサービスでのIPO経験を持つ白砂晃氏が社外取締役に就任。マイクロシェアリング構想の実現に向けて組織を強化する。

兼松エレクトロニクスがニュータニックスのEmerging Awardを受賞、クラウドプラットフォームの提供拡大で業界をリード

兼松エレクトロニクスがニュータニックスのEmerging Awardを受賞、クラウドプラットフ...

兼松エレクトロニクスは2024年10月10日開催のNutanix Partner Exchangeで、売上・案件登録・パイプライン作成の成長率がNo.1となりEmerging Awardを受賞。2016年からのリセラー契約に基づき、製造業、金融機関、医療機関など幅広い業種にNutanix Cloud Platformを提供し、ハイブリッド・マルチクラウドインフラ環境の構築を支援している。

兼松エレクトロニクスがニュータニックスのEmerging Awardを受賞、クラウドプラットフ...

兼松エレクトロニクスは2024年10月10日開催のNutanix Partner Exchangeで、売上・案件登録・パイプライン作成の成長率がNo.1となりEmerging Awardを受賞。2016年からのリセラー契約に基づき、製造業、金融機関、医療機関など幅広い業種にNutanix Cloud Platformを提供し、ハイブリッド・マルチクラウドインフラ環境の構築を支援している。

コグニザントが東京ラボを開設、AIとIoTを活用した日本市場向けソリューション開発の拠点に

コグニザントが東京ラボを開設、AIとIoTを活用した日本市場向けソリューション開発の拠点に

コグニザントジャパンが半蔵門オフィスに東京ラボを開設し、AIとIoTを活用した日本市場向けソリューションの開発を本格化。生成AI導入調査では日本企業の54%が高品質データを保有する一方、データセキュリティ確保は16%にとどまり、包括的なデータ戦略の必要性が明らかになった。製造、ライフサイエンス、銀行業界での導入が進展中。

コグニザントが東京ラボを開設、AIとIoTを活用した日本市場向けソリューション開発の拠点に

コグニザントジャパンが半蔵門オフィスに東京ラボを開設し、AIとIoTを活用した日本市場向けソリューションの開発を本格化。生成AI導入調査では日本企業の54%が高品質データを保有する一方、データセキュリティ確保は16%にとどまり、包括的なデータ戦略の必要性が明らかになった。製造、ライフサイエンス、銀行業界での導入が進展中。

TRUSTDOCKがGartner IT Symposium/Xpo 2024で講演、マイナンバーカードを活用したeKYC本人確認の最新動向を解説

TRUSTDOCKがGartner IT Symposium/Xpo 2024で講演、マイナン...

TRUSTDOCKが2024年10月28日から30日に開催されるGartner IT Symposium/Xpo 2024に出展する。代表取締役CEO千葉孝浩が、みずほ銀行浅野康之執行役員とともにマイナンバーカードを活用したeKYC本人確認に関する講演を実施。政府による公的個人認証サービスの本人確認手法一本化方針を受け、各業界における導入効果や課題について具体的な事例を交えた解説が行われる。

TRUSTDOCKがGartner IT Symposium/Xpo 2024で講演、マイナン...

TRUSTDOCKが2024年10月28日から30日に開催されるGartner IT Symposium/Xpo 2024に出展する。代表取締役CEO千葉孝浩が、みずほ銀行浅野康之執行役員とともにマイナンバーカードを活用したeKYC本人確認に関する講演を実施。政府による公的個人認証サービスの本人確認手法一本化方針を受け、各業界における導入効果や課題について具体的な事例を交えた解説が行われる。

DatachainとProgmatがステーブルコイン国際送金システムの特許を出願、Swiftシステムとの連携で送金の効率化を実現へ

DatachainとProgmatがステーブルコイン国際送金システムの特許を出願、Swiftシ...

DatachainとProgmatは、Swiftシステムと連携したステーブルコインによる国際送金システムの特許出願を完了した。Project Paxの一環として開発が進められており、SwiftのAPIフレームワークを活用することでAML/CFTや規制対応、オペレーション構築などの課題に対応。2025年の商用化を目指し、高速かつ低コストで24時間365日稼働可能なクロスボーダー送金の実現を目指している。

DatachainとProgmatがステーブルコイン国際送金システムの特許を出願、Swiftシ...

DatachainとProgmatは、Swiftシステムと連携したステーブルコインによる国際送金システムの特許出願を完了した。Project Paxの一環として開発が進められており、SwiftのAPIフレームワークを活用することでAML/CFTや規制対応、オペレーション構築などの課題に対応。2025年の商用化を目指し、高速かつ低コストで24時間365日稼働可能なクロスボーダー送金の実現を目指している。

Staywayがやまなしアクセラレーションプログラムに採択、自治体向け補助金DXサービスの展開を加速

Staywayがやまなしアクセラレーションプログラムに採択、自治体向け補助金DXサービスの展開を加速

株式会社Staywayが山梨県主催のやまなしアクセラレーションプログラムに採択された。補助金支援のDXを通じた経営支援サービス「補助金クラウド」シリーズを展開し、自治体向けシステム「補助金クラウド for Government」の提供を予定している。公認会計士を中心とした専門家チームによるバックアップ体制を整え、補助金業務の効率化とペーパーレス化を推進する。

Staywayがやまなしアクセラレーションプログラムに採択、自治体向け補助金DXサービスの展開を加速

株式会社Staywayが山梨県主催のやまなしアクセラレーションプログラムに採択された。補助金支援のDXを通じた経営支援サービス「補助金クラウド」シリーズを展開し、自治体向けシステム「補助金クラウド for Government」の提供を予定している。公認会計士を中心とした専門家チームによるバックアップ体制を整え、補助金業務の効率化とペーパーレス化を推進する。

SOLIZEがJAPAN IT WEEK 2024秋に出展、IT人材不足と品質課題の解決に向けた総合支援を展開

SOLIZEがJAPAN IT WEEK 2024秋に出展、IT人材不足と品質課題の解決に向け...

SOLIZE株式会社がJAPAN IT WEEK 2024秋への出展を発表。自動車や金融・保険、医療、IoTなど様々な産業向けにソフトウェア開発サービスや第三者検証サービス、国際規格適合コンサルティングを提供する。2024年8月には品質課題解決を専門とする新会社STELAQを設立し、支援体制を強化。10月23日から25日まで幕張メッセで開催。

SOLIZEがJAPAN IT WEEK 2024秋に出展、IT人材不足と品質課題の解決に向け...

SOLIZE株式会社がJAPAN IT WEEK 2024秋への出展を発表。自動車や金融・保険、医療、IoTなど様々な産業向けにソフトウェア開発サービスや第三者検証サービス、国際規格適合コンサルティングを提供する。2024年8月には品質課題解決を専門とする新会社STELAQを設立し、支援体制を強化。10月23日から25日まで幕張メッセで開催。

PAY ROUTEがインドの金融機関DMCにRC-Authを本格導入、ID/パスワードレスでセキュリティ強化へ

PAY ROUTEがインドの金融機関DMCにRC-Authを本格導入、ID/パスワードレスでセ...

株式会社PAY ROUTEは、インドの金融サービス企業Kadamba Intrac Private Limitedとの共同研究の結果を受け、DMCへのRC-Authの本格導入・契約提携を開始した。秘密鍵・公開鍵を利用した双方向認証技術により、ID/パスワードレスでの認証を実現し、フィッシング詐欺などのセキュリティリスクを大幅に軽減することが可能となる。

PAY ROUTEがインドの金融機関DMCにRC-Authを本格導入、ID/パスワードレスでセ...

株式会社PAY ROUTEは、インドの金融サービス企業Kadamba Intrac Private Limitedとの共同研究の結果を受け、DMCへのRC-Authの本格導入・契約提携を開始した。秘密鍵・公開鍵を利用した双方向認証技術により、ID/パスワードレスでの認証を実現し、フィッシング詐欺などのセキュリティリスクを大幅に軽減することが可能となる。