Tech Insights

楽天シンフォニーが船舶向けセキュリティソリューションRakuten Maritimeを提供開始、船舶ライフサイクル全体のセキュリティ対策を実現へ

楽天シンフォニーが船舶向けセキュリティソリューションRakuten Maritimeを提供開始...

楽天シンフォニーは2024年12月20日、船舶向けサイバーセキュリティソリューション「Rakuten Maritime」のグローバル展開を開始した。韓国のCYTUR社と提携し、IoT・クラウド・モバイルネットワーク・ゼロトラストセキュリティ技術を統合したエンドツーエンドソリューションを提供する。従来システムと比較してリスク特定・解析が400%改善され、セキュリティ設計リソースを83%削減可能だ。

楽天シンフォニーが船舶向けセキュリティソリューションRakuten Maritimeを提供開始...

楽天シンフォニーは2024年12月20日、船舶向けサイバーセキュリティソリューション「Rakuten Maritime」のグローバル展開を開始した。韓国のCYTUR社と提携し、IoT・クラウド・モバイルネットワーク・ゼロトラストセキュリティ技術を統合したエンドツーエンドソリューションを提供する。従来システムと比較してリスク特定・解析が400%改善され、セキュリティ設計リソースを83%削減可能だ。

モンスターラボが生成AI活用の新サービス『Chat Knowledge Lab』を提供開始、社内ナレッジ活用で90%の作業時間削減を実現

モンスターラボが生成AI活用の新サービス『Chat Knowledge Lab』を提供開始、社...

株式会社モンスターラボは2024年12月20日、生成AIを活用した社内ナレッジ活用支援サービス『Chat Knowledge Lab』の提供を開始した。社内実証実験では作業時間を90%削減し、問合せ対応業務も15%削減する成果を上げている。高いユーザー体験と低コストを実現し、企業ごとのニーズに応じた機能設計と柔軟なカスタマイズが可能な点が特徴だ。

モンスターラボが生成AI活用の新サービス『Chat Knowledge Lab』を提供開始、社...

株式会社モンスターラボは2024年12月20日、生成AIを活用した社内ナレッジ活用支援サービス『Chat Knowledge Lab』の提供を開始した。社内実証実験では作業時間を90%削減し、問合せ対応業務も15%削減する成果を上げている。高いユーザー体験と低コストを実現し、企業ごとのニーズに応じた機能設計と柔軟なカスタマイズが可能な点が特徴だ。

GarminのinReach Messenger PlusがCES 2025でイノベーション賞を受賞、衛星通信の新時代を切り開く

GarminのinReach Messenger PlusがCES 2025でイノベーション賞...

Garminが2024年9月に発売した衛星通信コミュニケーター『inReach Messenger Plus』が、CES 2025のモバイル機器・アクセサリー・アプリ部門でベスト・オブ・イノベーションを受賞。全世界カバーの衛星通信ネットワークを活用した高速・大容量のメッセージ送受信に加え、写真・音声メッセージ機能を搭載し、アウトドア活動の安全性と利便性を向上させている。

GarminのinReach Messenger PlusがCES 2025でイノベーション賞...

Garminが2024年9月に発売した衛星通信コミュニケーター『inReach Messenger Plus』が、CES 2025のモバイル機器・アクセサリー・アプリ部門でベスト・オブ・イノベーションを受賞。全世界カバーの衛星通信ネットワークを活用した高速・大容量のメッセージ送受信に加え、写真・音声メッセージ機能を搭載し、アウトドア活動の安全性と利便性を向上させている。

アークエッジ・スペースがDENDEN-01衛星の運用を開始、革新的なエネルギー技術の実証実験へ

アークエッジ・スペースがDENDEN-01衛星の運用を開始、革新的なエネルギー技術の実証実験へ

アークエッジ・スペースが開発した超小型人工衛星DENDEN-01がISSから放出され、通信に成功し運用を開始した。固-固相転移型潜熱蓄熱材を活用した電源温度安定化装置など、複数のエネルギー技術および高負荷ミッションの軌道上実証を行う予定。静岡県と東京電機大学のパラボラアンテナを用いた通信システムも構築し、衛星経由でのセンサデータ取得実験も実施する。

アークエッジ・スペースがDENDEN-01衛星の運用を開始、革新的なエネルギー技術の実証実験へ

アークエッジ・スペースが開発した超小型人工衛星DENDEN-01がISSから放出され、通信に成功し運用を開始した。固-固相転移型潜熱蓄熱材を活用した電源温度安定化装置など、複数のエネルギー技術および高負荷ミッションの軌道上実証を行う予定。静岡県と東京電機大学のパラボラアンテナを用いた通信システムも構築し、衛星経由でのセンサデータ取得実験も実施する。

横浜市が消防団活動向けに地域BWA対応Wi-Fiルーターを導入、通信環境の整備による防災力強化へ

横浜市が消防団活動向けに地域BWA対応Wi-Fiルーターを導入、通信環境の整備による防災力強化へ

横浜市はイッツ・コミュニケーションズと締結した協定に基づき、地域BWA対応Wi-Fiルーター41基を活用した実証事業を2024年12月20日より開始。西、中、南、港南、港北、都筑、戸塚の7消防団を対象に、情報受伝達訓練や災害時の持ち出し運用、WEB会議の実施、資料共有などを検証し、将来の本格運用を目指す。地域の防災力向上とデジタル化推進が期待される。

横浜市が消防団活動向けに地域BWA対応Wi-Fiルーターを導入、通信環境の整備による防災力強化へ

横浜市はイッツ・コミュニケーションズと締結した協定に基づき、地域BWA対応Wi-Fiルーター41基を活用した実証事業を2024年12月20日より開始。西、中、南、港南、港北、都筑、戸塚の7消防団を対象に、情報受伝達訓練や災害時の持ち出し運用、WEB会議の実施、資料共有などを検証し、将来の本格運用を目指す。地域の防災力向上とデジタル化推進が期待される。

アリオンがインターネット環境評価のIFAP認定サービスを開始、集合住宅の通信品質が可視化へ

アリオンがインターネット環境評価のIFAP認定サービスを開始、集合住宅の通信品質が可視化へ

アリオン株式会社は集合住宅のインターネット環境を評価するIFAP認定サービスを2024年12月19日より提供開始した。独自の基準で0.5から5までの10段階評価を実施し、一般的な1Gbps光回線環境を星3つとして基準化。集合住宅供給事業関係者やプロバイダーは高品質なインターネット環境を効果的にアピールでき、ユーザーは優良な通信環境を持つ住居を容易に判断できるようになる。

アリオンがインターネット環境評価のIFAP認定サービスを開始、集合住宅の通信品質が可視化へ

アリオン株式会社は集合住宅のインターネット環境を評価するIFAP認定サービスを2024年12月19日より提供開始した。独自の基準で0.5から5までの10段階評価を実施し、一般的な1Gbps光回線環境を星3つとして基準化。集合住宅供給事業関係者やプロバイダーは高品質なインターネット環境を効果的にアピールでき、ユーザーは優良な通信環境を持つ住居を容易に判断できるようになる。

三井住友カードがstera smart oneを味の素スタジアムに導入、モバイルオーダーによる飲食店の利便性向上へ

三井住友カードがstera smart oneを味の素スタジアムに導入、モバイルオーダーによる...

三井住友カード株式会社は、2024年4月にリリースしたDX決済ソリューションstera smart oneを2025年2月より味の素スタジアムの飲食売店に導入することを発表した。スタジアムへの導入は初めてのケースとなり、実証実験は2024年12月21日のラグビー試合で実施される。モバイルオーダーの導入により、来場者は売店に並ぶことなく注文が可能になり、観戦体験の向上が期待される。

三井住友カードがstera smart oneを味の素スタジアムに導入、モバイルオーダーによる...

三井住友カード株式会社は、2024年4月にリリースしたDX決済ソリューションstera smart oneを2025年2月より味の素スタジアムの飲食売店に導入することを発表した。スタジアムへの導入は初めてのケースとなり、実証実験は2024年12月21日のラグビー試合で実施される。モバイルオーダーの導入により、来場者は売店に並ぶことなく注文が可能になり、観戦体験の向上が期待される。

eロボティクス社がMS27100Aを採用したドローン用電波環境測定システムを開発、レベル4飛行の実現に向け実証実験を実施

eロボティクス社がMS27100Aを採用したドローン用電波環境測定システムを開発、レベル4飛行...

アンリツのスペクトラムモニタモジュールMS27100Aを搭載したドローンによる上空の電波環境測定システムをeロボティクス社が開発。福島ロボットテストフィールドでの実証実験により、有人地帯における目視外飛行の実現に向けた電波状況の実測を行った。GPSと連動したデータ蓄積により、地図上への電波状況マッピングが可能となり、ドローンの安全運航に貢献する。

eロボティクス社がMS27100Aを採用したドローン用電波環境測定システムを開発、レベル4飛行...

アンリツのスペクトラムモニタモジュールMS27100Aを搭載したドローンによる上空の電波環境測定システムをeロボティクス社が開発。福島ロボットテストフィールドでの実証実験により、有人地帯における目視外飛行の実現に向けた電波状況の実測を行った。GPSと連動したデータ蓄積により、地図上への電波状況マッピングが可能となり、ドローンの安全運航に貢献する。

バリューデザインが鳥取県日野町でふるまちPayを導入、現地決済型ふるさと納税サービスの地域活性化への貢献に期待

バリューデザインが鳥取県日野町でふるまちPayを導入、現地決済型ふるさと納税サービスの地域活性...

ペイクラウドホールディングス株式会社の子会社バリューデザインは、2024年12月20日より鳥取県日野町で現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を開始した。特産品売場「まめなか屋」での導入を皮切りに、来街者が現地でスマートフォンを使用して手軽に寄付でき、返礼品となるデジタルクーポンをその場で利用可能になる。地域の魅力発信と寄付機会の創出を目指す新たな取り組みとして注目を集めている。

バリューデザインが鳥取県日野町でふるまちPayを導入、現地決済型ふるさと納税サービスの地域活性...

ペイクラウドホールディングス株式会社の子会社バリューデザインは、2024年12月20日より鳥取県日野町で現地決済型ふるさと納税サービス「ふるまちPay」を開始した。特産品売場「まめなか屋」での導入を皮切りに、来街者が現地でスマートフォンを使用して手軽に寄付でき、返礼品となるデジタルクーポンをその場で利用可能になる。地域の魅力発信と寄付機会の創出を目指す新たな取り組みとして注目を集めている。

パイオニアが二輪車向けコネクテッドソリューションを展開、AI活用で安全性と利便性の向上へ

パイオニアが二輪車向けコネクテッドソリューションを展開、AI活用で安全性と利便性の向上へ

パイオニアは2025年1月7日から10日にラスベガスで開催されるCES 2025において、二輪車向けのコネクテッドソリューションを展示する。AI技術を活用したクラッシュ検出機能搭載の小型ドライブレコーダーやVision AIによる事故分析プラットフォーム、スマートクラスターなど、安全性と快適性を向上させる製品やサービスを提供する予定だ。

パイオニアが二輪車向けコネクテッドソリューションを展開、AI活用で安全性と利便性の向上へ

パイオニアは2025年1月7日から10日にラスベガスで開催されるCES 2025において、二輪車向けのコネクテッドソリューションを展示する。AI技術を活用したクラッシュ検出機能搭載の小型ドライブレコーダーやVision AIによる事故分析プラットフォーム、スマートクラスターなど、安全性と快適性を向上させる製品やサービスを提供する予定だ。

エイベックス・アライアンス&パートナーズが音声ARアプリSARFで宮崎県の神社巡り観光ガイドを開始、みやざき大使の髙石あかりがナビゲーターとして参加

エイベックス・アライアンス&パートナーズが音声ARアプリSARFで宮崎県の神社巡り観光ガイドを...

エイベックス・アライアンス&パートナーズが提供する音声ARアプリ「SARF」で、宮崎県内のパワースポットや神話ゆかりの地を巡る音声観光ガイド『神に仕えるキツネと、神社を巡るおつかいの旅』の配信を開始。宮崎県出身の俳優で「みやざき大使」を務める髙石あかりがナビゲーターを担当し、30か所のスポットを案内する。2024年12月20日から2025年3月20日までの期間限定で提供される。

エイベックス・アライアンス&パートナーズが音声ARアプリSARFで宮崎県の神社巡り観光ガイドを...

エイベックス・アライアンス&パートナーズが提供する音声ARアプリ「SARF」で、宮崎県内のパワースポットや神話ゆかりの地を巡る音声観光ガイド『神に仕えるキツネと、神社を巡るおつかいの旅』の配信を開始。宮崎県出身の俳優で「みやざき大使」を務める髙石あかりがナビゲーターを担当し、30か所のスポットを案内する。2024年12月20日から2025年3月20日までの期間限定で提供される。

テレコムスクエアがWiFiBOXを福岡空港に初設置、海外渡航者の通信環境確保が容易に

テレコムスクエアがWiFiBOXを福岡空港に初設置、海外渡航者の通信環境確保が容易に

株式会社テレコムスクエアは2024年12月20日、手荷物当日配送サービス「カゴパス」の福岡空港国内線地下1階専用カウンターにWiFiBOXを設置した。WiFiBOXは即時予約から受取・返却まで非接触で完結するシェアリング型Wi-Fiレンタルサービスであり、成田や羽田、関西国際空港経由で海外へ向かうユーザーの通信手段確保を容易にしている。

テレコムスクエアがWiFiBOXを福岡空港に初設置、海外渡航者の通信環境確保が容易に

株式会社テレコムスクエアは2024年12月20日、手荷物当日配送サービス「カゴパス」の福岡空港国内線地下1階専用カウンターにWiFiBOXを設置した。WiFiBOXは即時予約から受取・返却まで非接触で完結するシェアリング型Wi-Fiレンタルサービスであり、成田や羽田、関西国際空港経由で海外へ向かうユーザーの通信手段確保を容易にしている。

ピクセルカンパニーズが大熊町データセンターの建設進捗を報告、2025年第1四半期の完工に向け工事が順調に進行中

ピクセルカンパニーズが大熊町データセンターの建設進捗を報告、2025年第1四半期の完工に向け工...

ピクセルカンパニーズ株式会社は福島県大熊町のコンテナデータセンター建築工事の進捗を報告した。管理事務所棟、発電設備棟、データセンター棟の3棟構成で、受電設備や通信設備の工事が完了。チルドタワー設備の配管用架台設置や異種金属絶縁処理を含む機器接続部の施工も終え、2025年第1四半期の完工を目指している。

ピクセルカンパニーズが大熊町データセンターの建設進捗を報告、2025年第1四半期の完工に向け工...

ピクセルカンパニーズ株式会社は福島県大熊町のコンテナデータセンター建築工事の進捗を報告した。管理事務所棟、発電設備棟、データセンター棟の3棟構成で、受電設備や通信設備の工事が完了。チルドタワー設備の配管用架台設置や異種金属絶縁処理を含む機器接続部の施工も終え、2025年第1四半期の完工を目指している。

ロボティクスジャパンとドローン・ジャパンがDOP SUITE付き25kg限定解除訓練機の提供を開始、ドローン教習機関の運用効率化に貢献

ロボティクスジャパンとドローン・ジャパンがDOP SUITE付き25kg限定解除訓練機の提供を...

ロボティクスジャパンとドローン・ジャパンは、25kg未満の限定変更に係る実地試験および講習用ドローンDMTER M16と、ドローン運用管理クラウドサービスDOP SUITEのパッケージ提供を開始した。最大離陸重量38.6kgの大型ドローンと包括的な運用管理システムの組み合わせにより、教習機関の効率的な運営を支援する。5年レンタルで月額72,000円からの提供で、グループでの導入も容易に。

ロボティクスジャパンとドローン・ジャパンがDOP SUITE付き25kg限定解除訓練機の提供を...

ロボティクスジャパンとドローン・ジャパンは、25kg未満の限定変更に係る実地試験および講習用ドローンDMTER M16と、ドローン運用管理クラウドサービスDOP SUITEのパッケージ提供を開始した。最大離陸重量38.6kgの大型ドローンと包括的な運用管理システムの組み合わせにより、教習機関の効率的な運営を支援する。5年レンタルで月額72,000円からの提供で、グループでの導入も容易に。

国民生活センターが緊急警告、NTTや総務省をかたる不審な電話による個人情報搾取の手口に注意

国民生活センターが緊急警告、NTTや総務省をかたる不審な電話による個人情報搾取の手口に注意

国民生活センターは2024年12月19日、総務省やNTTをかたり「2時間後に電話が使えなくなる」と伝えて個人情報を聞き出そうとする不審な電話について注意を呼びかけている。自動音声による誘導から個人情報を狙う新たな手口が確認され、特に高齢者への注意喚起と見守りの強化が求められている。

国民生活センターが緊急警告、NTTや総務省をかたる不審な電話による個人情報搾取の手口に注意

国民生活センターは2024年12月19日、総務省やNTTをかたり「2時間後に電話が使えなくなる」と伝えて個人情報を聞き出そうとする不審な電話について注意を呼びかけている。自動音声による誘導から個人情報を狙う新たな手口が確認され、特に高齢者への注意喚起と見守りの強化が求められている。

【CVE-2024-54492】AppleがmacOS Sequoia 15.2など複数OSのセキュリティアップデートを公開、HTTPS通信でネットワーク保護を強化

【CVE-2024-54492】AppleがmacOS Sequoia 15.2など複数OSの...

Appleは2024年12月11日、macOS Sequoia 15.2、iOS 18.2、iPadOS 18.2、iPadOS 17.7.3、visionOS 2.2に対するセキュリティアップデートを公開した。CVE-2024-54492として識別される脆弱性は、特権的なネットワークポジションにある攻撃者がネットワークトラフィックを改変可能な問題で、CVSS v3.1で9.8(Critical)と評価されている。対策としてHTTPS通信の採用により、セキュリティを強化している。

【CVE-2024-54492】AppleがmacOS Sequoia 15.2など複数OSの...

Appleは2024年12月11日、macOS Sequoia 15.2、iOS 18.2、iPadOS 18.2、iPadOS 17.7.3、visionOS 2.2に対するセキュリティアップデートを公開した。CVE-2024-54492として識別される脆弱性は、特権的なネットワークポジションにある攻撃者がネットワークトラフィックを改変可能な問題で、CVSS v3.1で9.8(Critical)と評価されている。対策としてHTTPS通信の採用により、セキュリティを強化している。

総務省とNICTが第8回自動翻訳シンポジウムを開催、生成AIと自治体での活用事例を紹介

総務省とNICTが第8回自動翻訳シンポジウムを開催、生成AIと自治体での活用事例を紹介

総務省、NICT、グローバルコミュニケーション開発推進協議会は2025年2月19日に第8回自動翻訳シンポジウムを品川インターシティホールで開催する。生成AIとAI翻訳の自治体での活用をテーマに、基調講演や事例紹介、22社による最新製品の展示が行われる予定だ。研究者による技術動向の解説や、自治体での実践的な活用事例の共有を通じて、多言語翻訳技術の普及促進を図る。

総務省とNICTが第8回自動翻訳シンポジウムを開催、生成AIと自治体での活用事例を紹介

総務省、NICT、グローバルコミュニケーション開発推進協議会は2025年2月19日に第8回自動翻訳シンポジウムを品川インターシティホールで開催する。生成AIとAI翻訳の自治体での活用をテーマに、基調講演や事例紹介、22社による最新製品の展示が行われる予定だ。研究者による技術動向の解説や、自治体での実践的な活用事例の共有を通じて、多言語翻訳技術の普及促進を図る。

サンワサプライがCAT6A対応ローゼットキットLA-RZ6A-1Nを発売、10Gbit高速通信に対応し使いやすさを向上

サンワサプライがCAT6A対応ローゼットキットLA-RZ6A-1Nを発売、10Gbit高速通信...

サンワサプライ株式会社が2024年12月16日に発売開始したCAT6A対応ローゼットキット「LA-RZ6A-1N」は、10Gbit伝送速度と500MHz伝送帯域をサポートする10GBASE-T規格に準拠している。スチール面への固定が容易なマグネット付き設計を採用し、ホコリ防止シャッターも搭載。市場想定価格3520円で、高速かつ安定したネットワーク環境の構築を実現する。

サンワサプライがCAT6A対応ローゼットキットLA-RZ6A-1Nを発売、10Gbit高速通信...

サンワサプライ株式会社が2024年12月16日に発売開始したCAT6A対応ローゼットキット「LA-RZ6A-1N」は、10Gbit伝送速度と500MHz伝送帯域をサポートする10GBASE-T規格に準拠している。スチール面への固定が容易なマグネット付き設計を採用し、ホコリ防止シャッターも搭載。市場想定価格3520円で、高速かつ安定したネットワーク環境の構築を実現する。

エレコムがBluetooth搭載体組成計を発売、専用アプリとの連携で9項目の健康データを簡単管理

エレコムがBluetooth搭載体組成計を発売、専用アプリとの連携で9項目の健康データを簡単管理

エレコムは12月中旬より、Bluetooth通信機能を搭載した体組成計「エクリア HCS-BTFS01BK/WH」を発売する。筑波大学との産学連携による体積推定方式を採用し、専用アプリ「ECLEAR plus」で9項目のデータを管理可能。登録人数無制限で家族共有にも対応し、バックライト搭載液晶で暗所での使用も快適だ。税込3,980円でブラックとホワイトの2色展開となっている。

エレコムがBluetooth搭載体組成計を発売、専用アプリとの連携で9項目の健康データを簡単管理

エレコムは12月中旬より、Bluetooth通信機能を搭載した体組成計「エクリア HCS-BTFS01BK/WH」を発売する。筑波大学との産学連携による体積推定方式を採用し、専用アプリ「ECLEAR plus」で9項目のデータを管理可能。登録人数無制限で家族共有にも対応し、バックライト搭載液晶で暗所での使用も快適だ。税込3,980円でブラックとホワイトの2色展開となっている。

BBIXとKCCSがOCXで協業契約を締結、ZED石狩に2025年1月から接続拠点を開設しデジタルインフラの環境負荷低減へ

BBIXとKCCSがOCXで協業契約を締結、ZED石狩に2025年1月から接続拠点を開設しデジ...

BBIX株式会社と京セラコミュニケーションシステム株式会社は、クラウド型ネットワークサービス「OCX」での協業契約を締結。KCCSが運営する常時再エネ100%のZED石狩にOCXの接続拠点を2025年1月1日に開設する。生成AI普及によるデジタルインフラ需要の高まりに対し、環境に配慮したサービス提供を実現。

BBIXとKCCSがOCXで協業契約を締結、ZED石狩に2025年1月から接続拠点を開設しデジ...

BBIX株式会社と京セラコミュニケーションシステム株式会社は、クラウド型ネットワークサービス「OCX」での協業契約を締結。KCCSが運営する常時再エネ100%のZED石狩にOCXの接続拠点を2025年1月1日に開設する。生成AI普及によるデジタルインフラ需要の高まりに対し、環境に配慮したサービス提供を実現。

KDDIがTelehouse OsakaにAWS Direct Connect接続拠点を開設、240以上のAWSサービスへの直接接続が可能に

KDDIがTelehouse OsakaにAWS Direct Connect接続拠点を開設、...

KDDI株式会社が2024年12月16日、データセンター「Telehouse Osaka」にAWS Direct Connect接続拠点を開設することを発表。日系総合通信事業者運営のデータセンターとして国内初の試みとなり、AWSの生成AIを含む240以上のクラウドサービスへの構内配線による直接接続を実現。低遅延でセキュアなクラウド環境の提供により、企業のデジタル化を加速する。

KDDIがTelehouse OsakaにAWS Direct Connect接続拠点を開設、...

KDDI株式会社が2024年12月16日、データセンター「Telehouse Osaka」にAWS Direct Connect接続拠点を開設することを発表。日系総合通信事業者運営のデータセンターとして国内初の試みとなり、AWSの生成AIを含む240以上のクラウドサービスへの構内配線による直接接続を実現。低遅延でセキュアなクラウド環境の提供により、企業のデジタル化を加速する。

TOKAIコミュニケーションズが大阪エリア2カ所目のAWS Direct Connect接続ポイントを追加、クラウド環境の冗長性と可用性が向上

TOKAIコミュニケーションズが大阪エリア2カ所目のAWS Direct Connect接続ポ...

株式会社TOKAIコミュニケーションズは、AWSが大阪エリアに2カ所目のAWS Direct Connectロケーションを開設したことに伴い、閉域接続サービス「BroadLine AWS接続サービス」の接続ポイントを追加。東京と大阪のリージョンを組み合わせた地理的に分散した冗長接続が可能となり、クラウド環境の可用性と耐障害性が向上。国内トップレベルの1,900回線を超えるAWS接続回線を提供するAWSプレミアティアサービスパートナーとして、さらなる接続品質の向上を目指す。

TOKAIコミュニケーションズが大阪エリア2カ所目のAWS Direct Connect接続ポ...

株式会社TOKAIコミュニケーションズは、AWSが大阪エリアに2カ所目のAWS Direct Connectロケーションを開設したことに伴い、閉域接続サービス「BroadLine AWS接続サービス」の接続ポイントを追加。東京と大阪のリージョンを組み合わせた地理的に分散した冗長接続が可能となり、クラウド環境の可用性と耐障害性が向上。国内トップレベルの1,900回線を超えるAWS接続回線を提供するAWSプレミアティアサービスパートナーとして、さらなる接続品質の向上を目指す。

e-JanネットワークスがCACHATTO Oneの提供を発表、複数のリモートアクセスツールの統合管理を実現へ

e-JanネットワークスがCACHATTO Oneの提供を発表、複数のリモートアクセスツールの...

e-Janネットワークス株式会社は法人向けリモートアクセスサービスCACHATTOの次世代版としてCACHATTO Oneを発表した。2025年4月より提供開始予定の新サービスでは、複数種のリモートアクセスツールをクラウド上で統合管理できる。また独自通信技術CACHATTO Private Connectにより、より安全で快適なオンプレミスへのリモートアクセスを実現する。

e-JanネットワークスがCACHATTO Oneの提供を発表、複数のリモートアクセスツールの...

e-Janネットワークス株式会社は法人向けリモートアクセスサービスCACHATTOの次世代版としてCACHATTO Oneを発表した。2025年4月より提供開始予定の新サービスでは、複数種のリモートアクセスツールをクラウド上で統合管理できる。また独自通信技術CACHATTO Private Connectにより、より安全で快適なオンプレミスへのリモートアクセスを実現する。

KDDIが基地局電源設備の実証実験を開始、自家発電とドローン活用で災害対応力を強化へ

KDDIが基地局電源設備の実証実験を開始、自家発電とドローン活用で災害対応力を強化へ

KDDIは2025年1月から和歌山県で基地局電源設備の実証実験を開始する。新開発の附帯電源設備Open Power Stationに電源監視機能とドローンからのワイヤレス充電機能を導入し、垂直設置型太陽光発電や小型風力発電による自家発電設備も設置。停電時の基地局稼働維持と再生可能エネルギーの活用を目指す。2026年度には電力需給調整市場への参入も視野に。

KDDIが基地局電源設備の実証実験を開始、自家発電とドローン活用で災害対応力を強化へ

KDDIは2025年1月から和歌山県で基地局電源設備の実証実験を開始する。新開発の附帯電源設備Open Power Stationに電源監視機能とドローンからのワイヤレス充電機能を導入し、垂直設置型太陽光発電や小型風力発電による自家発電設備も設置。停電時の基地局稼働維持と再生可能エネルギーの活用を目指す。2026年度には電力需給調整市場への参入も視野に。

ソフトバンクが8社共同でアジア太平洋地域を結ぶ大容量光海底ケーブルADCの運用を開始、160Tbps以上の大容量データ通信が可能に

ソフトバンクが8社共同でアジア太平洋地域を結ぶ大容量光海底ケーブルADCの運用を開始、160T...

ソフトバンクは、アジア太平洋地域の8社共同によるコンソーシアムで建設を進めてきた大容量光海底ケーブルADCの運用を2024年12月19日から開始した。総延長距離約10,000kmで中国、日本、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムを結び、最新の光波長多重伝送方式により160Tbps以上のトラフィック伝送が可能となる。

ソフトバンクが8社共同でアジア太平洋地域を結ぶ大容量光海底ケーブルADCの運用を開始、160T...

ソフトバンクは、アジア太平洋地域の8社共同によるコンソーシアムで建設を進めてきた大容量光海底ケーブルADCの運用を2024年12月19日から開始した。総延長距離約10,000kmで中国、日本、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムを結び、最新の光波長多重伝送方式により160Tbps以上のトラフィック伝送が可能となる。

アイモバイルがmaio SDK ver.2のAndroid版を提供開始、アプリ向け広告配信の最適化でユーザー体験と収益性を向上

アイモバイルがmaio SDK ver.2のAndroid版を提供開始、アプリ向け広告配信の最...

アイモバイルは2024年12月18日、i-mobile Ad Networkのアプリ向け動画リワード広告及び動画インタースティシャル広告の最新SDK「maio SDK ver.2」のAndroid版の提供を開始した。通信速度の改善と通信量の軽減を実現し、プレイアブル広告フォーマットの拡大や広告案件の最適化により、ユーザー体験の向上と収益性の改善を図る。iOS版では既にアップデート後の収益改善事例も確認されている。

アイモバイルがmaio SDK ver.2のAndroid版を提供開始、アプリ向け広告配信の最...

アイモバイルは2024年12月18日、i-mobile Ad Networkのアプリ向け動画リワード広告及び動画インタースティシャル広告の最新SDK「maio SDK ver.2」のAndroid版の提供を開始した。通信速度の改善と通信量の軽減を実現し、プレイアブル広告フォーマットの拡大や広告案件の最適化により、ユーザー体験の向上と収益性の改善を図る。iOS版では既にアップデート後の収益改善事例も確認されている。

Tokyo100 Endurance Trailがココヘリを採用、携帯圏外でも高精度な選手追跡で安全性が向上

Tokyo100 Endurance Trailがココヘリを採用、携帯圏外でも高精度な選手追跡...

AUTHENTIC JAPAN株式会社が提供する山岳捜索サービス「ココヘリ」が、2024年11月23日から24日に開催されたTokyo100 Endurance Trailに導入された。総距離101km、獲得標高7007mの過酷なコースで、携帯圏外エリアでも高精度な位置情報トラッキングを実現。氷点下環境下でも30時間以上安定稼働し、山岳レースの安全性向上に貢献している。

Tokyo100 Endurance Trailがココヘリを採用、携帯圏外でも高精度な選手追跡...

AUTHENTIC JAPAN株式会社が提供する山岳捜索サービス「ココヘリ」が、2024年11月23日から24日に開催されたTokyo100 Endurance Trailに導入された。総距離101km、獲得標高7007mの過酷なコースで、携帯圏外エリアでも高精度な位置情報トラッキングを実現。氷点下環境下でも30時間以上安定稼働し、山岳レースの安全性向上に貢献している。

イッツコムと大阪ガスがライフエレメンツに資本参加、IoTとエネルギー管理を統合したスマートライフサービスの展開へ

イッツコムと大阪ガスがライフエレメンツに資本参加、IoTとエネルギー管理を統合したスマートライ...

東急グループのイッツコムとDaigasグループの大阪ガスが、ソニーネットワークコミュニケーションズのグループ会社ライフエレメンツへの資本参加を発表。IoT機器制御とエネルギーマネジメントを融合し、Matter規格に対応した新しいスマートライフサービスを展開する。4社の技術力と顧客基盤を活かし、地域に根差したきめ細かなサービス提供を目指す。

イッツコムと大阪ガスがライフエレメンツに資本参加、IoTとエネルギー管理を統合したスマートライ...

東急グループのイッツコムとDaigasグループの大阪ガスが、ソニーネットワークコミュニケーションズのグループ会社ライフエレメンツへの資本参加を発表。IoT機器制御とエネルギーマネジメントを融合し、Matter規格に対応した新しいスマートライフサービスを展開する。4社の技術力と顧客基盤を活かし、地域に根差したきめ細かなサービス提供を目指す。

住信SBIネット銀行が第19回エコノミクス甲子園インターネット大会を開催、芝高等学校が優勝し全国大会出場へ

住信SBIネット銀行が第19回エコノミクス甲子園インターネット大会を開催、芝高等学校が優勝し全...

住信SBIネット銀行は2024年12月14日、第19回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」インターネット大会を開催した。42チーム84名が参加し、芝高等学校の「武蔵小山最強!」チームが優勝。準優勝にN高等学校、第3位に神戸海星女子学院高等学校が入賞。優勝チームは2025年2月の全国大会に出場する。金融経済教育の一環として13回目の開催となった。

住信SBIネット銀行が第19回エコノミクス甲子園インターネット大会を開催、芝高等学校が優勝し全...

住信SBIネット銀行は2024年12月14日、第19回全国高校生金融経済クイズ選手権「エコノミクス甲子園」インターネット大会を開催した。42チーム84名が参加し、芝高等学校の「武蔵小山最強!」チームが優勝。準優勝にN高等学校、第3位に神戸海星女子学院高等学校が入賞。優勝チームは2025年2月の全国大会に出場する。金融経済教育の一環として13回目の開催となった。

マルジュがWeb面接ツールSOKUMENに新機能を追加、メール・SMSのテンプレート選択機能で採用業務の効率化を実現

マルジュがWeb面接ツールSOKUMENに新機能を追加、メール・SMSのテンプレート選択機能で...

マルジュは2024年12月18日、Web面接ツールSOKUMENにメール・SMS送信時のテンプレート選択機能を追加した。従来は任意のタイミングでの送信時に本文を手動入力するか面接予約時のテンプレートを引用する必要があったが、新機能によってSOKUMENに設定されている全てのテンプレートから選択できるようになり、応募者ごとに適切なテンプレートを容易に選択できるようになった。

マルジュがWeb面接ツールSOKUMENに新機能を追加、メール・SMSのテンプレート選択機能で...

マルジュは2024年12月18日、Web面接ツールSOKUMENにメール・SMS送信時のテンプレート選択機能を追加した。従来は任意のタイミングでの送信時に本文を手動入力するか面接予約時のテンプレートを引用する必要があったが、新機能によってSOKUMENに設定されている全てのテンプレートから選択できるようになり、応募者ごとに適切なテンプレートを容易に選択できるようになった。