ソフトバンクが8社共同でアジア太平洋地域を結ぶ大容量光海底ケーブルADCの運用を開始、160Tbps以上の大容量データ通信が可能に
スポンサーリンク
記事の要約
- ソフトバンクがAsia Direct Cable運用を開始
- 8社共同コンソーシアムで約10,000kmの光海底ケーブルを建設
- 160Tbps以上のトラフィック伝送が可能に
スポンサーリンク
ソフトバンクが光海底ケーブルADCの運用を開始
ソフトバンクは、アジア太平洋地域の8社共同によるコンソーシアムで建設を進めてきた大容量光海底ケーブル「Asia Direct Cable(ADC)」の運用を2024年12月19日から開始した。このケーブルは中国、日本、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナムを結び、最新の光波長多重伝送方式を採用することで160Tbps以上のトラフィックを伝送することが可能となっている。[1]
日本とシンガポールを結ぶ基幹システムとしては約8年ぶりに新設された光海底ケーブルであり、総延長距離は約10,000kmに及んでいる。東アジアおよび東南アジア地域における大容量のデータ伝送を実現し、アジア地域で急増する通信需要に対応するための重要なインフラとして機能するだろう。
ソフトバンクは千葉県南房総市の「ソフトバンク丸山国際中継所」をADCの日本の陸揚げ局として提供している。ソフトバンク丸山国際中継所は2020年8月に運用を開始した太平洋横断光海底ケーブル「JUPITER」など多数の海底ケーブルが接続され、最新鋭のセキュリティー対策と強固な災害対策を施した新局舎として2019年12月に竣工した。
ADC光海底ケーブルの特徴まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
総延長距離 | 約10,000km |
接続国 | 中国、日本、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム |
伝送容量 | 160Tbps以上 |
参画企業 | ソフトバンク、NT(Thailand)、China Telecom、China Unicom、PLDT Inc.、Singtel、Tata Communications、Viettel |
運用開始日 | 2024年12月19日 |
スポンサーリンク
光波長多重伝送方式について
光波長多重伝送方式とは、1本の光ファイバーに波長の異なる複数の光信号を同時に流すことができる通信技術のことを指している。主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 複数の光信号を同時に伝送可能な高効率な通信方式
- 大容量データ通信を実現する革新的な技術
- 既存の光ファイバーインフラを最大限活用可能
ADCで採用されている光波長多重伝送方式は、160Tbps以上という大容量のデータ伝送を可能にしている。この技術により、アジア地域における急増する通信需要に対応し、高速かつ安定した国際通信インフラの構築が実現できるだろう。
Asia Direct Cableに関する考察
ADCの運用開始によって、アジア太平洋地域における通信インフラの大幅な強化が期待できる。特に日本とシンガポールを結ぶ基幹システムとしては約8年ぶりの新設であり、この地域における通信需要の増加に対する重要な解決策となるだろう。
今後の課題として、海底ケーブルの保守管理や自然災害への対策が挙げられる。特に地震や台風が多い地域を通過するため、ケーブルの物理的な保護や迅速な修復体制の確立が必要となるだろう。
将来的には、AIやクラウドサービスの普及によってさらなる通信需要の増加が予想される。そのため、ADCの容量拡張や新規ルートの開発など、継続的なインフラ整備が重要になってくるだろう。
参考サイト
- ^ SoftBank. 「アジア太平洋地域を結ぶ約 10,000km の光海底ケーブル 「Asia Direct Cable(ADC)」の運用を開始」. https://www.softbank.jp/corp/set/data/news/press/sbkk/2024/20241219_02/pdf/20241219_02.pdf, (参照 24-12-20).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- LINEヤフーがYahoo!検索に生成AIによる観光スポットのクチコミ要約機能を追加、全国約10,000カ所以上に対応
- ビザ・ワールドワイド・ジャパンが警察庁と不正クレジットカード対策で連携協定を締結、情報共有による被害拡大防止を強化
- 日本気象協会がtenki.jpの大規模アップデートを実施、天気予報更新回数の大幅増加で予報精度が向上
- KDDIが基地局電源設備の実証実験を開始、自家発電とドローン活用で災害対応力を強化へ
- キヤノンITSがIDaaS「ID Entrance」の新機能を発表、パスワードレス認証とアカウント管理の効率化を実現
- e-JanネットワークスがCACHATTO Oneの提供を発表、複数のリモートアクセスツールの統合管理を実現へ
- TOKAIコミュニケーションズが大阪エリア2カ所目のAWS Direct Connect接続ポイントを追加、クラウド環境の冗長性と可用性が向上
- KDDIがTelehouse OsakaにAWS Direct Connect接続拠点を開設、240以上のAWSサービスへの直接接続が可能に
- BBIXとKCCSがOCXで協業契約を締結、ZED石狩に2025年1月から接続拠点を開設しデジタルインフラの環境負荷低減へ
スポンサーリンク