公開:

SOU・SOUが京型友禅テキスタイルを使用した新ランチボックスシリーズを発売、POKETLEとのコラボで日常使いの利便性が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

SOU・SOUが京型友禅テキスタイルを使用した新ランチボックスシリーズを発売、POKETLEとのコラボで日常使いの利便性が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • SOU・SOUがランチボックスシリーズを新発売
  • POKETLEとコラボしたデザイン性と機能性の融合
  • 山中漆器の技術を活かした布貼り弁当箱

SOU・SOUが新しいランチボックスシリーズを発表

SOU・SOUは2024年10月3日、京型友禅で染めたオリジナルテキスタイルを使用したランチボックスシリーズを新たに発売した。このシリーズはドリンクウェアブランド「POKETLE」とのコラボレーション製品で、日常使いに適したシンプルなデザインが特徴となっている。400年以上の歴史を持つ石川県の山中漆器の技術を活かし、一点一点丁寧に布貼りされた高品質な製品だ。[1]

新シリーズには角型と円型の2種類の弁当箱が用意されている。角型は2段式で容量は各250ml、円型は480mlの容量を持つ。両製品ともPET・ABS樹脂を使用し、-20℃から140℃までの温度範囲で使用可能となっている。さらに、食品に使用されたリサイクルPETを原料の一部に採用することで、環境に配慮した製品設計となっている。

このランチボックスシリーズに加え、同じデザインの箸箱セットも販売されている。箸箱は不飽和ポリエステル樹脂とポリスチレンを使用し、箸は天然木にアクリル塗装を施している。SOU・SOUの特徴的なポップなテキスタイルデザインにより、日々のランチタイムがより楽しく豊かになることが期待される。

SOU・SOU×POKETLEランチボックスシリーズの特徴まとめ

角型弁当箱 円型弁当箱 箸箱セット
価格(税込) 3,300円 2,860円 1,540円
寸法(mm) 83×153×H76 113×163×H58 28×192×H19(箸箱)
容量 250ml×2段 480ml -
素材 PET・ABS樹脂 PET・ABS樹脂 不飽和ポリエステル樹脂(蓋)、ポリスチレン(身)
使用温度範囲 -20℃~140℃ -20℃~140℃ -
商品の詳細はこちら

京型友禅について

京型友禅とは、京都の伝統的な染色技法の一つで、主に着物や帯などの染色に用いられる。この技法の主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 型紙を使用して精密な模様を染め付ける
  • 多彩な色彩表現が可能
  • 繊細で緻密な柄が特徴

SOU・SOUのランチボックスシリーズでは、この京型友禅の技法を用いてオリジナルテキスタイルを染色している。伝統的な染色技法と現代的なデザインを融合させることで、日本の文化と現代のライフスタイルを巧みに調和させた製品となっている。この技法の採用により、ランチボックスに独特の風合いと高級感が付与されているのだ。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「オフィスでも秋の行楽気分!SOU・SOU のテキスタイルを着た和の弁当箱が登場 | 若林株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000047167.html, (参照 24-10-05).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「デザイン」に関するコラム一覧「デザイン」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。