日本リカバリー協会が産前産後10の重要課題2024を発表、職場と自治体の制度活用や働き方改革の必要性を提起

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

日本リカバリー協会が産前産後10の重要課題2024を発表、職場と自治体の制度活用や働き方改革の必要性を提起

PR TIMES より


記事の要約

  • 日本リカバリー協会が産前産後10の重要課題2024を発表
  • 第2回産前産後ケアシンポジウムを10月10日に開催
  • 「はたらく」と産前産後をテーマに課題を可視化

産前産後の重要課題と産後リカバリーシンポジウムの開催

一般社団法人日本リカバリー協会は大広フェムテック・フェムケアラボと共同で、産前産後を取り巻く課題のアップデートを目的とした第2回シンポジウムを2024年10月10日に開催した。神奈川県や日本疲労学会などの後援のもと、944人への産前産後のアンケート調査と10万人の調査データから作成した産後リカバリー白書2023の結果を基に、産前産後10の重要課題2024を発表している。[1]

今回のシンポジウムでは産前産後ケア施設の利用率が11%程度にとどまることや職場と自治体の制度を使いこなせていない実態が明らかになった。さらに育児と仕事のトレードオフ問題や男性側の働き方の柔軟性の欠如など、働く女性特有の課題が浮き彫りになったのだ。

シンポジウムには医療法人社団桐杏会メディカルパーク湘南やポーラ、三菱地所など多様な企業が参加し、産後ケアの課題解決に向けた取り組みを共有した。産後リカバリープロジェクトを通じて、当事者や周囲の方々が正しい知識や選択肢に出会える環境づくりを推進している。

産前産後10の重要課題2024まとめ

項目 詳細
個人の状況 産後の孤独、自由時間1時間未満が7割、多様な産後状態
家庭内の課題 家事育児負担の女性への偏り、男性の働き方の硬直性
制度面の課題 産後ケア施設の低利用率、制度と働き方のミスマッチ
心理的負担 育児と仕事のトレードオフ、周囲への負担のプレッシャー
産後リカバリープロジェクトの詳細はこちら

産後ケア施設について

産後ケア施設とは、出産後の母親と新生児に対して心身のケアや育児サポートを提供する専門施設のことを指す。主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 専門スタッフによる24時間体制のサポート
  • 母体の回復と育児スキルの習得支援
  • 産後うつの予防と早期発見

産後リカバリー白書2023の調査によると、産後ケア施設の利用率は11%程度にとどまっていることが判明した。産後の母親の心身のケアと育児支援において重要な役割を果たす施設であるにもかかわらず、制度やサービスの認知度が低く十分に活用されていない現状が浮き彫りになっている。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「産前産後10の重要課題2024を発表「職場と自治体の制度を使いこなせていない」など、「はたらくと産前産後」の課題に気付く機会に | 一般社団法人日本リカバリー協会のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000055.000085299.html, (参照 24-11-09).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ビジネススキル」に関するコラム一覧「ビジネススキル」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。