KOMODOがSteam Deck OLED限定版ホワイトを発表、11月19日より109,800円で販売開始
スポンサーリンク
記事の要約
- KOMODOがSteam Deck OLED限定版ホワイトを発表
- 11月19日8時より販売開始予定
- 価格は109,800円で1TBストレージ搭載
スポンサーリンク
KOMODOが新たなSteam Deck OLEDモデルの取り扱いを発表
KOMODOは2024年11月13日、ポータブルゲーミングパソコンの限定モデルとしてValve製「Steam Deck OLED: 限定版ホワイト」の取り扱いを発表した。KOMODOが運営する「Steam Deckオンラインストア」での販売が11月19日8時より開始され、価格は109,800円となっている。[1]
限定版ホワイトモデルは1TB NVMe SSDを搭載し、7.4インチの1280×800解像度HDR OLEDディスプレイを採用している。プロセッサーには6nm AMDのAPUを搭載し、Wi-Fi 6Eに対応することでオンラインゲームのプレイ環境が大幅に向上した。
バッテリー性能は50Whrを確保しており、コンテンツによって3~12時間のゲームプレイが可能となっている。本体サイズは298×117×49mmで重量は約640gと携帯性にも優れ、専用のキャリングケースとマイクロファイバークリーニングクロスが付属する。
Steam Deck OLED限定版ホワイトの仕様まとめ
項目 | 詳細 |
---|---|
ディスプレイ | 7.4インチ HDR OLED(1280×800) |
ストレージ | 1TB NVMe SSD |
プロセッサー | 6nm AMD APU |
バッテリー | 50Whr(3~12時間駆動) |
通信 | Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3 |
サイズ・重量 | 298×117×49mm、約640g |
スポンサーリンク
OLEDディスプレイについて
OLEDディスプレイとは、有機発光ダイオードを使用した次世代ディスプレイ技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- 自発光による高コントラストと深い黒表現
- 広い色域と鮮やかな色彩表現
- 高速な応答速度と低消費電力
Steam Deck OLED限定版ホワイトに搭載されているOLEDディスプレイは、7.4インチサイズで1280×800ピクセルの解像度を実現している。HDR対応により最大輝度1,000ニトと110%のP3色域をカバーし、ゲームの映像表現を大幅に向上させることが可能となった。
参考サイト
- ^ Steam Deck. 「Steam Deck – Steam Deck is here!」. https://steamdeck.komodo.jp/, (参照 24-11-14).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZBrushとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Z80とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- YouTubeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zバッファ法とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQHD(Wide Quad High Definition)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WQXGA(Wide Quad Extended Graphics Array)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- WebGLとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- VFX(Visual Effects)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- UWQHD(Ultra-Wide Quad HD)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- USB Type-Aとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ブロードマインドが学校向け金融教育カードゲームを実施、高校生のライフプラン学習をゲーミフィケーションで支援
- サンワサプライがワイヤレスHDMIエクステンダーVGA-EXWHD13を発売、最大60mの長距離映像伝送とHDCP対応で活用の幅が広がる
- ProgateがアプリにCSSゲーム機能を追加、2~3分で気軽に学べる全32ステージを実装しWeb制作学習の効率化に貢献
- DeFimansがweb3プロフェッショナル人材の採用を開始、トークノミクス設計などの専門性を強化
- やる気スイッチグループがHALLOプログラミング教室の馬事公苑校を開校、世田谷初のフラッグシップ教室として本格展開へ
- THE LAST ROCKSTARSが新MV公開とMIYAVI脱退を発表、新曲は鉄拳8イメージソングに起用
- 株式会社ホーンがミッションクリア型周遊サービスTripQuestをリリース、スタンプラリー以上の街歩き体験を提供
- デジタルアート制作会社C&が没入型フォトスポット制作、SNSでの拡散効果と空間演出で注目を集める
- 三菱UFJキャピタルがeスポーツチームREJECT社に出資、世界展開の加速とビジネス強化へ向けて本格始動
- GMO TECHが新サービス「GMOアプリ外課金」を発表、アプリ課金の選択肢拡大と収益向上に貢献
スポンサーリンク