公開:

【CVE-2024-10793】WordPressプラグインWP Activity Log 5.2.1にXSS脆弱性、認証不要の攻撃が可能に

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)


記事の要約

  • WP Activity Logにクロスサイトスクリプティングの脆弱性
  • バージョン5.2.1以前に影響する認証不要の攻撃が可能
  • 管理者ページでスクリプトが実行される危険性

WP Activity Log 5.2.1のXSS脆弱性

WordPressプラグインWP Activity Logにおいて、バージョン5.2.1以前に影響を与えるクロスサイトスクリプティング脆弱性が2024年11月15日に公開された。この脆弱性は【CVE-2024-10793】として識別されており、user_idパラメータの入力サニタイズと出力エスケープが不十分であることに起因している。[1]

この脆弱性は認証を必要としない攻撃者が任意のWebスクリプトを注入できるストアド型XSSであり、CVSSスコアは7.2(HIGH)と評価されている。攻撃者は管理者ページにアクセスした際に実行される悪意のあるスクリプトを埋め込むことが可能であり、深刻な影響をもたらす可能性が高いだろう。

melapressはこの脆弱性に対応するため、入力値の適切なサニタイズ処理と出力時のエスケープ処理を実装したアップデートを提供している。WordPressサイトの管理者は早急に最新バージョンへの更新を実施し、セキュリティリスクを軽減する必要がある。

WP Activity Logの脆弱性詳細まとめ

項目 詳細
CVE番号 CVE-2024-10793
影響を受けるバージョン 5.2.1以前のすべてのバージョン
脆弱性の種類 ストアド型クロスサイトスクリプティング
CVSSスコア 7.2(HIGH)
攻撃条件 認証不要、低い複雑性
影響範囲 機密性と整合性への部分的な影響

クロスサイトスクリプティングについて

クロスサイトスクリプティング(XSS)とは、Webアプリケーションに悪意のあるスクリプトを注入する攻撃手法のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • 入力値の不適切な処理を悪用した攻撃手法
  • ユーザーのブラウザ上で不正なスクリプトを実行
  • セッション情報の窃取やフィッシング詐欺に悪用

WP Activity Logの脆弱性は、user_idパラメータに対する入力サニタイズと出力エスケープが不十分であることが原因となっている。管理者権限を持つユーザーがアクセスした際に悪意のあるスクリプトが実行される可能性があり、セッション情報の窃取などのリスクが存在するだろう。

WP Activity Logの脆弱性に関する考察

WordPressプラグインの脆弱性は、サイト全体のセキュリティに重大な影響を及ぼす可能性がある深刻な問題となっている。特にWP Activity Logのような監査ログ用プラグインは管理者向け機能を提供するため、ストアド型XSSの影響は通常以上に大きくなる可能性が高いだろう。

今後はプラグイン開発者がセキュリティチェックリストを整備し、コードレビューを強化することが重要となるはずだ。特にuser_idのような重要なパラメータに対しては、入力値の厳密なバリデーションとエスケープ処理の実装が不可欠となっている。

WordPressエコシステム全体として、プラグインのセキュリティ品質向上への取り組みが求められている。脆弱性のある古いバージョンの使用を検知・警告する仕組みや、自動アップデート機能の拡充など、より積極的なセキュリティ対策の実装が望まれるだろう。

参考サイト

  1. ^ CVE. 「CVE Record | CVE」. https://www.cve.org/CVERecord?id=CVE-2024-10793, (参照 24-11-22).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「セキュリティ」に関するコラム一覧
「セキュリティ」に関するニュース
「セキュリティ」に関するニュース一覧
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。