公開:

フジタとトクヤマがバイオ炭インターロッキングブロックを共同開発、温室効果ガス排出量実質ゼロでカーボンニュートラルに貢献

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

フジタとトクヤマがバイオ炭インターロッキングブロックを共同開発、温室効果ガス排出量実質ゼロでカーボンニュートラルに貢献

PR TIMES より


記事の要約

  • フジタとトクヤマがバイオ炭インターロッキングブロックを共同開発
  • 温室効果ガス排出量を実質ゼロに抑えた環境配慮型舗装材
  • 保水性能が高くヒートアイランド現象の緩和に貢献

バイオ炭インターロッキングブロックの共同開発による環境負荷低減

フジタとトクヤマは2024年11月27日、カーボンニュートラル社会の実現に向けて環境配慮型の歩道用舗装材であるバイオ炭インターロッキングブロックを共同開発したことを発表した。木質バイオマスガス化発電の副産物である炭を活用することで、セメントなどの材料由来の温室効果ガス排出量を実質ゼロに抑えることに成功している。[1]

バイオ炭インターロッキングブロックは歩道用舗装材に必要な曲げ強度3.0N/mm2を確保しつつ、CO2の固定および産業副産物の有効利用を実現することが可能となった。木質バイオマスガス化発電の副産物である炭は多くの炭素を含有しており、粒状に加工することでコンクリート製品との混合が実現されたのである。

一般のブロックと比較して保水性が高く、インターロッキングブロックJIS推奨仕様値と比べて保水量が167%、吸上げ率が130%となっている。トクヤマアートブロックLABOでの製造が可能であることが確認され、今後は性能向上と安定供給体制の構築を進めていく方針だ。

バイオ炭インターロッキングブロックの特徴まとめ

項目 詳細
曲げ強度 3.0N/mm2
保水量 JIS推奨仕様値比167%
吸上げ率 JIS推奨仕様値比130%
炭素含有量 30~80wt%程度
製造拠点 トクヤマアートブロックLABO

カーボンニュートラルについて

カーボンニュートラルとは、人為的な活動によって排出される温室効果ガスと吸収される温室効果ガスが差し引きゼロとなる状態のことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • CO2の排出量と吸収量を均衡させる取り組み
  • 再生可能エネルギーや環境技術の活用が重要
  • 産業副産物の有効利用による環境負荷低減

建設業界ではコンクリートの利用に伴うCO2排出量削減が課題となっており、混合セメントの利用などの技術開発が進められている。バイオ炭インターロッキングブロックは木質バイオマスガス化発電の副産物を活用することで、材料由来の温室効果ガス排出量を実質ゼロとすることに成功したのである。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「カーボンニュートラル社会の実現に貢献する「バイオ炭インターロッキングブロック」を共同開発(ニュースリリース) | 大和ハウス工業株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002216.000002296.html, (参照 24-11-27).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「IoT」に関するコラム一覧「IoT」に関するニュース一覧
ブログに戻る

「セキュリティ」に関連する最新ニュース

「プログラミング」に関連する最新ニュース

「ビジネススキル」に関連する最新ニュース

「マーケティング」に関連する最新ニュース

「経済」に関連する最新ニュース

「職業」に関連する最新ニュース

「職種」に関連する最新ニュース

「ブロックチェーン」に関連する最新ニュース

「AR」に関連する最新ニュース

「MR」に関連する最新ニュース

人気のタグ


コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。