アウトソーシングテクノロジーとサイバーリーズンの人材育成プロジェクトが始動、セキュリティエンジニアの資格取得者数が国内最多に
PR TIMES より
スポンサーリンク
記事の要約
- OSTechとサイバーリーズンが人材育成プロジェクトを開始
- セキュリティ資格取得者が360名に達し国内最多を達成
- 2025年の目標を1年前倒しで大幅に達成
スポンサーリンク
サイバーリーズンとOSTechの人材パートナーシップ制度による資格取得者数の拡大
アウトソーシングテクノロジーは国内No.1シェアEDR製品を提供するサイバーリーズンと2023年8月にアライアンスを組み、セキュリティ人材育成プロジェクトを本格的に始動した。2024年11月時点で資格取得者数が360名に達し、国内最多の資格取得者数を達成している。[1]
日本ではサイバーセキュリティ人材が約48万人存在しているものの、依然として約11万人の人材不足が指摘されており、社会課題となっている。アラートに応じた適切な対応を提案できる人材の要望や、担当者不在時の対応など、顧客からのさまざまなニーズが寄せられているのだ。
OSTechは全国53か所の拠点を活用し、都市部・地方両方でのサポートを展開している。ITをはじめ、製造や印刷、医療、エネルギーなど、さまざまな業種でのセキュリティシステム運用に貢献しており、製品導入から運用保守までを一貫してサポートできる体制が整っているのだ。
人材育成プログラムの詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
取得資格 | サイバーリーズンEDR認定資格 |
基礎学習 | セキュリティ概論、公式教材(eラーニング) |
習得技術 | トリアージ、調査、アタックツリーを用いたハンティング |
実践研修 | インシデント対応、実践的なトリアージ・調査・ハンティング |
今後の展開 | XDR、MTDなど次世代セキュリティ技術対応環境の整備 |
スポンサーリンク
トリアージについて
トリアージとは、サイバーセキュリティにおける優先度判定のプロセスを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。
- セキュリティアラートの緊急度と重要度の評価
- インシデント対応の優先順位付け
- 効率的なリソース配分の実現
サイバーリーズンとOSTechの育成プログラムでは、セキュリティ概論を学んだ後にトリアージの実践的なスキルを習得することができる。研修用環境で実際のインシデント対応やトリアージを実践的に学び、業務に早急に対応できる技術力を身につけることが可能だ。
サイバーセキュリティ人材育成プロジェクトに関する考察
サイバーリーズンとOSTechの人材育成プロジェクトは、深刻なセキュリティ人材不足に対する実践的な解決策として評価できる。全国53か所の拠点を活用した地域密着型のサポート体制は、都市部と地方の両方でセキュリティ人材のニーズに応えることが可能になっているのだ。
今後の課題として、急速に進化するサイバー攻撃手法に対応できる人材の継続的な育成が挙げられる。XDRやMTDなどの次世代セキュリティ技術に対応した環境整備が予定されているが、技術の進化に追いつく形でカリキュラムを更新し続ける必要があるだろう。
グローバル化への対応として、言語対応や現地サポートが可能なエンジニアの育成強化も重要な課題となる。さらなる多言語対応とカスタマイズ対応を進めることで、エンタープライズ企業から中小企業まで幅広い顧客層へのソリューション提供が実現できるはずだ。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「アウトソーシングテクノロジー、サイバーリーズンと共同の人材パートナーシップ制度によりセキュリティ人材育成目標を早期達成 | 株式会社アウトソーシングテクノロジーのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000017540.html, (参照 24-11-29).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- ZTNA(Zero Trust Network Access)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zoomとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- ZigBeeとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Zabbixとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- YOLO(You Only Look Once)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- Yarnとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- X.500とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- xlsmとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- インターネット検定 ドットコムマスターとは?意味をわかりやすく簡単に解説
- XSS(クロスサイトスクリプティング)とは?意味をわかりやすく簡単に解説
- 大阪府警察が全68拠点にPOS+を導入、キャッシュレス決済と非接触対応で行政手続きの効率化を実現
- 株式会社INSIDE-SEAが新マッチングアプリ「くるる」をβリリース、つぶやきを通じた自然な出会いを実現
- AMDlabが建築設計DXシステムDDDDboxを展示会に初出展、設計業務の効率化を実現へ
- ユカイ工学のBOCCO emoがミマモルメのセキュリティビーコンと連携、家族の見守り機能が大幅に向上
- 三井不動産が独自のオムニサービス・プラットフォームを開発、UIUXとレコメンド機能の刷新によりECサイトの利便性が向上
- LiveSmartが長谷工コーポレーションから第三者割当増資を実施、住宅向けIoTプラットフォームの普及と技術開発を加速
- Shuttle Bros.がAI図解ツールShuttle Drawを提供開始、PDFから自動作図でビジネス文書の理解を促進
- KDX STパートナーズが不動産STファンド11件の運用受託を開始、不動産投資のデジタル化が加速
- CTCとNIIが学術機関向けデジタル資格証明の標準化に向けた共同研究を開始、国内外での相互運用性の向上へ
- 西武鉄道が21駅でタッチ決済乗車サービスを開始、2027年までに全駅展開へ向け実証実験を実施
スポンサーリンク