公開:

エレコムがドッキングステーション3モデルを発売、USB Type-C接続で周辺機器の拡張性が向上

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

エレコムがドッキングステーション3モデルを発売、USB Type-C接続で周辺機器の拡張性が向上

PR TIMES より


記事の要約

  • エレコムがドッキングステーション3モデルを新発売
  • USB Type-Cで周辺機器を拡張可能なモデルをラインナップ
  • USB、HDMI、LAN、カードスロットなどを搭載

エレコムのドッキングステーション3モデルで機能拡張が容易に

エレコム株式会社は2025年1月21日、ノートパソコンなどのUSB Type-Cポートに接続するだけで周辺機器を増設できるドッキングステーション3モデルを新発売した。ノートパソコンの機能をケーブル1本で拡張でき、USBポートHDMI出力、ギガビット有線LAN、SD/microSDカードスロットなどの機能を備えている。[1]

新製品はUSB Power Deliveryに対応した充電専用USB Type-Cポートを搭載し、最大100Wの電力供給が可能になっている。製品本体で15Wを消費するため、実際の出力は最大85Wとなり、85Wでの給電には100W出力のAC充電器が必要となるだろう。

環境への配慮も徹底されており、取扱説明書のペーパーレス化や包装容器のプラスチック削減を実現している。製品の包装容器は紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成され、社内基準製品と比較してプラスチック重量を20%以上削減することに成功した。

新発売ドッキングステーション3モデルの機能比較

5ポートモデル 7ポートモデル 10ポートモデル
データ転送速度 USB 5Gbps USB 5Gbps USB 10Gbps×3ポート
HDMI出力 4K/30Hz 4K/60Hz 4K/60Hz
有線LAN 非搭載 ギガビット対応 ギガビット対応
カードスロット 非搭載 SD/microSD各1 SD/microSD各1
価格(税抜) 5,436円 7,254円 9,982円
製品の詳細はこちら

USB Power Deliveryについて

USB Power Deliveryとは、USB Type-C規格における急速充電技術のことを指しており、主な特徴として以下のような点が挙げられる。

  • 最大100Wまでの高出力給電が可能
  • 双方向の電力供給に対応
  • データ転送と同時に充電が可能

エレコムのドッキングステーションでは、USB Power Delivery対応の充電専用ポートを搭載することで、ノートパソコンへの給電を実現している。製品本体での消費電力を考慮し、実際の出力は最大85Wとなるため、85Wでの給電には100W出力のAC充電器の使用が推奨される。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「ケーブル1本で周辺機器を増設・機能を拡張!パソコンへの取り付け・取り外しの手間が省けるドッキングステーション 3モデルを新発売 | エレコム株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000986.000026881.html, (参照 25-01-21).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「ハードウェア」に関するコラム一覧「ハードウェア」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
ハードウェアに関する人気タグ
ハードウェアに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。