公開:

新潟市が新規事業創出プログラム「WAVE」の成果発表会を開催、6社によるDX事業の展開が加速

text: XEXEQ編集部
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

新潟市が新規事業創出プログラム「WAVE」の成果発表会を開催、6社によるDX事業の展開が加速

PR TIMES より


記事の要約

  • 新潟市がDXによる新規事業創出プログラム「WAVE」を実施
  • 市内企業6社と共創パートナー10名が7カ月間プログラムに参加
  • 2025年2月20日に成果発表会を開催予定

新潟市とSocialupsが共同で実施するDX新規事業創出プログラム「WAVE」

新潟市とSocialups株式会社、株式会社テレビ新潟放送網は、DXとプロトタイピングの手法を活用した新規事業創出プログラム「WAVE」を2025年1月31日に公開した。プログラムでは市内企業と外部人材がコラボレーションしながら新規事業を生み出す実践型の取り組みを行っており、7カ月にわたる活動の集大成として成果発表会を実施する予定である。[1]

プログラムの参加企業には株式会社アイ・シー・オーやアドホック株式会社など計6社が名を連ね、10名の共創パートナー人材との協働を通じて新規事業の創出に取り組んできた。講師陣にはフラー株式会社の山﨑将司氏や株式会社ネルニードの遠藤智弥氏など、起業支援の専門家が名を連ねている。

成果発表会では各企業が7分間のプレゼンテーションを行い、新規事業計画について発表を行う予定だ。プログラムを通じてロールモデルとなる企業を輩出し、新潟市におけるイノベーションエコシステムの構築を推進することを目指している。

WAVEプログラムの概要まとめ

項目 詳細
開催日時 2025年2月20日 13:30~17:00
開催場所 NINNOプレゼンテーションスペース
参加企業 株式会社アイ・シー・オー、アドホック株式会社、株式会社エイト、株式会社サムライランカ貿易、株式会社トラストコミュニケーション、三井住友海上火災保険株式会社
共創パートナー数 10名
プログラム期間 7カ月
WAVEプログラムの詳細はこちら

プロトタイピングについて

プロトタイピングとは、新規事業やサービスの開発において、アイデアを素早く形にして検証するプロセスのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。

  • アイデアを具体的な形で表現し、早期に課題を発見可能
  • ユーザーフィードバックを迅速に取り入れ改善を実施
  • 開発コストとリスクを最小限に抑えながら事業化を推進

WAVEプログラムではプロトタイピングの手法を活用することで、新規事業のアイデアを効率的に具現化し、市場ニーズに合わせた改善を進めることが可能となっている。参加企業はプロトタイプ開発や概念実証の着手など、各分野の専門家のサポートを受けながら事業化に向けた取り組みを進めることができる。

参考サイト

  1. ^ PR TIMES. 「【 2/20@新潟市NINNO】新潟市新規事業創出プログラム「WAVE」の成果発表会を開催 | Socialups株式会社のプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000124452.html, (参照 25-02-01).

※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。

「DX」に関するコラム一覧「DX」に関するニュース一覧
アーカイブ一覧
DXに関する人気タグ
DXに関するカテゴリ
ブログに戻る

コメントを残す

コメントは公開前に承認される必要があることにご注意ください。