ベナが島津理化向けに実験室給排気制御設備の模型とARシステムを納品、複雑な制御の仕組みを直感的に理解可能に

PR TIMES より
記事の要約
- 島津理化向けに実験室給排気制御設備の模型とARシステムを納品
- AR技術で給排気制御の仕組みを視覚的に理解可能
- JASIS 2024で展示され現在は常設展示中
実験室給排気制御設備の可視化を実現する模型とARシステム
株式会社ベナは島津理化からの依頼を受け、実験室給排気制御設備の模型とARシステムを2025年2月17日に納品した。この模型とARシステムは安全かつ快適な実験室環境を低コストで実現する高速VAV/CAV給排気コントロールシステムを可視化したもので、タブレットをかざすことで動作原理や空気の流れがリアルタイムで表示される仕組みとなっている。[1]
実験室給排気制御設備の模型とARシステムは複雑な空調制御の概念を直感的に理解できるツールとして設計されており、排気のみの極陰圧状態や給気と排気の全稼働状態など3つのシーンをARで確認することが可能だ。模型上にARで表現されるキャラクターは室内環境に応じて動きや感情が変化するように製作されている。
バイパスVAV制御機能では給気VAVで設定した定格風量のうち絞った分の風量をバイパスVAVでOAダクトに戻す制御が可能となっており、給気ファンの風量を変化させずに給気風量だけを制御できる特許出願中の機能となっている。この模型とARシステムは2024年9月4日開催のJASIS 2024で展示され、現在は川崎市殿町のShimadzu Tokyo Innovation Plaza 1階で常設展示されている。
実験室給排気制御設備の特徴まとめ
模型 | ARシステム | バイパスVAV制御 | |
---|---|---|---|
主な機能 | 形状の確認 | 動作原理の可視化 | 給気風量の制御 |
特徴 | コンパクトな設計 | 3つのシーン切替 | 特許出願中 |
利点 | 特別な機材不要 | 直感的な理解 | 効率的な制御 |
VAVシステムについて
VAVシステムとは、Variable Air Volumeの略で、空調システムにおいて風量を可変制御する仕組みのことを指す。主な特徴として、以下のような点が挙げられる。
- 必要な場所に必要な風量を供給可能
- 省エネルギーで効率的な空調制御を実現
- 室内環境の快適性と安全性を確保
実験室環境では安全性と快適性の両立が重要な課題となっており、VAVシステムは給気量と排気量を適切に制御することで実験室環境を維持することが可能だ。特にバイパスVAV制御機能は給気ファンの風量を一定に保ちながら給気風量のみを制御できる点が特徴となっている。
実験室給排気制御設備の模型とARシステムに関する考察
模型とARシステムを組み合わせた可視化手法は、複雑な制御システムの理解を促進する効果的なアプローチとなっている。特に実験室環境の安全性と快適性を確保する上で重要な給排気制御の仕組みを直感的に把握できる点は、教育現場や顧客への説明ツールとして高い価値を持つだろう。
今後の課題として、より多様な実験室環境や条件下での制御パターンの可視化が求められる可能性がある。これに対しては、ARコンテンツの拡充や模型の改良によって対応できるが、情報量と理解のしやすさのバランスを取ることが重要となるだろう。
さらなる発展としてVR技術との連携や遠隔地からの操作・確認機能の追加も期待される。実験室環境の安全性と快適性を維持しながら、より効率的な制御システムの開発と普及に向けて、このような可視化ツールの重要性は今後も高まっていくだろう。
参考サイト
- ^ PR TIMES. 「【BENA】島津理化 様ご依頼「実験室給排気制御設備(給排気システム)」の模型と AR システムを納品 | 株式会社ベナのプレスリリース」. https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000064925.html, (参照 25-02-18).
※上記コンテンツはAIで確認しておりますが、間違い等ある場合はコメントよりご連絡いただけますと幸いです。
- 【CVE-2025-21379】Windows Server 2025とWindows 11のDHCPクライアントサービスに重大な脆弱性が発見、リモートコード実行のリスクに警戒
- 【CVE-2025-21391】Windowsストレージに権限昇格の脆弱性、Windows 10からServer 2025まで広範な影響
- 【CVE-2025-21407】Windows Telephony Serviceに深刻な脆弱性、広範なバージョンのWindowsに影響
- パーフェクト社が大阪万博ヘルスケアパビリオンへAI肌解析技術を提供、25年後の自分と未来体験が可能に
- VR・AI倫理ジュニアエキスパート認定試験が子どもたちに提供され、親子でVR・AIの倫理的課題を学ぶ機会を創出
- モンドリアンがメタバース×eスポーツ大会ColosseoのGRAND FINALを開催、40歳以上部門の新設で世代を超えた展開へ
- Cellidが最新メガネタイプARグラスをMWC Barcelona 2025で展示、世界最大級の視野角と薄型軽量化を実現
- UPSIDERがマイナンバーカードを活用した法人カードPRESIDENT CARDを発表、本人確認機能の強化とUX向上を実現
- リミックスポイントがSMART GRID EXPO【春】に出展、産業用蓄電池と省エネソリューションを展示へ